奄美群島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奄美地方から転送)
奄美群島
奄美群島
地理
場所 太平洋
座標 北緯28度16分 東経129度21分 / 北緯28.267度 東経129.350度 / 28.267; 129.350 (奄美大島)座標: 北緯28度16分 東経129度21分 / 北緯28.267度 東経129.350度 / 28.267; 129.350 (奄美大島)
諸島 薩南諸島
島数 56[1]
主要な島 奄美大島徳之島沖永良部島加計呂麻島喜界島与論島
面積 1,231.47 km2 (475.47 sq mi)
最高標高 694 m (2277 ft)[2]
最高峰 湯湾岳[2]
行政

日本の旗 日本

都道府県 鹿児島県
市町村

奄美市

大島郡
大和村
宇検村
瀬戸内町
龍郷町
喜界町
徳之島町
天城町
伊仙町
和泊町
知名町
与論町
最大都市 奄美市(人口42,235人)
人口統計
人口 104,346人[3]
人口密度 84.7 /km2 (219.4 /sq mi)
言語 日本語琉球語(奄美方言など)
追加情報
時間帯
テンプレートを表示
奄美群島(薩南諸島南部)

西鹿[4]200km1250km2[5]

810

[]

[]


1,231.47km2[2]

104,3462010調[2]

192[2]

鹿370km西200km25km120km

213,000mm[2]

西[2]

20172021西

[]


3657682714

2[6][ 1]201022215[7]

12鹿[8]

島嶼[編集]

画像 名称 面積
(km2)
人口
(人)
最高標高
(m)
最高峰 座標
奄美大島 712.35 73,000 694 湯湾岳 北緯28度19分35秒 東経129度22分29秒 / 北緯28.32639度 東経129.37472度 / 28.32639; 129.37472 (奄美大島)
喜界島 56.93 6,628 214.0 北緯29度19分01秒 東経129度56分22秒 / 北緯29.31694度 東経129.93944度 / 29.31694; 129.93944 (喜界島)
加計呂麻島 77.39 1600 314 北緯28度07分29秒 東経129度14分41秒 / 北緯28.12472度 東経129.24472度 / 28.12472; 129.24472 (加計呂麻島)
与路島 9.35 140 297 大勝山 北緯27度22分08秒 東経128度34分00秒 / 北緯27.36889度 東経128.56667度 / 27.36889; 128.56667 (与路島)
請島 13.35 200 400 大山 北緯28度01分38秒 東経129度14分22秒 / 北緯28.02722度 東経129.23944度 / 28.02722; 129.23944 (請島)
徳之島 247.77 21,824 645 井之川岳 北緯27度49分12秒 東経128度55分56秒 / 北緯27.82000度 東経128.93222度 / 27.82000; 128.93222 (徳之島)
沖永良部島 93.63 11,994 246.0 大山 北緯27度22分08秒 東経128度34分00秒 / 北緯27.36889度 東経128.56667度 / 27.36889; 128.56667 (沖永良部島)
与論島 20.8 5,119 98 北緯27度22分08秒 東経128度34分00秒 / 北緯27.36889度 東経128.56667度 / 27.36889; 128.56667 (与論島)
枝手久島
須子茂離
江仁屋離島
夕離
木山島
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

なお、徳之島の西方65キロメートルに位置する硫黄鳥島(沖縄県島尻郡久米島町)は、国土地理院では奄美群島に含めないが、海上保安庁作成の水路図誌においては奄美群島に分類されている[9]

歴史[編集]

政治[編集]

社会[編集]

文化[編集]


鹿

()鹿西

使

使

18001818-1881[10]

[]




2004鹿3[11]鹿13鹿2007200820072008鹿32006

18911894鹿19521953


[]

[]


AMFMNHK ![ 2]鹿鹿[ 3]

[]




西鹿

2鹿便[ 4]鹿鹿32009223

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1954

(二)^ 202122022

(三)^ radiko鹿radikoFM鹿μFM2014615

(四)^ 8

出典[編集]



(一)^ ().  . 2018325

(二)^ abcdefg26鹿2015824

(三)^  .  鹿. 2020421

(四)^ .  e-Gov (2019330). 20191225 2019330 1

(五)^ .  . 2020421

(六)^ 調 (PDF) Vol.27  

(七)^ . 20127312013519 2010219

(八)^  (PDF).  . 2023116

(九)^ 西PDF Series A8242009300-322doi:10.4157/grj.82.300 

(十)^ 20193 p.97.

(11)^ .  鹿. 2018729

参考文献[編集]

  • 『奄美-自然・文化・社会-』(九学会連合奄美調査委員会著、松本泰丈他、弘文堂、1982年 ISBN 4335050038
  • 『奄美 復帰50年 ヤマトとナハのはざまで』(松本泰丈・田畑千秋、『現代のエスプリ』別冊、至文堂、2004年 ISBN 4784360328

関連項目[編集]

外部リンク[編集]