太融寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太融寺

本堂
所在地 大阪市北区太融寺町3-7
位置 北緯34度42分6.5秒 東経135度30分14.7秒 / 北緯34.701806度 東経135.504083度 / 34.701806; 135.504083座標: 北緯34度42分6.5秒 東経135度30分14.7秒 / 北緯34.701806度 東経135.504083度 / 34.701806; 135.504083
山号 佳木山
院号 宝樹院
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
寺格 準別格本山
本尊 千手観音
創建年 伝・弘仁12年(821年
開山 伝・空海
正式名 佳木山寶樹院太融寺
札所等 新西国三十三箇所第2番
近畿三十六不動尊霊場第6番
摂津国八十八箇所第6番
おおさか十三仏霊場第8番
大坂三十三所観音めぐり第1番
なにわ七幸めぐり
神仏霊場巡拝の道第51番(大阪第10番)
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第7番
文化財 木造千手観音菩薩立像(市指定有形文化財
公式サイト 高野山真言宗 太融寺 公式ホームページ
法人番号 6120005001397 ウィキデータを編集
太融寺の位置(大阪府内)
太融寺
テンプレートを表示
北の大融寺 (浪花百景)

西2

[1][2][3]


[]


12821

10843

20161551688 - 170425

188013

19452061220[4][5]

19701972[6]

[]


 - 196035



 - 198661







 - 198661

 - 198661

 - 198661

殿















 - 

 - 197348

西

 - 

 - 

殿 - 西187710




西門
西門
  • 鐘楼と右奥に白竜明神。その間に水子地蔵尊と淀殿の墓。
    鐘楼と右奥に白竜明神。その間に水子地蔵尊と淀殿の墓。
  • 摩尼車
    摩尼車
  • 九山八海庭
    九山八海庭
  • 客殿(右側白い建物)、一願堂(左)、一願堂下方に、大師堂、護摩堂がある。
    殿
  • 一願堂
    一願堂
  • 大師堂
    大師堂
  • 護摩堂
    護摩堂
  • 白竜明神(真中)、ぼけ封じ観音(右)
    白竜明神(真中)、ぼけ封じ観音(右)
  • 本坊
    本坊
  • 文化財[編集]

    大阪市指定有形文化財[編集]

    • 木造千手観音菩薩立像

    行事[編集]

    • 毎月28日 一願不動尊 護摩供

    前後の札所[編集]

    新西国三十三箇所
    客番 清水寺 - 2 太融寺 - 3 鶴満寺
    近畿三十六不動尊霊場
    5 報恩院境内 - 6 太融寺不動堂 - 7 国分寺護摩堂
    摂津国八十八箇所
    5 持明院 - 6 太融寺 - 7 富光寺
    おおさか十三仏霊場
    7 全興寺 - 8 太融寺 - 9 国分寺
    大坂三十三所観音めぐり
    1 太融寺 - 2 蟠龍寺
    なにわ七幸めぐり(無病息災)
    神仏霊場巡拝の道
    50 大阪天満宮 - 51 太融寺 - 52 施福寺
    ぼけ封じ近畿十楽観音霊場
    6 総持寺 - 7 太融寺 - 8 大龍寺

    周辺地域[編集]


    200m4西

    脚注[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]