コンテンツにスキップ

鴻巣市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こうのすし ウィキデータを編集
鴻巣市
鴻巣びっくりひな祭り・日本一のピラミッドひな壇
鴻巣市旗 鴻巣市章
鴻巣市旗 鴻巣市章
2021年4月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
市町村コード 11217-8
法人番号 2000020112178 ウィキデータを編集
面積 67.44km2
総人口 116,387[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,726人/km2
隣接自治体 桶川市北本市行田市熊谷市久喜市加須市比企郡吉見町
市の木 ケヤキ
市の花 パンジー
市の色 群青色
鴻巣市役所
市長 並木正年
所在地 365-8601
埼玉県鴻巣市中央1番1号
北緯36度03分57秒 東経139度31分20秒 / 北緯36.06589度 東経139.52219度 / 36.06589; 139.52219座標: 北緯36度03分57秒 東経139度31分20秒 / 北緯36.06589度 東経139.52219度 / 36.06589; 139.52219
外部リンク 公式ウェブサイト

鴻巣市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
特記事項 市外局番:048(市内全域、熊谷MA)
ウィキプロジェクト

116

[]


宿宿400#

1954291767.4912

1989

19913[1]200719西2005172008204西2009214[2]

[]

202141510  

西1025








[]




17164MA西2宿



17沿MA宿



西MA







西








[]

[]






使[3]

 

[]

















[]


534使10西調95100

15911915932殿

16027宿宿宿宿宿宿宿宿
1927

18692128 () - 

18692929 () - 

187141114 () - 

187912 - 宿

18892241 - 宿

19542971 - 

195429930 - 

200517101 -  


旧吹上支所(元吹上町役場)
旧吹上支所(元吹上町役場)
  • 旧川里支所(元川里町役場)
    旧川里支所(元川里町役場)
  • 人口[編集]

    鴻巣市と全国の年齢別人口分布(2005年) 鴻巣市の年齢・男女別人口分布(2005年)

    紫色 ― 鴻巣市
    緑色 ― 日本全国

    青色 ― 男性
    赤色 ― 女性

    鴻巣市(に相当する地域)の人口の推移
    1970年(昭和45年) 66,318人

    1975年(昭和50年) 77,548人

    1980年(昭和55年) 86,854人

    1985年(昭和60年) 92,971人

    1990年(平成2年) 107,124人

    1995年(平成7年) 116,421人

    2000年(平成12年) 120,271人

    2005年(平成17年) 119,594人

    2010年(平成22年) 119,629人

    2015年(平成27年) 118,072人

    2020年(令和2年) 116,828人

    総務省統計局 国勢調査より

    2010年以降は人口が徐々に減少しつつある。

    行政[編集]

    • 市長:並木正年(2022年8月1日 - 、現在1期目)

    歴代首長[編集]

    代(鴻巣町) 氏名 就任年月日 退任年月日
    石田正 1889年12月22日 1916年3月14日
    2 島田伊左衛門 1916年3月24日 不明
    3 竹内良助 1918年3月 不明
    4 鈴木半右衛門 1923年6月16日 1925年2月
    5 渡辺綱次郎 1926年4月19日 1942年5月1日
    6 新井泰 1942年5月21日 1946年2月14日
    7 馬場秀夫 1946年5月31日 1947年3月15日
    8 栗原光次 1947年4月6日 1948年10月23日
    9 島田友一郎 1948年12月20日 1949年5月6日
    10 馬場秀夫 1949年6月29日 1951年4月5日
    11 中村邦 1951年5月21日 1954年6月30日
    代(鴻巣市) 氏名 就任年月日 退任年月日
    栗原光次 1954年8月1日 1958年7月31日
    2 - 4 飯山芳太郎 1958年8月1日 1970年7月31日
    5 - 7 野崎源三郎 1970年8月1日 1982年7月31日
    8 岡部一陽彦 1982年8月1日 1986年7月31日
    9 島田博 1986年8月1日 1990年7月31日
    10 - 12 佐藤輝彦 1990年8月1日 2002年7月31日
    13 - 17 原口和久 2002年8月1日 2022年7月31日
    18 並木正年 2022年8月1日

    主な市の施設[編集]

    • 鴻巣市役所(中央)
      • 吹上支所(吹上富士見1丁目)
      • 川里支所(広田)
    • 鴻巣市上下水道庁舎(南1丁目)
    • 鴻巣市文化センター(クレアこうのす、中央)
    • 鴻巣中央図書館(本町1丁目)
    • 吹上図書館(吹上富士見1丁目)
    • 川里図書館(関新田)
    • 鴻巣市市民活動センター(本町1丁目)
    • 本町コミュニティセンター(本町7丁目)
    • コミュニティふれあいセンター(登戸)
    • 市民センター(赤見台1丁目)
    • 体育施設[* 1]
      • 鴻巣市立総合体育館(鴻巣)
      • 鴻巣市立第2体育館(滝馬室)
      • コスモスアリーナふきあげ(明用)
      • 鴻巣市立陸上競技場(鴻巣)
      • 鴻巣市吹上総合運動場(明用)
      • 鴻巣市吹上荒川総合運動公園(大芦)
      • 鴻巣市立天神テニスコート(天神)
      • 鴻巣市立常光テニスコート(下谷)
      • 鴻巣市吹上富士見テニスコート(吹上)
      • 鴻巣市吹上富士見ゲートボール場(吹上)
      • 鴻巣市吹上パークゴルフ場(大芦)
      • 鴻巣市かわさとグラウンドゴルフ場(関新田)
    • 上谷総合公園(上谷) - 市民プールは廃止となり、再開発が行われた。
    • 大間近隣公園「大間見晴らしの丘」(大間字内谷)※2023年6月3日オープン
    • 総合福祉センター(箕田)
    • 川里中央公園(関新田)
    • 川里農業研修センター(関新田)
    • 中央公民館・鴻巣児童センター(本町3丁目)
    • 箕田公民館・箕田児童センター(稲荷町)
    • 常光公民館・常光児童センター(下谷)
    • あたご公民館・あたご児童センター(原馬室)
    • 笠原公民館・笠原児童センター(笠原)
    • 吹上生涯学習センター・吹上児童センター(吹上富士見1丁目)
    • 北新宿生涯学習センター・北新宿児童センター(北新宿)
    • 田間宮生涯学習センター(登戸)

    ※カッコ内は鴻巣市に続く町名(市外のものを除く)

    1. ^ 鴻巣市体育施設条例”. 鴻巣市. 2012年11月21日閲覧。

    []



    1km















    埼玉県警運転免許センター
    埼玉県警運転免許センター
  • 埼玉県消防学校
    埼玉県消防学校
  • 埼玉県防災学習センター
    埼玉県防災学習センター
  • 鴻巣保健所
    鴻巣保健所
  • 埼玉県種苗センター
    埼玉県種苗センター
     

    []














    尿





    21使[4]

    21




    西西西25331




    []

    []

    • 定数:26名
    • 任期:2019年(令和元年)5月1日〜2023年(令和5年)4月30日

    埼玉県議会(南第16区)[編集]

    • 定数:2
    • 任期:2019年(平成31年)4月30日〜2023年(令和5年)4月29日
    議員名 会派名 当選回数
    中屋敷慎一 埼玉県議会自由民主党議員団 4
    並木正年 無所属県民会議 2

    衆議院[編集]

    選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
    埼玉県第6区(旧鴻巣市、旧吹上町など) 大島敦 立憲民主党 8 選挙区
    中根一幸 自由民主党 5 比例復活
    埼玉県第12区(旧川里町など) 森田俊和 立憲民主党 2 選挙区
    野中厚 自由民主党 4 比例復活

    経済[編集]

    産業[編集]

    企業[編集]

    商業施設[編集]


    17JR沿1






    1

    1



    FUJI MALL 


    西







    blooming bloomy


     

    FOOD OFF 









    MEGA


     

    Joshin  )

     






     17






    []



    380326313009


    202200214

    []



    []



    2006410

    []

    []


    2005
    1

    2











    []




    使使     宿西   
    鴻巣地域
    鴻巣地区
    • 生出塚(おいねづか)1・2丁目
    • 加美1 - 3丁目
    • 上生出塚
    • 鴻巣
    • 下生出塚
    • 中央
    • 天神1 - 5丁目
    • 人形1 - 4丁目
    • 東1 - 4丁目
    • ひばり野1・2丁目
    箕田地区
    • 愛の町
    • 市ノ縄
    • 稲荷町
    • 川面
    • 神明1 - 3丁目
    • すみれ野
    • 寺谷
    • 中井
    赤見台地区
    • 赤見台1 - 4丁目
    田間宮地区
    • 大間
    • 大間1 - 4丁目
    • 北中野
    • 栄町
    • 幸町
    • 堤町
    • 糠田
    馬室地区
    • 小松1 - 4丁目
    • 逆川1・2丁目
    • 滝馬室
    • 原馬室
    • 氷川町
    • 松原1 - 4丁目
    笠原地区
    • 安養寺
    • 笠原
    • 郷地
    常光地区
    • 上谷
    • 下谷
    • 常光
    • 西中曽根
    川里地域
    • 赤城
    • 赤城台
    • 新井
    • 上会下
    • 北根
    • 屈巣
    • 関新田
    • 広田
    吹上地域
    • 榎戸1・2丁目
    • 大芦
    • 鎌塚1 - 5丁目
    • 北新宿
    • 小谷
    • 下忍
    • 新宿1・2丁目
    • 三町免
    • 筑波1・2丁目
    • 荊原
    • 吹上
    • 吹上富士見1 - 4丁目
    • 吹上本町1 - 5丁目
    • 前砂
    • 南1・2丁目
    • 明用



    []


     40.0 : 39.3: 40.7

    []

    []

















    []














     202441 













     2025331 









     202241 


    []








    西








    []







    []





    []



    []


    0485XXMA5xx使

    []


    便369-01xx365-00xx

    便 - 369-01xx便365-00xx便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    []





















    []

    []


    JR

    JU JS 宿
    -  -  -  -



     - 

    []








     

    []



    []




    使ICICIC[5]ICIC30[6]17IC




    17









    136






    27

    32

    38

    57

    66

    76

    77



    136

    137

    148西

    164

    306

    307

    308

    310

    313

    365




    []

    []





































    []







    []




















     







     - 102


    []


    8[7]
    • 日本一長い水管橋(鴻巣市大芦-熊谷市小八林・全長1100.95 m)
    • 日本一高いピラミッドひな壇(31段で7.0 m)
    • 川幅日本一(鴻巣-吉見の境を流れる荒川で川幅は2,537 m)
    • 1分あたりの尺玉以上の花火打上数(1分間平均約75.5発)
    • ポピーの栽培面積日本一(馬室地区のポピー畑は面積12.5 ha東京ドーム約2.5個分)
    • プリムラサルビアマリーゴールドの出荷量日本一(2006年度)