蛟龍 (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蛟竜 (潜水艦)から転送)
『戦艦大和を建造した呉のドック』乾ドックに各地の生産拠点や配備基地より集められた蛟龍が並んでいる。現在はジャパンマリンユナイテッド(株)呉事業所
1945年10月の撮影
上記写真と同じ位置で4ヶ月後に撮影されたカラー写真
1946年2月の撮影

1945528[1][2]450mm2  

[]


53[3]

8019454611079430101,000[4][5]

19421712PY[6]19441919445194496[3]1945528[1]

460m400m190m[7]1816kt610kt3001,000[8]P[9]10[10]

245cm使使50kt5,000m39kt3,900m350kg[11]

235[12]10145cm[13]




沿2 255164500G[14][15]

195

197 10019778798118199201





199

20600 ()()()3 101

PQ203B29


()調

1910

()201208西()西調[16]




19

PP352200[17]




使

32

調()2



100使()

[18] 


 

19

調調[17]

2052

[19] 

515

[20] [21] [22] 190[23]



207

退

207

2,000 [24] [25] [25] [26]


 ()

205

PQ5100 40[27] [28]




20528

3()() 19 ())    ()  [29] [30] [31] [32] [33] [34]





[]


496115











 

 PQ

 

 







[35]

    101

       201

     301

      401

       501

      601

    701

  801

     901

(54100974014021207189019021) [36]

[]


[37] [38] [39] [40] [41] [42]











)









() 

 





()

西









鹿鹿

鹿

鹿




[]


20910

()[43][44]

[]


3[45]26.25m2.04m[7]

45cm2[46]

H200[47][46]

5[48][48]150m60[48][46]

150G調[49]9[50]

4[47][51]

500[52]600500[53]18kt16kt[54][55]1.6m[54]

[]


12



 450mm 5.600 1t 8 350kg 39 3,000 

[]


     150200 

   350450 

    4501000

     300350 

      5001400() [56]

[]



2()5


21t[57]

32





(5/1)() 

()

[]


19453821945310325202432623261824[58][59]

207484311885[60]

 

198

P()60682272261,200100()宿27[61][62]

191010

20406020051 26162636813mm1[63][64][65]

20128

  204  207  2083P[66]P  203  202  2013[67] P  209  210[68] [69] 鹿2072082043208 207208207208[70] 207208鹿宿207P[71]

2038

1  209  210  204  208()[72]

20323

2007[73]  65[74][75]

20325

1  209  210  673[76]

20326

  67521()  209  2102(簿325)[77]

20326

 2082 60 642[78]

20327

 64西61() 120m退姿[79]  60[79]

2032728

12275[79] [79]

27

2033031

 60[80]6[80]

2046

 64   672

2047

12

205



2075

13

20717

 

207

400 [81] [82][83] [84]

 

20315

P()

20323



20325



20326



20327



20331

312 4( )30 17 1

2042

西

2043

1 2使

20

2

206

1使

2010

181510[85]

9

20325

()207P() P 200 9[86] [87]

 

20410

1   203  202  2013P西鹿 鹿[88] [89]

 

20715

沿8沿B29姿

20810



20813

  6073

20815



20816.17

 

20825

[90]

   

20815

  214

20816



20817

  214 214()

20818

 214() 鹿 214 ()   214

20819

3  816   214(簿())

20821

 214919

20822

2 2143P

2082




  2

2031

2

20313

西西沿 (1) 

20814



20815

 


[]


6010[91]

[]


[92]

[92]

8[92]

[]


[7][93]

26.25m

2.04m

3.81m

59.3t

100m

8kt18kt16kt

16kt10.62.5kt125

8kt10001850km

3kt150m129.5kt190m

45cm×2×2

1501500kg

G75100kW1380kg

6002160kg

H200

5

53

[]


 --

 ()

[]

  1. ^ a b 昭和17年8月10日.昭和20年7月13日 内令及び海軍公報(軍極秘)/昭和20年6月/昭和20年6月1日(金)海軍公報 第一四二號(甲配付) p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070204800 『内令兵第二五號(軍極秘) 回天、海龍及蛟龍ヲ兵器ニ採用ス 昭和二十年五月二十八日 海軍大臣』
  2. ^ 本令では「何ヲ何ト命名ス」あるいは「何ヲ何ト稱シ」とは記されていない。
  3. ^ a b 『甲標的と蛟龍』97頁
  4. ^ 『甲標的と蛟龍』67頁
  5. ^ 『甲標的と蛟龍』101頁
  6. ^ 『甲標的と蛟龍』92、97頁
  7. ^ a b c 『甲標的と蛟龍』43頁
  8. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』24、27頁
  9. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』27、177頁
  10. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』26頁
  11. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』33頁
  12. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』47頁
  13. ^ 木俣『潜水艦入門』280頁
  14. ^ 「海ゆかば蛟龍」P30
  15. ^ 「特殊潜航艇」
  16. ^ 「潜水艦作戦」P289-290
  17. ^ a b 「特殊潜航艇」P235.236
  18. ^ 「特攻兵器 蛟龍艇長の物語 」P84-88
  19. ^ 「特殊潜航艇」P236
  20. ^ 「特殊潜航艇」P237
  21. ^ 「特攻艇長たち次世代への遺言」 P108
  22. ^ 「特攻艇長たち次世代への遺言」 P52
  23. ^ 特攻兵器 蛟龍艇長の物語 P101
  24. ^ 「海原会「予科練」」
  25. ^ a b 「特攻艇長たち次世代への遺言」
  26. ^ 「われらの軌跡-奈良空十四期生のあゆみ」
  27. ^ 「特攻艇長たち次世代への遺言」P50
  28. ^ 「特殊潜航艇」P234-236
  29. ^ 魏志倭人伝
  30. ^ 万葉集十六巻
  31. ^ 特攻兵器 蛟龍艇長の物語 P92-94
  32. ^ 特攻艇長たち次世代への遺言 P78-82
  33. ^ 特攻兵器 蛟龍艇長の物語 P93・P101-102
  34. ^ 海軍兵学校 戦没者名簿P176.177
  35. ^ 「特殊潜航艇」P274
  36. ^ 甲標的と蛟龍p101-102-67
  37. ^ 「特殊潜航艇」P234.235
  38. ^ 「海ゆかば蛟龍」P52
  39. ^ 海軍水測史P66.67.68P72.73
  40. ^ 福井新聞社2021年3月31日
  41. ^ 十四奈良会「われらの軌跡-奈良空十四期生のあゆみ」 P149.150 P259・P265
  42. ^ アジア歴史資料センターC08011121700
  43. ^ 「特殊潜航艇」 P240.241
  44. ^ 「海ゆかば蛟龍」P53
  45. ^ 『甲標的と蛟龍』72、97頁
  46. ^ a b c 『甲標的と蛟龍』122頁
  47. ^ a b 『甲標的と蛟龍』130頁
  48. ^ a b c 『甲標的と蛟龍』134頁
  49. ^ 『甲標的と蛟龍』131頁
  50. ^ 『甲標的と蛟龍』81、97頁
  51. ^ 木俣『幻の秘密兵器』45、46頁
  52. ^ 『甲標的と蛟龍』129頁
  53. ^ 『甲標的と蛟龍』99頁
  54. ^ a b 『甲標的と蛟龍』98頁
  55. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』20頁
  56. ^ 『海軍水測定史』P40-42P262-263
  57. ^ 「甲標的と蛟龍」P18・19
  58. ^ 『甲標的と蛟龍』97、180、181頁
  59. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』175-177頁
  60. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』202-206頁
  61. ^ 沖縄県戦争遺跡詳細分布調査ⅢP27-P30
  62. ^ 「特殊潜航艇」P207.209
  63. ^ 「特殊潜航艇」P207.208
  64. ^ 「今帰仁村史」
  65. ^ 「甲標的と蚊龍」P180.181
  66. ^ 「海ゆかば蛟龍」P32
  67. ^ 「海ゆかば蛟龍」P35
  68. ^ 「海ゆかば蛟龍」P37.38
  69. ^ 「海ゆかば蛟龍」P41
  70. ^ 「特殊潜航艇」P204.205
  71. ^ 「海ゆかば蛟龍」P43
  72. ^ 「海ゆかば蛟龍」P44
  73. ^ 「特殊潜航艇」P210
  74. ^ 「海ゆかば蛟龍」P45
  75. ^ 「特殊潜航艇」P209.210
  76. ^ 「海ゆかば蛟龍」P46.47
  77. ^ 「海ゆかば蛟龍」P47
  78. ^ 「特殊潜航艇」P212.213
  79. ^ a b c d 「特殊潜航艇」P213
  80. ^ a b 「特殊潜航艇」P214
  81. ^ 「内閣府 沖縄戦の経緯」
  82. ^ 「特殊潜航艇」P214-218
  83. ^ 「海ゆかば蛟龍」P49-51
  84. ^ 沖縄戦 戦没者名簿
  85. ^ 「特殊潜航艇」P219-220
  86. ^ 『潜水艦作戦 』
  87. ^ 海軍水測史(全国防備衛所一覧)
  88. ^ 『潜水艦作戦 』
  89. ^ 「特攻兵器 蛟龍艇長の物語」 P111.112
  90. ^ 「特殊潜航艇」 P238-240
  91. ^ 海上自衛隊海上幕僚監部所蔵『旧海軍残務処理機関における軍備再建に関する研究資料』記載の編成表による。
  92. ^ a b c 『甲標的と蛟龍』101-102頁
  93. ^ 中村『本当の特殊潜航艇の戦い』20、21頁

参考文献[編集]

  • 『歴史群像 太平洋戦史シリーズ35 甲標的と蛟龍』学習研究社、2002年。ISBN 4-05-602741-2
  • 中村秀樹『本当の特殊潜航艇の戦い』光人社(光人社NF文庫)、2007年。ISBN 978-4-7698-2533-3
  • 木俣滋郎『潜水艦入門』光人社(光人社NF文庫)、1998年。ISBN 4-7698-2199-9
  • 木俣滋郎『幻の秘密兵器』光人社(光人社NF文庫)、2004年。ISBN 4-7698-2204-9
  • 板倉光馬『潜水艦作戦 鉄の棺と酸素魚雷に一命を託した深海の死闘』(咬龍二〇三号艇本土決戦へUターンせよ「三笠清治」) ISBN 4-7698-1554-9
  • 特殊潜航艇
  • 海ゆかば蛟龍
  • 海原会「予科練」
  • 魏志倭人伝
  • 万葉集十六巻
  • 沖縄県戦争遺跡詳細分布調査 Ⅲ
  • 特攻艇長たち次世代への遺言
  • 特攻兵器 蛟龍艇長の物語
  • 琵琶湖の青春
  • 十四奈良会「われらの軌跡-奈良空十四期生のあゆみ」NCID  BA59992718
  • 海軍水測史
  • 蛟龍 戦没者名簿
  • 福井新聞社 2021年3月31日
  • 防衛庁防衛研修所戦史室 「海軍軍戦備」

関連項目[編集]


 ()



 - 

 - 

[]