コンテンツにスキップ

百石道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道自動車専用道路(A')
百石道路
国道45号標識
E4A 百石道路
地図
地図
路線延長 6.1 km
開通年 1995年平成7年)
起点 八戸北IC青森県八戸市
終点 下田百石IC(青森県上北郡おいらせ町
接続する
主な道路
記法
E4A 八戸自動車道

E4A 第二みちのく有料道路

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

[1]6.1 (km)



E4A[2][3]

[]


451984198771989IC[4]819972006

[]






6.1 km

24

70 km/h

4,173/2007︿194[5]

沿[]


19957328 : 

200214718 : 

200517101 : 

201022
22 : 

628 : [6]

201123
619 : 2011311[7]

620 : 2012331[8]

201224
331 : 

[]


 150

 200

 250

 400

 100

[]





IC

ICIC
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
からの
距離
川口
からの
距離
三郷
からの
距離
備考 所在地
E4A 八戸自動車道に接続
7 八戸北IC 国道45号 0.0 640.8 697.3 八戸市
8 下田百石IC 国道45号(現道)
県道8号八戸野辺地線(国道45号現道と重複)
6.1 646.9 703.4 上北郡
おいらせ町
E4A 第二みちのく有料道路に接続

路線状況[編集]

車線・最高速度[編集]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
八戸北IC - 下田百石IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h
  • 八戸北ICの前後と下田百石ICの前後には追い越し車線が設置されている。

道路施設[編集]

橋梁[編集]

橋梁名称 名称の読み方 延長 区間 備考
市川橋 いちかわ 166.0 m 八戸北IC - 下田百石IC
五戸川橋 ごのへがわ 38.0 m
堺橋 さかい 21.0 m
奥入瀬川橋 おいらせがわ 262.0 m 当道路で最長
川端橋 かわばた 27.0 m
秋堂橋 あきどう 20.0 m
高田橋 たかだ 35.0 m
下田橋 しもだ 41.0 m 下田百石IC 本線がランプの上を通過

出典:「【別添】点検計画・修繕計画 (橋梁)」(東日本高速道路ホームページ)より

※暫定2車線の区間の橋も、4車線分の幅で建設されている。

道路管理者[編集]

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
八戸北IC - 下田百石IC 4,844 9,081 4,469

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

その他[編集]

無料化社会実験[編集]

区間[編集]

時間と対象[編集]

  • 終日、全車種(ETC搭載車、非搭載車ともに対象)

東日本大震災に伴う一部車両への無料化措置[編集]

区間[編集]

  • 全線

時間[編集]

  • 終日

対象や期間など[編集]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^  .  . 2017515

(三)^  .  . 2017515

(四)^ 19881112

(五)^ 2007-8 p.p82

(六)^ 22 2010615https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000107.html 

(七)^ ab1 (PDF) - 

(八)^   - 2011620 - 

(九)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202144

関連項目[編集]