コンテンツにスキップ

行田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行田駅

東口(2012年8月)

ぎょうだ
Gyōda

吹上 (2.3 km)

(4.8 km) 熊谷

地図
所在地 埼玉県行田市壱里山町12-1

北緯36度6分49.91秒 東経139度25分56.15秒 / 北緯36.1138639度 東経139.4322639度 / 36.1138639; 139.4322639 (行田駅)座標: 北緯36度6分49.91秒 東経139度25分56.15秒 / 北緯36.1138639度 東経139.4322639度 / 36.1138639; 139.4322639 (行田駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 高崎線
キロ程 29.6 km(大宮起点)
東京から尾久経由で60.1 km
電報略号 キヨ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]5,404人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1966年昭和41年)7月1日[1][2]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
西口(2021年10月)

JR

宿宿

西5km

[]


[3]1966417119664161

[]


19664171[1][2][2]

19876241JR[2]

1995729[4]

2001131118ICSuica[ 1]

200618223Kaeru[5][6]

201224131Kaeru[7]

201325
101[8]

125

201628310[9]

[]


12[1]

JR2016310630[9]



2006223KaeruKaeru2012222013125[ 1]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 高崎線 上り 大宮東京新宿横浜方面
湘南新宿ライン
上野東京ライン
2 高崎線 下り 熊谷高崎前橋方面

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ[編集]

2013年10月1日より1番線の発車メロディが行田市観光大使でありメンバーの根本要行田市出身のスターダストレビューの代表曲「夢伝説」に変更された[10]。また、2番線には同じく彼らの代表曲である「今夜だけきっと」のサビをアレンジした発車メロディが導入されたが、翌2日の15時頃に使用停止となり、1番線と同じ「夢伝説」に変更された(変更理由は不明)。いずれもメロディの制作はスイッチで、編曲は塩塚博が手掛けた。

利用状況[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員5,404人である[JR 1]

JR東日本及び埼玉県統計年鑑によると、1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 6,304
1991年(平成03年) 6,735
1992年(平成04年) 6,985
1993年(平成05年) 7,228
1994年(平成06年) 7,283
1995年(平成07年) 7,372
1996年(平成08年) 7,564
1997年(平成09年) 7,513
1998年(平成10年) 7,482
1999年(平成11年) 7,338 [* 1]
2000年(平成12年) [JR 2]7,295 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]7,196 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]7,220 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]7,156 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]7,116 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]7,135 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]7,168 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]7,161 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]7,015 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]6,796 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]6,750 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]6,792 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]6,809 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]6,962 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]6,776 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]6,812 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]6,767 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]6,655 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]6,660 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]6,569 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]4,778
2021年(令和03年) [JR 23]5,010
2022年(令和04年) [JR 1]5,404

2[ 2][11]

[]


0.5 km西138沿

沿1001

2020-2021[12][13]





17

便

 

 

 








[]


JR便021

1

2西

3

 

1432

西0.6 km32025西[14]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
高崎線
特別快速・快速「アーバン」
通過
普通
吹上駅 - 行田駅 - 熊谷駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 行田駅では通常通り乗車券を購入し、熊谷駅ではみどりの窓口を利用する旨を申告して有人改札から出場する。使用した乗車券は当日に限り、みどりの窓口で指定席等を購入する際に払い戻しを受けることができる。復路の乗車券は指定券の発行時に同時に無料で発行される。
  2. ^ ただし、2市へ連絡するバスは当駅に乗り入れておらず、利用者は限られる。

出典[編集]



(一)^ abcdJR 12 ︿2012102820 

(二)^ abcd JR JTB1998101447ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ 111980781020ISBN 4040011104 

(四)^ JRJR '95199571187ISBN 4-88283-116-3 

(五)^ JR14. (): p. 1. (2006317) 

(六)^ . (): p. 23. (2006711) 

(七)^ Kaeru (PDF).  . p. 2. 20144102020630

(八)^ JR!.   (2013925). 2013104202325

(九)^ ab  (PDF).  . 20204302020430

(十)^ JR!.   (2013925). 2013104202325

(11)^ 西()3()

(12)^ JR2021329

(13)^ JR

(14)^  43 .  . 202466

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月30日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  2. ^ 統計こうのす - 鴻巣市
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
埼玉県統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]