コンテンツにスキップ

八戸自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東北縦貫自動車道 > 八戸自動車道
高速自動車国道
(有料)
八戸自動車道
E4A 八戸自動車道
地図
Map
路線延長 81.3 km
開通年 1986年昭和61年) - 2002年平成14年)
起点 安代JCT岩手県八幡平市[注釈 1]
主な
経由都市
八戸市二戸市
終点 八戸IC青森県八戸市

八戸北IC青森県八戸市

接続する
主な道路
記法
E4 東北自動車道
E45 三陸沿岸道路
E4A 百石道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: HACHINOHE EXPWY[1] (JCT) 

E4A[2]

[]


[ 2]JCT (IC) IC

201426329JCT沿[ 3]

ICJCTJCTJCT0 km

[]


IC

 (SIC) 



BSBS


ICJCTSICSAPATBBS

JCT - IC[]


IC
番号
施設名 接続路線名 安代
から
(km)
川口
から
(km)
BS 備考 所在地
E4 東北自動車道(松尾八幡平・盛岡方面)
46 安代JCT[注釈 1] E4 東北自動車道(安代・青森方面) 0.0 563.3 岩手県 八幡平市
1 浄法寺IC[注釈 4] 県道6号二戸五日市線
浄法寺バイパス
14.9 578.2 二戸市
- 二戸PA 19.6 582.9
- 馬淵川橋 二戸郡
一戸町
2 一戸IC 国道4号一戸バイパス 26.8 590.1
- 折爪トンネル
九戸郡 九戸村
3 九戸IC 国道340号
県道22号軽米九戸線
38.2 601.5
- 折爪SA 43.9 607.2 軽米町
4 軽米IC 国道340号・国道395号 48.2 611.5
5 南郷IC[注釈 5] 県道42号名川階上線 57.8 621.1 青森県 八戸市
- 福地PA 62.1 625.4 三戸郡
南部町
5-1 八戸JCT 青森(E4A 百石道路)方面
E45 三陸沿岸道路
64.3 627.6 安代JCT方面のみ[注釈 6] 八戸市
6 八戸IC 県道29号八戸環状線 68.1 631.4

※八戸ICからは安代JCT方面しか利用できないため、八戸JCTと八戸ICの間に八戸第2JCT(八戸東JCT)(仮称)の建設が要望されている[3][4]

青森(百石道路)方面 (八戸JCT - 八戸北IC)[編集]

  • 全区間青森県八戸市内に所在。
  • 八戸IC - 八戸北IC間を八戸JCT経由で利用することはできない。
IC
番号
施設名 接続路線名 安代
から
(km)
川口
から
(km)
三郷
から
(km)
BS 備考
E45 三陸沿岸道路に直結
5-1 八戸JCT 本線 64.3 627.6 684.1 安代JCT方面のみ
5-2 八戸西SIC 国道454号 73.0 636.3 692.8 -
7 八戸北IC 国道45号 77.5 640.8 697.3
E4A 百石道路に直結

[]

PA

1986611127 : IC - IC

198997 : JCT - IC

19957328 : 45IC - IC

200214718 : JCT - IC

200517101 : 

201022
22 : 

628 : [5]

201123
619 : 2011311

620 : 

201224331 : 

201426329 : JCT沿[6]

201931323 : 西IC[7]

[]

[]

区間 車線 最高速度
上下線 上り線 下り線
安代JCT - 八戸IC 4 2 2 80 km/h
八戸JCT - 八戸北IC 2
暫定2車線
1 1 70 km/h

道路施設[編集]

サービスエリア・パーキングエリア[編集]

八戸自動車道にはサービスエリア (SA) が1箇所とパーキングエリア (PA) が2箇所の合計3箇所の休憩施設が存在する。売店は折爪SAにのみ設置されている(24時間営業)。パーキングエリアはすべてトイレのみ。ガソリンスタンドレストランが設置されているエリアはない。また、東北道についても岩手山SA以北にガソリンスタンドがあるサービスエリア・パーキングエリアは花輪SA上り線以外には無い。

主なトンネルと橋[編集]

  • 一戸トンネル(二戸PA - 一戸IC): 下り530 m、上り548 m
  • 馬淵川橋(二戸PA - 一戸IC)
  • 折爪トンネル(一戸IC - 九戸IC) : 下り2,272 m、上り2,321 m(八戸道最長トンネル)
トンネルの数[編集]
区間 上り線 下り線
安代JCT - 二戸PA 0 0
二戸PA - 一戸IC 1 1
一戸IC - 九戸IC 1 1
九戸IC - 八戸IC 0 0
八戸JCT - 八戸北IC 0
合計 2 2

道路管理者[編集]

  • NEXCO東日本 東北支社
    • 盛岡管理事務所 : 安代JCT - 浄法寺IC
    • 八戸管理事務所 : 浄法寺IC - 八戸IC・八戸JCT - 八戸北IC

交通量[編集]

本線[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成11(1999)年度 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
安代JCT - 浄法寺IC 7,309 7,060 8,063 8,325 7,283
浄法寺IC - 一戸IC 7,212 6,627 8,298 7,910 6,813
一戸IC - 九戸IC 6,269 6,178 9,965 7,680 6,563
九戸IC - 軽米IC 5,399 5,186 8,983 6,647 5,656
軽米IC - 南郷IC 5,336 5,228 9,695 6,585 5,766
南郷IC - 八戸JCT 5,336 5,364 11,376 6,721 5,971
八戸JCT - 八戸IC 3,837 7,899 4,138 3,122

(出典:「平成17年度岩手県道路交通量調査等報告書」(岩手県ホームページ)・「平成17年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表」(青森県ホームページ)・平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

青森(百石道路)方面[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成11(1999)年度 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
八戸JCT - 八戸西SIC 調査当時未開通 1,527 3,477 2,468 3,222
八戸西SIC - 八戸北IC 3,182

(出典:「平成17年度岩手県道路交通量調査等報告書」(岩手県ホームページ)・「平成17年度道路交通センサス 一般交通量調査 箇所別基本表」(青森県ホームページ)・「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab

(二)^ IC - JCTJCT - JCT

(三)^ 沿ICICJCT

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ IC沿 

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 20201120

(三)^ 26 4.  . 20144132023224

(四)^ IC. (). (201355). 201357. https://web.archive.org/web/20130507015241/http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/05/05/new1305050901.htm 

(五)^ 22 2010615https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000107.html 

(六)^ 沿26329 沿   2014226https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/tohoku/2014/0226/00009091.html 

(七)^ E4A西3132315  (PDF).   (2019214). 202123

関連項目[編集]

外部リンク[編集]