コンテンツにスキップ

109シネマズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
109シネマズのロゴ

109109 CINEMAS

[]


199810920074TOHO3

19220247109207IMAX[1]

TOKYU

[]

[]


(Premium Large Format)使

202312
設備名 備考
IMAX
  • 設備詳細はリンク先参照
  • 全国の109シネマズの9館に導入
4DX
  • 設備詳細はリンク先参照
  • 全国の109シネマズ9館(ULTRA 4DX含む)に導入
SCREENX
  • 設備詳細はリンク先参照
  • 全国の109シネマズ5館(ULTRA 4DX含む)に導入
ドルビーアトモス
  • 設備詳細はリンク先参照
  • 109シネマズでは「プレミアム新宿」のみに導入
SAION(サイオン)
  • 109シネマズオリジナル規格のプレミアムサウンドシアター
  • 2021年11月に「グランベリーパーク」に初導入となった[2]
  • 全国5館(後述)に導入[3]
  • プレミアム新宿は『SAION -SR EDITION-』として全8シアターの音響を坂本龍一が監修[4][5]

[]

[]


CINEMA POINT CARD
1,000

Edy

1136
31,200IMAX4DX3D

61IMAX4DX3D

使2





7

1,2007








使6,00066,00016

10%

20%

1,00030

使


500

auNTT docomo

使1

Edy


EdySoftbank

2使

[]


使

/


201022831


[]


4DX

109[]

劇場名 所在地 開館日 規模 備考
富谷 宮城県富谷市
イオンモール富谷
2003年3月21日 10スクリーン
1,808席
プレミアム新宿 東京都新宿区
東急歌舞伎町タワー
2023年4月14日[6] 8スクリーン
752席[7]
  • 『SAION -SR EDITION-』導入劇場
  • 鑑賞チケット購入者のみが利用できる特別ラウンジを設置[8][9]
木場 東京都江東区
深川ギャザリア
2000年11月16日 8スクリーン
1,377席
二子玉川 東京都世田谷区
二子玉川ライズ
2015年4月24日[10] 10スクリーン
1,665席
  • IMAXシアターに「グランドエグゼクティブシート」完備
  • TAG-COFFEE STAN(D)併設
グランベリーパーク 東京都町田市
南町田グランベリーパーク
2006年3月17日 10スクリーン
1,493席
  • 2017年2月12日までは「グランベリーモール[11]として営業
  • 併設施設の再開発に伴い一時休館していたが、2019年11月13日に再開業[12]
  • 「SAION」導入劇場
佐野 栃木県佐野市
フェドラP&D SANO
2005年8月3日 10スクリーン
1,429席
高崎 群馬県高崎市
メディアメガ高崎店
2001年6月30日 8スクリーン
1,513席
  • EXEシートは非導入
  • 全スクリーンにペアシート完備
菖蒲 埼玉県久喜市
モラージュ菖蒲
2008年11月28日 11スクリーン
1,670席
港北 神奈川県横浜市都筑区
港北 TOKYU S.C.
1998年4月25日 7スクリーン
1,068席
  • EXEシートはシアター1と2のみ導入
  • シアター3-7にはペアシートが設置されている
ゆめが丘 神奈川県横浜市泉区
ゆめが丘ソラトス
2024年7月25日 [1] 10スクリーン
約1,300席
常設キッズ向けシアター「KIDS CINEMA」導入[13]
川崎 神奈川県川崎市幸区
ラゾーナ川崎プラザ
2006年9月28日 10スクリーン
1,838席
  • 全スクリーンの前列部に「ロッキングシート」導入
  • TAG-COFFEE STAN(D)併設
湘南 神奈川県藤沢市
テラスモール湘南
2011年11月11日 10スクリーン
2,045席
「SAION」導入劇場
名古屋 愛知県名古屋市中村区
マーケットスクエアささしま
2005年3月18日 10スクリーン
1,736席
  • 「SAION」導入劇場
  • TAG-COFFEE STAN(D)併設
四日市 三重県四日市市
トナリエ四日市
2004年11月20日 9スクリーン
1,444席
TAG-COFFEE STAN(D)併設
明和 三重県多気郡明和町
イオンモール明和
2001年8月11日 8スクリーン
1,651席
大阪エキスポシティ 大阪府吹田市
EXPOCITY
2015年11月19日 11スクリーン
1,884席
  • 「SAION」導入劇場
  • TAG-COFFEE STAN(D)併設
箕面 大阪府箕面市
みのおキューズモール
2003年10月1日 9スクリーン
1,378席
HAT神戸 兵庫県神戸市中央区
ブルメールHAT神戸
2005年10月26日 10スクリーン
1,795席
広島 広島県広島市西区
アルパーク
2009年4月29日 9スクリーン
1,470席
TAG-COFFEE STAN(D)併設
佐賀 佐賀県佐賀市
モラージュ佐賀
2006年11月22日 10スクリーン
1,631席

業務提携劇場[編集]

劇場名 所在地 提携開始日 規模 備考
ムービル 神奈川県横浜市西区
相鉄ムービル
2011年3月12日 5スクリーン
1,953席
  • 1988年11月12日 - 2011年3月11日は「相鉄ムービル」の名称だった。
  • 相鉄ムービルの開館 - 2006年5月31日は相鉄ローゼンが運営し、
    同年6月1日 - 東急レクリエーションが運営している。
AL☆VEシアター 秋田県秋田市
秋田拠点センターアルヴェ
2020年12月25日 3スクリーン
387席
運営は秋田シネマ&エンターテイメントが担当。

[]


MM

西 GENTO YOKOHAMA2 112,210200411262015125[14] 


[]





プレミアム新宿 (東急歌舞伎町タワー)
プレミアム新宿
東急歌舞伎町タワー
  • 二子玉川 (二子玉川ライズ)
    二子玉川
    二子玉川ライズ
  • グランベリーパーク
  • 川崎 (ラゾーナ川崎プラザ)
  • 湘南 (テラスモール湘南)
  • 名古屋 (マーケットスクエアささしま)
  • 四日市 (トナリエ四日市)
    四日市
    トナリエ四日市
  • 大阪エキスポシティ
    大阪エキスポシティ
  • 箕面 (みのおキューズモール WEST)
  • 広島 (アルパーク北棟)
    広島
    アルパーク北棟)
  • 佐賀 (モラージュ佐賀)
    佐賀
    (モラージュ佐賀)
  • ムービル(提携館)
    ムービル(提携館)
  • AL☆VEシアター(提携館)
    AL☆VEシアター(提携館)
  • MM横浜(閉館)
    MM横浜(閉館)
  • 脚注[編集]

    出典[編集]



    (一)^ ab20247 - 109 | 109CINEMAS at the Wayback Machine (archived 2024-02-06) 

    (二)^   SAION . (2021114). 202343

    (三)^    .  . 202363

    (四)^ 宿 Ryuichi Sakamoto | Opus2024,20231026,

    (五)^ SOUND - 宿 | 109CINEMAS. 2023415

    (六)^ 宿Ryuichi Sakamoto Premium Collection All Night. PR TIMES. 202343

    (七)^ THEATERS - 宿. 109CINEMAS. 202343

    (八)^ (宿 )  . (20211118). 202343

    (九)^ ACCESS - 宿. 109CINEMAS. 202343

    (十)^ 2 沿 at the Wayback Machine (archived 2016-05-07)

    (11)^ 109 - 109 | 109CINEMAS at the Wayback Machine (archived 2016-12-19)

    (12)^ 109 - 109 | 109CINEMAS at the Wayback Machine (archived 2019-05-26)

    (13)^ 7/25 - 109 | 109CINEMAS. 2024521

    (14)^ 109MM - 109 | 109CINEMAS at the Wayback Machine (archived 2014-11-09)

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]