沢山池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沢山池
所在地 長野県上田市野倉[1]
左岸所在地 長野県上田市手塚[2]
長野県上田市沢山[3]
右岸所在地 長野県上田市前山[2]
位置
沢山池の位置(日本内)
沢山池

北緯36度19分41秒 東経138度10分09秒 / 北緯36.32806度 東経138.16917度 / 36.32806; 138.16917

河川 信濃川水系産川[3]
ダム湖 沢山池[3](沢山湖[4]
ダム諸元
ダム型式 アースダム[3]
(中心遮水ゾーン型フィルダム[5]
堤高 26.9[5] (25.5[3]) m
堤頂長 87[3][5] m
堤体積 9.5 千[5][要検証]
(108千[3])
流域面積 10.5[5] (10[3]) km²
湛水面積 11.7[5] (12[3]) ha
総貯水容量 1,082 千[3][5]
有効貯水容量 995 千[3]
利用目的 洪水調節灌漑[3]
事業主体 長野県上小地方事務所[5]
管理者:上田市塩田平土地改良区[5]
着手年/竣工年 1934年/1936年
出典 [6]
備考 竣工を1938年とする資料もある[4]
テンプレートを表示

[2][4]

[]


[3]26.9[5][3][5]調[5][3]

[]

[]


西1934992165029,300193611

195126195227

[]


1987628調111970066,400199683

[]


1177鹿2沿341212

脚注[編集]



(一)^ Mapion .  Mapion. 2019821

(二)^ abc.  Mapion. 2019821

(三)^ abcdefghijklmno便 .  . 2019821

(四)^ abc   .  . 2019821

(五)^ abcdefghijkl  (). .20061013

(六)^ 便2019821

参考文献[編集]

  • 上田市誌編さん委員会編『上田市誌 近現代編 (3) 現代産業へのあゆみ』2002年10月1日、上田市上田市誌刊行会発行[要ページ番号]
  • 信濃毎日新聞社編集局編『信州の湖沼』信濃毎日新聞社、1973年3月28日、31 - 33ページ。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]