コンテンツにスキップ

美鈴湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美鈴湖



姿195328


歴史[編集]

美鈴湖えん堤
美鈴湖えん堤
美鈴湖えん堤
所在地 長野県松本市三才山[1]
位置 北緯36度15分49秒 東経138度01分01秒 / 北緯36.26361度 東経138.01694度 / 36.26361; 138.01694
河川 信濃川水系犀川
右支奈良井川右支田川
右支女鳥羽川
ダム湖 美鈴湖
(芦の田池)
ダム諸元
ダム型式 アースダム
堤高 19.0 m
堤頂長 174.0 m
堤体積 125,000
流域面積 3.0 km²
湛水面積 10 ha
総貯水容量 710,000 m³
有効貯水容量 710,000 m³
利用目的 灌漑
事業主体 女鳥羽水利協議会
電気事業者 -
発電所名
(認可出力)
-
施工業者 信濃国松本藩
着手年/竣工年 不明/1597年
備考 灌漑面積:300 ha
湖の最大水深:15 m
湖の周囲長:2 km
テンプレートを表示

15972164320169811

19294193914

1941161943181241951263246002,566

[]




1809,4601

[]


195328[2][3]

[]


3.5 km

6

2 km, 4 km2015

[]


西181921846313,000194318

2002

アクセス[編集]

参考文献[編集]

  • 松本市『松本市史 第二巻 歴史編 II 近世』1995年11月30日発行
  • 松本市『松本市史 第二巻 歴史編 III 近代』1995年11月30日発行
  • 松本市『松本市史 第二巻 歴史編 IV 現代』1997年9月30日発行
  • 松本市『松本市史 第四巻 旧市町村編 IV』1994年9月30日発行
  • 本郷村誌編纂委員会(委員長・原嘉藤)編纂『本郷村誌』1983年5月20日、本郷村誌編纂委員会(会長・宮沢良勝)発行
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編著『角川地名大辞典 20 長野県』1990年7月18日、角川書店発行
  • 秋庭隆編、浮田典良・中村和郎・高橋伸夫監修『日本地名大百科ランドジャポニカ』1996年12月20日、小学館発行
  • 赤尾秀雄編著『長野県の湖沼』1987年1月15日、新井大正堂書店発行

脚注[編集]

  1. ^ 長野県の湖沼
  2. ^ 角川地名大辞典 20 長野県
  3. ^ 日本地名大百科ランドジャポニカ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]