吐噶喇列島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吐噶喇列島(トカラ列島)
地理
場所 東シナ海(七島灘[1]
諸島 薩南諸島
島数 12[1]
主要な島 中之島諏訪之瀬島口之島平島宝島小宝島悪石島
面積 101.35 km2 (39.13 sq mi)[1]
長さ 160 km (99 mi)[1]
最高標高 979 m (3212 ft)
最高峰 御岳中之島

日本の旗 日本

都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
鹿児島郡
市町村 十島村
最大都市 中之島(人口171人)
人口統計
人口 684人(2021年1月1日年時点)
人口密度 6.75 /km2 (17.48 /sq mi)
テンプレートを表示
薩南諸島と吐噶喇列島
吐噶喇列島の位置(100x100内)
吐噶喇列島
鹿児島県内における吐噶喇列島の位置(薩南諸島中部)

西鹿鹿鹿

[]


[2]

JIS X 0208[3][1]

18971973鹿

1884鹿沿沿[4]

189741190841194630西[3]貿[3]

195224210

197341鹿

: 979m497m796m243m584m5

西[5][6]

[7]20161242021125[8]2021420235

[7][7][7]

[9]

島嶼[編集]

画像 名称 面積
(km2)
人口
(人)
(2015年)[10]
最高標高
(m)
最高峰 座標
平瀬 [11] 無人 北緯30度2分32.26秒 東経130度3分0.29秒 / 北緯30.0422944度 東経130.0500806度 / 30.0422944; 130.0500806 (Kuchinoshima)(灯台瀬)
口之島 13.33 159 628.5 前岳 北緯29度58分15秒 東経129度55分20秒 / 北緯29.97083度 東経129.92222度 / 29.97083; 129.92222 (Kuchinoshima)
中之島 34.47 171 979.0 御岳 北緯29度50分30秒 東経129度52分30秒 / 北緯29.84167度 東経129.87500度 / 29.84167; 129.87500 (Nakanoshima)
臥蛇島 4.07 無人 497.2 御岳 北緯29度54分11秒 東経129度32分30秒 / 北緯29.90306度 東経129.54167度 / 29.90306; 129.54167 (Gajajima)
小臥蛇島 0.50 無人 301,0 北緯29度52分48秒 東経129度37分15秒 / 北緯29.88000度 東経129.62083度 / 29.88000; 129.62083 (Kogajajima)
平島 2.08 71 245,0 御岳 北緯29度41分15秒 東経129度31分57秒 / 北緯29.68750度 東経129.53250度 / 29.68750; 129.53250 (Tairajima)
諏訪之瀬島 27.66 73 796,0 御岳 北緯29度38分19秒 東経129度42分50秒 / 北緯29.63861度 東経129.71389度 / 29.63861; 129.71389 (Suwanosejima)
悪石島 7.49 79 584,0 御岳 北緯29度27分36秒 東経129度36分06秒 / 北緯29.46000度 東経129.60167度 / 29.46000; 129.60167 (Akusekijima)
小島 0.36 無人 56,0 北緯29度13分40秒 東経129度20分45秒 / 北緯29.22778度 東経129.34583度 / 29.22778; 129.34583 (Kojima)
小宝島 1.00 55 102.7 北緯29度13分26秒 東経129度19分34秒 / 北緯29.22389度 東経129.32611度 / 29.22389; 129.32611 (Kodakarajima)
宝島 7.14 148 291.9 イマキラ岳 北緯29度08分40秒 東経129度12分29秒 / 北緯29.14444度 東経129.20806度 / 29.14444; 129.20806 (Takarajima)
上ノ根島 0.54 無人 280,0 北緯28度49分56秒 東経129度0分03秒 / 北緯28.83222度 東経129.00083度 / 28.83222; 129.00083 (Kaminonejima)
横当島 2.76 無人 494.8 東峰 北緯28度47分57秒 東経128度59分20秒 / 北緯28.79917度 東経128.98889度 / 28.79917; 128.98889 (Yokoate-jima)
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

13km4km40km57km75km

ギャラリー[編集]

歴史[編集]


[12]

699819353西[9]

西使使貿



1221[13]1227[14]

12 - 14[ 1][15]

15 - 161450222[16][9]

16 - 18[ 2][15][16]

71824181825 

1944198

194621850[9]

[]




1871 - 10[9]

1885 - 鹿西[17]

1889 - 

1896 - 

1897 - [18]

190841 - 

1926 - 

1946129 - [19]30鹿

1946103 - 鹿西30

195084 - 西

19501215 - USCAR

195141 - 4USCAR1952412

1952210 - 

19531225 - 鹿

195641 - 鹿

1970728 - 

197341 - 鹿鹿

[]


鹿[20]

[2]

7使使1964使

[]


201811[21]

100-120cm301953鹿[22]

[]


鹿鹿


[]


60[2]

2009722
  • 2012年5月21日金環日食観測の可能性があったが、この時も曇天であまりよくは観測できなかった。
  • 列島へのアクセス[編集]

    • フェリーとしま2 - 十島村営
      通常は週に2便就航するが、多客期には週に3便就航することがある。また、選挙やイベントなどによって特殊なダイヤになることもあるので、訪れる際には注意が必要。2013年6月まで宝島 - 名瀬港には2便に1便のみ運航していたが、2013年7月1日の便から全便が宝島 - 名瀬港に運航するようになった。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 3213476 (2001)

    (二)^  (2001)

    出典[編集]



    (一)^ abcde().  . 20161212

    (二)^ abcNews Letter 2017. . 2021115

    (三)^ abc姿20211028

    (四)^ 1761911641p 

    (五)^ . . 2021126

    (六)^ . 鹿. 2021126

    (七)^ abcd. . 2021126

    (八)^  (PDF).   (2017112). 2017224

    (九)^ abcde2006

    (十)^ 調 / 27調 / 46鹿.  . 2021113

    (11)^ [1] 

    (12)^ 2. sitereports.nabunken.go.jp. 2022711

    (13)^ 

    (14)^ 2007

    (15)^ ab (2001). 西. 37: A13-A28. 

    (16)^ ab, , 2004, hdl:20.500.12000/9008

    (17)^ 

    (18)^ 鹿2955 

    (19)^ SCAPIN677

    (20)^ !!. !!. 2022711

    (21)^  | . www.bunka.go.jp. 2022711

    (22)^ 鹿. . 鹿. 2022711

    参考文献[編集]

    • 『村落共同体崩壊の構造―トカラの島じまと臥蛇島無人島への歴史』(2006年)南方新社 ISBN 4-86124-078-6
    • 『しまぬゆ 1 ―1609年、奄美・琉球侵略』(2007年)義富弘著、「しまぬゆ」刊行委員会編、南方新社、ISBN 4-86124-108-1ISBN 978-4-86124-108-6NCID BA81928565
    • ほか法令
      • 大島郡十島村の境界(鹿児島県告示第74号、 原文
      • 大島郡十島村を三島村に変更する条例の許可(鹿児島県告示第75号、 原文
      • 鹿兒島県大島郡十島村に関する地方自治法の適用及びこれに伴う経過措置に関する政令(昭和27年政令第13号、 原文

    関連文献[編集]

    • 笹森儀助『拾島状況録』、『藤井富伝翁伝』(諏訪乃瀬島)
    • 渡辺芳郎「鹿児島県三島・十島における明治中期の物資流通について : 笹森儀助『拾島状況録』を中心として」『鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集』2014年
    • 田畑久夫、紀 禎哉、寺本陽子「近代以降の吐鳴刷列島に於ける村落構造の変貌-宝島を事例として-」『歴史地理学紀要』日本歴史地理学研究会編(1959年)

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]