新町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新町駅

駅舎(2006年3月)

しんまち
Shimmachi

神保原 (4.5 km)

(6.1 km) 倉賀野

地図
所在地 群馬県高崎市新町2150

北緯36度16分23.461秒 東経139度6分20.038秒 / 北緯36.27318361度 東経139.10556611度 / 36.27318361; 139.10556611座標: 北緯36度16分23.461秒 東経139度6分20.038秒 / 北緯36.27318361度 東経139.10556611度 / 36.27318361; 139.10556611

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 高崎線
キロ程 64.2 km(大宮起点)
東京から尾久経由で94.7 km
電報略号 マチ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1](実質2面2線)
乗車人員
-統計年度-
2,984人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1883年明治16年)12月27日[1][2]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

JRJR[1]

宿宿JR100km

[]


1883161227 - [1][2]

18841751 - 

190639111[2]

193491112沿 - [3]

1939141285113[4]

198055101[2]

19845921[2]

198560314

198762
21[5]

41JRJR[2]

19981041[2]

2001131118ICSuica[ 1]

201628310[6]

2019
3CTC

71

202135251[7][8]

202241215[9]

[]


111223[1]2使

JRNewDays13

2016310630[6]

3使20215

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 高崎線 上り 大宮東京新宿横浜方面
湘南新宿ライン
上野東京ライン
3 高崎線 下り 高崎前橋方面

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 2番線は欠番している。

発車メロディ[編集]

1 秋桜
3 秋桜

貨物取扱[編集]


JR

ENEOS


[]

[]


JR2022412,984[ 1]

198863
乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1988年(昭和63年) 3,059
1989年(平成元年) 3,198
1990年(平成02年) 3,291
1991年(平成03年) 3,521
1992年(平成04年) 3,732
1993年(平成05年) 3,840
1994年(平成06年) 3,894
1995年(平成07年) 3,922
1996年(平成08年) 3,927
1997年(平成09年) 3,852
1998年(平成10年) 3,763
1999年(平成11年) 3,728
2000年(平成12年) 3,611 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 3,577 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 3,562 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 3,565 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 3,580 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 3,635 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 3,828 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 3,813 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 3,865 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 3,722 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 3,731 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 3,740 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 3,710 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 3,716 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 3,621 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 3,666 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 3,689 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 3,708 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 3,753 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 3,728 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 2,272 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 2,618 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 2,984 [利用客数 1]

貨物[編集]


1996816,425133,5900

[]




便










[10]







17

40

131

178

179




[]





<> 


<> [ 1]


<> 

[]




12

60

[11][12]

[]


JR




 -  - 


 -  - 

2.5km

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 土曜は一部便運休、日曜・祝日・年末年始は全便運休。

出典[編集]



(一)^ abcdeJR 12 ︿2012102820 

(二)^ abcdefg JR JTB1998101448-449ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ 201693075ISBN 978-4-10-320523-4 

(四)^ 1939141297 14-16p136-p137  1994

(五)^ 7611224

(六)^ ab (PDF).  . 20204302020430

(七)^  361 (PDF) - 202164

(八)^ JR. . (2021525). 2021525. https://web.archive.org/web/20210525095448/https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/297517 2021525 

(九)^ JR.  . 20221112022111

(十)^  . . (20211111). https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/297226 2023511 

(11)^ 2020  (PDF).   . p. 2. 20211226

(12)^ 313.  . 2022310

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。

利用状況[編集]



(一)^ ab2022.  . 202379

(二)^ 2000.  . 2019324

(三)^ 2001.  . 2019324

(四)^ 2002.  . 2019324

(五)^ 2003.  . 2019324

(六)^ 2004.  . 2019324

(七)^ 2005.  . 2019324

(八)^ 2006.  . 2019324

(九)^ 2007.  . 2019324

(十)^ 2008.  . 2019324

(11)^ 2009.  . 2019324

(12)^ 2010.  . 2019324

(13)^ 2011.  . 2019324

(14)^ 2012.  . 2019324

(15)^ 2013.  . 2019324

(16)^ 2014.  . 2019324

(17)^ 2015.  . 2019324

(18)^ 2016.  . 2019324

(19)^ 2017.  . 2019324

(20)^ 2018.  . 201978

(21)^ 2019.  . 2020711

(22)^ 2020.  . 2021723

(23)^ 2021.  . 202286

関連項目[編集]

外部リンク[編集]