コンテンツにスキップ

「ガンヘッド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
平成ゴジラ大全より加筆。
タグ: 2017年版ソースエディター
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Otheruseslist|特撮映画|PCエンジンのゲーム|ガンヘッド (PCエンジン)|漫画作品に登場するヒーロー|僕のヒーローアカデミア#ガンヘッド}}

{{Otheruseslist|特撮映画|PCエンジンのゲーム|ガンヘッド (PCエンジン)|漫画作品に登場するヒーロー|僕のヒーローアカデミア#ガンヘッド}}

{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}

{{Infobox Film

{{Infobox Film

| 作品名 = ガンヘッド

| 作品名 = ガンヘッド

60行目: 61行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

本作品は、『[[機動戦士ガンダム]]』など[[アニメ (日本のアニメーション作品)|アニメ]]による巨大[[ロボット]]ものを得意とした[[サンライズ (アニメ制作ブランド)|サンライズ]]と、実写特撮ものにかけては長い歴史と経験を持つ[[TOHOスタジオ|東宝映画]]がタッグを組み、実写で巨大ロボットの活躍を描くという、公開当時は他に類を見なかった「巨大ロボットによる屋内劇」が展開するSF特撮映画作品である{{R|画報206|東宝特撮映画大全集217}}。また、出資者による[[メディアミックス]]展開が図られた。


[[]][[ ()|]][[]][[ ()|]][[TOHO|]]SF{{R|206|217}}{{efn|{{R|sunrise-world_045}}}}[[]]


公開当時は「史上初の実写巨大ロボットムービー」を宣伝文句にしており<ref>{{Cite news|url=https://ascii.jp/elem/000/000/078/78958/2/|title=24年ぶりの「スコープドック」に18年ぶりの「ガンヘッド」! リアルロボット作品を堪能する!! (2/3)|newspaper=ASCII.jp|publisher=角川アスキー総合研究所|date=2007-10-26|accessdate=2021-04-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://deagostini.jp/contents/ml/ttd120310/news120310.html|title=「隔週刊 東宝特撮映画DVDコレクション」 ご愛読の皆様へ 完全受注生産の限定グッズをウェブにて販売中!|publisher=デアゴスティーニ・ジャパン|date=2012-03-10|accessdate=2021-04-04}}</ref>{{efn|[[プロップ]]や原寸大モデルを用いた映画としては、翌年アメリカで公開された『[[ロボ・ジョックス]]』の制作発表がわずかに先行していた。}}、ポスターのタイトルロゴには「誰も見たことがない戦場」が添えられていた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sunrise-inc.co.jp/work/detail.php?cid=45|title=ガンヘッド|website=作品紹介|publisher=サンライズ|accessdate=2022-08-05}}</ref><!-- 「誰も見たことがない戦場」はサンライズで閲覧できるものとは別の2種にも添えられていたため、キャッチコピーとして捉えることもできますが、明言されていないので無難な表現に留めておきます。 -->。

公開当時は「史上初の実写巨大ロボットムービー」を宣伝文句にしており<ref>{{Cite news|url=https://ascii.jp/elem/000/000/078/78958/2/|title=24年ぶりの「スコープドック」に18年ぶりの「ガンヘッド」! リアルロボット作品を堪能する!! (2/3)|newspaper=ASCII.jp|publisher=角川アスキー総合研究所|date=2007-10-26|accessdate=2021-04-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://deagostini.jp/contents/ml/ttd120310/news120310.html|title=「隔週刊 東宝特撮映画DVDコレクション」 ご愛読の皆様へ 完全受注生産の限定グッズをウェブにて販売中!|publisher=デアゴスティーニ・ジャパン|date=2012-03-10|accessdate=2021-04-04}}</ref>{{efn|[[プロップ]]や原寸大モデルを用いた映画としては、翌年アメリカで公開された『[[ロボ・ジョックス]]』の制作発表がわずかに先行していた。}}、ポスターのタイトルロゴには「誰も見たことがない戦場」が添えられていた<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sunrise-inc.co.jp/work/detail.php?cid=45|title=ガンヘッド|website=作品紹介|publisher=サンライズ|accessdate=2022-08-05}}</ref><!-- 「誰も見たことがない戦場」はサンライズで閲覧できるものとは別の2種にも添えられていたため、キャッチコピーとして捉えることもできますが、明言されていないので無難な表現に留めておきます。 -->。



キャストとして日本人俳優だけでなく外国人俳優も多数出演しており{{R|東宝特撮映画大全集217}}、劇中では登場人物がそれぞれキャストの自国語日本語と英語のみを使って翻訳を介さず意思疎通を行い、英語の台詞には字幕スーパーが添えられていた。劇場上映の終了後、[[1992年]][[11月25日]]には[[TBSテレビ|TBS]]の『[[水曜ロードショー (TBS)|水曜ロードショー]]』枠にて92分への再編集を経て地上波初放送されたが、その制作の際には[[グロービジョン]]の吉田啓介のもと、前述の仕様が地上波の[[プライムタイム|ゴールデンタイム]]に馴染まないと判断された結果、ナレーションも含めたすべての台詞が日本語に吹き替えられ{{R|wnt_158331}}、ニムは[[戸田恵子]]が担当した{{R|fukikaeru_18296}}。音質を揃えるために日本人俳優の声もすべて再録されており{{R|wnt_158331|spice_304114}}、主演の[[髙嶋政宏]]の演技力が向上している、一部の台詞が変更されて明解になっている、放送時の画質が良好であったとの理由から、劇場公開版より地上波放送版を支持する声もある<ref>岩本克也「世界のB・ガールズ・コレクション」『映画秘宝vol.8 セクシー・ダイナマイト猛爆撃』洋泉社、1997年、p181</ref>{{R|wnt_158331}}。なお、台詞を変更したことは連絡の行き違いで原田に伝わっていなかったため、放送直前に吉田は原田から抗議の電話を受けて必死に意図を説明し、一応の了解を得たという{{R|fukikaeru_18296}}。

キャストとして日本人俳優だけでなく外国人俳優も多数出演しており{{R|東宝特撮映画大全集217}}、劇中では登場人物がそれぞれキャストの自国語である日本語と英語のみを使って翻訳を介さず意思疎通を行い、英語の台詞には字幕スーパーが添えられていた。劇場上映の終了後、[[1992年]][[11月25日]]には[[TBSテレビ|TBS]]の『[[水曜ロードショー (TBS)|水曜ロードショー]]』枠にて92分への再編集を経て地上波初放送されたが、その制作の際には[[グロービジョン]]の吉田啓介のもと、前述の仕様が地上波の[[プライムタイム|ゴールデンタイム]]に馴染まないと判断された結果、ナレーションも含めたすべての台詞が日本語に吹き替えられ{{R|wnt_158331}}、ニムは[[戸田恵子]]が担当した{{R|fukikaeru_18296}}。音質を揃えるために日本人俳優の声もすべて再録されており{{R|wnt_158331|spice_304114}}、主演の[[髙嶋政宏]]の演技力が向上している、一部の台詞が変更されて明解になっている、放送時の画質が良好であったとの理由から、劇場公開版より地上波放送版を支持する声もある<ref>岩本克也「世界のB・ガールズ・コレクション」『映画秘宝vol.8 セクシー・ダイナマイト猛爆撃』洋泉社、1997年、p181</ref>{{R|wnt_158331}}。なお、台詞を変更したことは連絡の行き違いで原田に伝わっていなかったため、放送直前に吉田は原田から抗議の電話を受けて必死に意図を説明し、一応の了解を得たという{{R|fukikaeru_18296}}。



== タイトル ==

== タイトル ==

70行目: 71行目:


河森は「GUN-HEAD」を名称未定メカの仮称としてたびたび使用しており、OVA『[[破邪大星ダンガイオー]]』の主役ロボットであるダンガイオーのデザイン画にも「GUN-HEAD」と書き込んでいた<ref>會川昇「あとがき」『ガンヘッド1 銀光の狂獣』角川書店・角川文庫、1989年、p.303。</ref>。

河森は「GUN-HEAD」を名称未定メカの仮称としてたびたび使用しており、OVA『[[破邪大星ダンガイオー]]』の主役ロボットであるダンガイオーのデザイン画にも「GUN-HEAD」と書き込んでいた<ref>會川昇「あとがき」『ガンヘッド1 銀光の狂獣』角川書店・角川文庫、1989年、p.303。</ref>。


なお、2023年11月8日(現地時間)には[[カナダ]]のゲーム会社{{仮リンク|Alientrap|en|Alientrap}}が[[ローグライクゲーム|ローグライク]][[ファーストパーソン・シューティングゲーム|戦略FPS]]『GUNHEAD』(読みは本作品と同じく「ガンヘッド」)を[[Microsoft Windows|Windows]]/[[PlayStation 5|PS5]]向けに発売しているが、本作品とは無関係である<ref>{{Cite news|url=https://www.gamespark.jp/article/2023/10/02/134656.html|title=2Dローグライト『CRYPTARK』続編の可変ロボFPS『GUNHEAD』PS5/PC向けに現地時間11月8日配信開始―Steamではデモ版も公開|newspaper=Game*Spark|publisher=イード|date=2023-10-02|accessdate=2024-04-11}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.gamespark.jp/article/2023/11/09/135776.html|title=危険サイボーグだらけな宇宙船のコアをメカを駆って吹っ飛ばせ!ハイテンポなローグライクFPS『GUNHEAD』PC/PS5向けにリリース|newspaper=Game*Spark|publisher=イード|date=2023-11-09|accessdate=2024-04-11}}</ref>。



== ストーリー ==

== ストーリー ==

[[2025年]]、無人島8JO全自動のロボット工場を司る巨大コンピュータ「カイロン5」が人類に宣戦を布告した。人類は鎮圧のために自動戦闘ロボット「ガンヘッド」の部隊を送り込むが、守護ロボット「エアロボット」の前に全滅は封鎖された。

[[2025年]]、無人島「アイランド8JO」にて全自動のロボット工場を司る巨大コンピュータ「カイロン5」が人類に宣戦を布告した。人類は鎮圧のために自動戦闘ロボット「ガンヘッド」507号機率いる部隊を送り込むが、守護ロボット「エアロボット」に全滅させられ8JOは封鎖された。



[[2039年]]、カイロン5の[[CPU]]を盗むべくに侵入したトレジャーハンター「Bバンガー」の面々は、世界連邦政府の研究所から超電導物質「テキスメキシウム」を奪って逃亡していた生体ロボット「バイオドロイド」に襲撃される。生き残ったのはメカニックに強い青年のブルックリンと、バイオドロイドを追ってきた女性レンジャーのニムのみであり、彼らはに生き残っていた子供2人(セヴンとイレヴン)に助けられる。やがてカイロン5の陰謀を知ったブルックリンは、ロボット墓場の中で廃棄されていたガンヘッド507号機を有人型に修復・改造し、カイロン5とエアロボットに戦いを挑む。

[[2039年]]、カイロン5の[[CPU]]を盗むべく8JOに侵入したトレジャーハンター「Bバンガー」の面々は、世界連邦政府の研究所から超電導物質「テキスメキシウム」を奪って逃亡していた生体ロボット「バイオドロイド」に襲撃される。生き残ったのはメカニックに強い青年のブルックリンと、バイオドロイドを追ってきた女性レンジャーのニムのみであり、彼らはカイロンタワー内生き残っていた子供2人(セヴンとイレヴン)に助けられる。やがてカイロン5の陰謀を知ったブルックリンは、タワー内のロボット墓場廃棄されていたガンヘッド507号機を有人型に修復・改造し、カイロン5とエアロボットに戦いを挑む。



== 登場人物 ==

== 登場人物 ==

175行目: 178行目:

: ユニットナンバー507は、強行偵察などを主任務とするサージェント{{efn|和訳すると「[[軍曹]]」であるが、一部の子供向けムックでは「指揮官」となっている。また、劇場公開時のパンフレットには「指揮戦闘型」という区分が紹介されている。なお、漫画版での小説版紹介ページでは「サージ'''ャ'''ント」となっている{{Sfn|漫画版|1989|p=147}}。}}タイプの無人型ガンヘッド。その頭脳は時々の状況を分析したうえで一番確率の高い、すなわち一番有利な解答をアウトプットとして採用する推論型コンピュータである。細部まで含めて機体自体は主力戦闘型ガンヘッドと同一であり、武装はもとよりパーツまでが転用可能。

: ユニットナンバー507は、強行偵察などを主任務とするサージェント{{efn|和訳すると「[[軍曹]]」であるが、一部の子供向けムックでは「指揮官」となっている。また、劇場公開時のパンフレットには「指揮戦闘型」という区分が紹介されている。なお、漫画版での小説版紹介ページでは「サージ'''ャ'''ント」となっている{{Sfn|漫画版|1989|p=147}}。}}タイプの無人型ガンヘッド。その頭脳は時々の状況を分析したうえで一番確率の高い、すなわち一番有利な解答をアウトプットとして採用する推論型コンピュータである。細部まで含めて機体自体は主力戦闘型ガンヘッドと同一であり、武装はもとよりパーツまでが転用可能。

: サージェントタイプにはメインとサブの2つのコンピュータが搭載され、メインコンピュータが主な機体制御と判断を、サブコンピュータが状況分析などを行っている{{efn|劇場公開時のパンフレットでは、機体解説の項でメインが戦闘頭脳に相当する部分、サブが動作・行動を司る部分と解説されている一方、ストーリー紹介の項ではメインが自律的な判断を下し、サブが各種センサーや機体の制御を担っていると解説されている。}}。さらに、ユニットナンバー500〜506のみメインコンピュータは常温超伝導素材で作られたが、資材の不足から507〜509はサブコンピュータのみに常温超伝導素材が使用されたと設定されており、500〜506は世界連邦政府のメインコンピュータ「タイタン」とセンサーヘッドを介して常時リンクすることでサブコンピュータの性能を補っていたと設定されている。だが、507〜509はサブコンピュータの性能が高かったため、そうした措置を取らず結果として独立戦闘や判断能力に長けた機体になったと設定されている。

: サージェントタイプにはメインとサブの2つのコンピュータが搭載され、メインコンピュータが主な機体制御と判断を、サブコンピュータが状況分析などを行っている{{efn|劇場公開時のパンフレットでは、機体解説の項でメインが戦闘頭脳に相当する部分、サブが動作・行動を司る部分と解説されている一方、ストーリー紹介の項ではメインが自律的な判断を下し、サブが各種センサーや機体の制御を担っていると解説されている。}}。さらに、ユニットナンバー500〜506のみメインコンピュータは常温超伝導素材で作られたが、資材の不足から507〜509はサブコンピュータのみに常温超伝導素材が使用されたと設定されており、500〜506は世界連邦政府のメインコンピュータ「タイタン」とセンサーヘッドを介して常時リンクすることでサブコンピュータの性能を補っていたと設定されている。だが、507〜509はサブコンピュータの性能が高かったため、そうした措置を取らず結果として独立戦闘や判断能力に長けた機体になったと設定されている。

: ロボット戦争の際には、標準型ガンヘッド508号機と同509号機の2機、そして若干名のサイボーグ手術を施された攻撃兵を従える小隊長として活動した。この戦闘ではカイロンの電波妨害によって大多数のガンヘッドが本部との交信を絶たれてしまい、何もできないまま撃破されたほか、溶鉱炉などへの誘導を経て破壊されたが、サージェント・ガンヘッドは推論型コンピュータによって独自の判断を行えたため、小隊を指揮して戦闘を継続する。373日におよぶ戦いの中、唯一カイロンドーム目前までたどり着いたのが507号機率いる小隊だったが、カイロン5の投入したエアロボットのビーム兵器は想定外のものだったことから508号機と509号機は破壊され、507号機もメインコンピュータを破壊されたことで自立的な行動が行えなくなり{{efn|映画版ではカットされたが、脚本や漫画版ではメインコンピュータを破壊される直前にカイロン5から降伏勧告を受けており、507号機がカイロン5から高く評価されていたことが示唆されている。脚本では「突撃(チャージ)!」の一言と共に最後の攻撃を行い、漫画版では無言のまま自分の左腕を引きちぎってエアロボットに投げつけることで拒絶している{{Sfn|漫画版|1989|p=31}}。}}、活動を停止してタワー下層のロボット墓場へ放逐され、ブルックリンたちと遭遇するまでスクラップに埋もれて永い眠りに就いていた。

: ロボット戦争の際には、標準型ガンヘッド508号機と同509号機の2機、そして若干名のサイボーグ手術を施された攻撃兵を従える小隊長として活動した。この戦闘ではカイロンの電波妨害によって大多数のガンヘッドが本部との交信を絶たれてしまい、何もできないまま撃破されたほか、溶鉱炉などへの誘導を経て破壊されたが、サージェント・ガンヘッドは推論型コンピュータによって独自の判断を行えたため、小隊を指揮して戦闘を継続する。373日におよぶ戦いの中、唯一カイロンドーム目前までたどり着いたのが507号機率いる小隊だったが、カイロン5の投入したエアロボットのビーム兵器は想定外のものだったことから508号機と509号機は破壊され、507号機もメインコンピュータを破壊されたことで自立的な行動が行えなくなり{{efn|映画版ではカットされたが、脚本や漫画版ではメインコンピュータを破壊される直前にカイロン5から降伏勧告を受けており、507号機がカイロン5から高く評価されていたことが示唆されている。脚本では「突撃(チャージ)!」の一言と共に最後の攻撃を行い、漫画版では無言のまま自分の左腕を引きちぎってエアロボットに投げつけることで拒絶している{{Sfn|漫画版|1989|p=31}}。}}、活動を停止してタワー下層のロボット墓場へ放逐され、ブルックリンたちと遭遇するまでスクラップに埋もれて永い眠りに就いていた{{R|sunrise-world_045}}

: エアロボットを破壊してカイロンタワーから脱出するにはガンヘッドが必要だと考えたブルックリンはロボット墓場を探索し、主動力源であるハイパーリキッド・ジェネレーターが稼働状態にあった507号機を発見する。セヴンと共にガンヘッドタイプのスクラップを利用して機体を再生させたうえでコックピットを新造し、無事だったサブコンピュータを利用する形で有人型として作り変えた。こうして復活した507号機はブルックリンの軽口に応じるなどコンピュータらしからぬフランクさを見せ、良きパートナーとして活躍し、時にはたび重なる困難にくじけそうになるブルックリンを叱咤激励したりもする。ブルックリンがついに困難きわまって戦闘継続を断念しかけた時などは、自らは確率を重視するコンピュータであるにもかかわらず「“確率なんてクソ喰らえ”でしょう!?」と諭したうえ、何かにつけては人類が地球で自由を謳歌していた古き良き時代の野球に絡めた物言いをし、特にブルックリン・ドジャースのファンとしてそのスコアをすべて記憶していることを明かす。脚本ではロボット戦争中のカイロン5との決戦において「人間の声援が無ければ戦えないのか」と嘲笑を受けながらも野球のBGMによって奮起し、カセットブック第2巻でも13年前の大敗の理由を話した後、ブルックリンとのチームワークが非常に良かったと、チームワークを重んずる傾向をうかがわせた。

: エアロボットを破壊してカイロンタワーから脱出するにはガンヘッドが必要だと考えたブルックリンはロボット墓場を探索し、主動力源であるハイパーリキッド・ジェネレーターが稼働状態にあった507号機を発見する。セヴンと共にガンヘッドタイプのスクラップを利用して機体を再生させたうえでコックピットを新造し、無事だったサブコンピュータを利用する形で有人型として作り変えた。こうして復活した507号機はブルックリンの軽口に応じるなどコンピュータらしからぬフランクさを見せ、良きパートナーとして活躍し、時にはたび重なる困難にくじけそうになるブルックリンを叱咤激励したりもする。ブルックリンがついに困難きわまって戦闘継続を断念しかけた時などは、自らは確率を重視するコンピュータであるにもかかわらず「“確率なんてクソ喰らえ”でしょう!?」と諭したうえ、何かにつけては人類が地球で自由を謳歌していた古き良き時代の野球に絡めた物言いをし、特にブルックリン・ドジャースのファンとしてそのスコアをすべて記憶していることを明かす。脚本ではロボット戦争中のカイロン5との決戦において「人間の声援が無ければ戦えないのか」と嘲笑を受けながらも野球のBGMによって奮起し、カセットブック第2巻でも13年前の大敗の理由を話した後、ブルックリンとのチームワークが非常に良かったと、チームワークを重んずる傾向をうかがわせた。


: 調調2001[[|]][[]]{{efn|[[]]}}{{efn|}}{{Sfn||1989|p=116}}

: 調調2001[[|]][[]]{{efn|[[]]}}{{efn|}}{{Sfn||1989|p=116}}

: カイロンドームでの戦いにおいてはかつて敗北したエアロボットに対し、ブルックリンと共に奮闘して撃破する{{efn|とどめの一撃は映画版・小説版・漫画版でそれぞれ異なっており、映画版では擱座させられたガンヘッドから脱出したブルックリンが脱落したチェーンガンを用いているが、小説版ではハイパーリキッドに着火することで床を溶解させてエアロボットを擱座させてから自由電子レーザーを用いているほか、漫画版ではエアロボットにアームで押し潰されながらも超至近距離からレールガンを用いている{{Sfn|漫画版|1989|p=134}}。}}と、カイロン5の自爆寸前には単独でメインコンピュータに突貫してカウントダウンを遅延させ、ブルックリンたちの脱出を助けた。最後は、ブルックリンたちが搭乗して飛び立ったメリーアンに "THE GUNHED BATTALION HAS COMPLETED ITS MISSION"{{efn|日本語字幕では「ガンヘッド大隊 ミッション完了せり」、漫画版では "THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION" 〈ガンヘッド大隊 ユニット507は 作戦を 完了せり〉{{Sfn|漫画版|1989|p=139}}。}} のメッセージを送り、アイランド8JOの大爆発に消える。

: カイロンドームでの戦いにおいてはかつて敗北したエアロボットに対し、ブルックリンと共に奮闘して撃破する{{efn|とどめの一撃は映画版・小説版・漫画版でそれぞれ異なっており、映画版では擱座させられたガンヘッドから脱出したブルックリンが脱落したチェーンガンを用いているが、小説版ではハイパーリキッドに着火することで床を溶解させてエアロボットを擱座させてから自由電子レーザーを用いているほか、漫画版ではエアロボットにアームで押し潰されながらも超至近距離からレールガンを用いている{{Sfn|漫画版|1989|p=134}}。}}と、カイロン5の自爆寸前には単独でメインコンピュータに突貫してカウントダウンを遅延させ、ブルックリンたちの脱出を助けた。最後は、ブルックリンたちが搭乗して飛び立ったメリーアンに "THE GUNHED BATTALION HAS COMPLETED ITS MISSION"{{efn|日本語字幕では「ガンヘッド大隊 ミッション完了せり」、漫画版では "THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION" 〈ガンヘッド大隊 ユニット507は 作戦を 完了せり〉{{Sfn|漫画版|1989|p=139}}。}} のメッセージを送り、アイランド8JOの大爆発に消える。

: なお、設定上ではロボット戦争におけるガンヘッド大隊の活躍と最終的な全滅から、以後も開発と改良が続けられた結果、有人型や高速型のHSR、ビーム兵器への対策および搭載など、多くの派生系ガンヘッドが世界連邦の主力陸戦兵器として活躍している。

: なお、設定上ではロボット戦争におけるガンヘッド大隊の活躍と最終的な全滅から、以後も開発と改良が続けられた結果、有人型や高速型のHSR、ビーム兵器への対策および搭載など、多くの派生系ガンヘッドが世界連邦の主力陸戦兵器として活躍している。


:* 20mm{{R|157}}5.56mm{{R|157}}75mm6{{R|157}}{{R|157}}{{efn|使使381使}}120mm8{{R|218}}75825{{Sfn||1989|p=101}}{{Sfn||1989|p=130}}{{Sfn||1989|p=22}}{{Sfn||1989|p=130}}{{efn|使25使{{Sfn||1989|pp=128-129}}}}

:* 20mm{{R|157}}5.56mm{{R|157}}75mm6{{R|157}}{{R|157}}{{efn|使使381使}}120mm8{{R|218}}75825{{Sfn||1989|p=101}}{{Sfn||1989|p=130}}{{Sfn||1989|p=22}}{{Sfn||1989|p=130}}{{efn|使25使{{Sfn||1989|pp=128-129}}}}

:; デザイン

:* デザインについては、『[[超時空要塞マクロス]]』などアニメのメカニックデザインで知られる[[河森正治]]が担当した{{refnest|group="出典"|{{R|メカ大全190|東宝特撮映画大全集217|東宝全怪獣}}}}。企画当初は河森と同業でさらに知られる[[大河原邦男]]によるデザインが提案されたものの没となり(詳細は[[フォーミュラ計画#ガンタンクR-44]]を参照)、{{要出典範囲|大河原稿と初期企画案『機動戦都市コマンドポリス』{{efn|アメリカ映画『[[ロボコップ]]』や日本のアニメ『[[機動警察パトレイバー]]』と設定が競合するため、没となった<ref>會川昇「あとがき」『ガンヘッド1 銀光の狂獣』角川書店・角川文庫、1989年、pp.302-303。</ref>。}}や『モビルファイター・ゼロ(戦闘機兵0)』のストーリーを元に、[[アニメーター]]の[[吉田徹]]がイメージボードを数点描き起こしている。その後も吉田により、サンライズの山田哲久プロデューサーやブレーンスタッフのアイデアを河森の準備稿デザインで描いたイメージボードも制作された。河森のデザイン決定稿を元にしたイメージボードはイラストレーターの[[伊東岳彦|幡池裕行]]により、映画本編のシナリオを元に描かれた。|date=2021-04-04}}川北は、実写での表現のために2足歩行より現実的な車輪走行になったと証言している{{R|メカ大全316}}。

:: 『[[超時空要塞マクロス]]』などアニメのメカニックデザインで知られる[[河森正治]]が担当した{{refnest|group="出典"|{{R|メカ大全190|東宝特撮映画大全集217|東宝全怪獣}}}}。企画当初は河森と同業でさらに知られる[[大河原邦男]]によるデザインが提案されたものの没となり(詳細は[[フォーミュラ計画#ガンタンクR-44]]を参照)、{{要出典範囲|大河原稿と初期企画案『機動戦都市コマンドポリス』{{efn|アメリカ映画『[[ロボコップ]]』や日本のアニメ『[[機動警察パトレイバー]]』と設定が競合するため、没となった<ref>會川昇「あとがき」『ガンヘッド1 銀光の狂獣』角川書店・角川文庫、1989年、pp.302-303。</ref>。}}や『モビルファイター・ゼロ(戦闘機兵0)』のストーリーを元に、[[アニメーター]]の[[吉田徹]]がイメージボードを数点描き起こしている。その後も吉田により、サンライズの山田哲久プロデューサーやブレーンスタッフのアイデアを河森の準備稿デザインで描いたイメージボードも制作された。河森のデザイン決定稿を元にしたイメージボードはイラストレーターの[[伊東岳彦|幡池裕行]]により、映画本編のシナリオを元に描かれた。|date=2021-04-04}}川北は、実写での表現のために2足歩行より現実的な車輪走行になったと証言している{{R|メカ大全316}}。


:* [[]][[]][[]]{{R|104|190}}1/8使使{{R|190}}1/8FRP40{{R|104}}{{R|107}}{{R|mynavi_2412386}}{{R|107}}{{R|mynavi_2412386}}1/3{{R|190}}{{R|mynavi_2412386}}使{{R|316|219}}DVD

:: 制作当時のアニメロボットとは異なる兵器然とした無骨なデザインは、実写映画であることを踏まえてリアリティのある視覚効果を狙ったほか、アニメでよく見られる細い足だと実物大プロップの撮影時に自立させにくいなどの問題点によるという{{R|sunrise-world_045}}。

:* 高さ6メートルの実物大全身プロップ(制作費は9,000万円{{R|超兵器画報104}})も製作されたことでも話題になった{{refnest|group="出典"|{{R|動画王大図鑑156|メカ大全190|東宝全怪獣}}}}が、これは[[新宿アルタ]]前に展示される{{R|wnt_158330}}などの作品宣伝ほか、劇中で登場人物と共に映るシーンの撮影に使用されている<ref>『サンライズ全作品集成1 サンライズクロニクル 1977〜1994』サンライズ、2007年、p.221。</ref>。実物大プロップが歩行する際には、周囲の木枠を人力で動かすことにより、歩いているように見せている{{R|wnt_158330}}。また、全部分解できるようになっており{{R|wnt_158330}}、撮影には分割した状態でも用いられた{{R|メカ大全316}}。川北は、実物大プロップは宣伝効果こそ高かったものの、その大きさゆえに特撮班では使用しておらず、少しもったいなかったと述懐している{{R|メカ大全316}}。一方、髙嶋は実物大プロップと初対面した際には昔から見てきた巨大ロボットが目の前にあるとの感動に包まれたほか、人力ゆえに梯子で登ることすら大変だったものの、上に立って見下ろすと下のスタッフは夢見る小学生のような目をしており、日本初の凄いものを作ってるんだとの熱意に溢れていたという{{R|spice_304114}}。なお、髙嶋は実物大プロップが動くものと思っていたため、プロデューサーが「ガンヘッドは動きません!」と宣言した際には皆で拍手喝采して大笑いしたという{{R|wnt_158330|spice_304114}}。

:; 製作

:* 髙嶋によれば、コックピット内でのシーンは最後の方に撮影されており、狭さと暑さによる汗は展開上必要だったため、(カメラから映らない位置に)飲み物とタオルなどを置いて演じていたが、汗によってメイクが流れてしまうことから、メイク担当者は原田の指示で汚しを足すのも大変だったという{{R|spice_304114}}。そういったことから、タンクモード(のプロップ)については撮影中に見たことがなく、映画が完成してから本編で初めて見たという{{R|spice_304114}}。


:: [[]][[]][[]]{{R|104|190}}1/8使使{{R|190}}1/8FRP40{{R|104}}{{R|107}}{{R|mynavi_2412386}}{{R|107}}{{R|mynavi_2412386}}1/3{{R|190}}{{R|mynavi_2412386}}使{{R|316|219}}DVD

:: 69,000{{R|104}}{{refnest|group=""|{{R|156|190|}}}}[[宿]]{{R|wnt_158330}}使使{{R|sunrise-world_045}}<ref>1 197719942007p.221</ref>{{R|wnt_158330}}{{R|wnt_158330}}{{R|316}}使{{R|316}}{{R|spice_304114}}{{R|wnt_158330|spice_304114}}

:: 髙嶋によれば、コックピット内でのシーンは最後の方に撮影されており、狭さと暑さによる汗は展開上必要だったため、(カメラから映らない位置に)飲み物とタオルなどを置いて演じていたが、汗によってメイクが流れてしまうことから、メイク担当者は原田の指示で汚しを足すのも大変だったという{{R|spice_304114}}。そういったことから、タンクモード(のプロップ)については撮影中に見たことがなく、映画が完成してから本編で初めて見たという{{R|spice_304114}}。

:

:

:{{機動兵器

:{{機動兵器

224行目: 230行目:

:

:


; {{R|157}}{{efn|''''''{{R|167}}}}

; {{R|157}}{{efn|''''''{{R|167}}}}

: アイランド8JO製の生体ロボット{{R|東宝全怪獣}}。本来は超原子核研究所の所員だったが、バイオドロイド暴動の際にテキスメキシウム鉱石を盗んで8JOへ逃亡し、追跡してきたTARのヘリコプターを撃墜した。武器はハッキングや光魚雷

: アイランド8JO製の生体ロボット{{R|東宝全怪獣}}。本来は超原子核研究所の所員だったが、バイオドロイド暴動の際にテキスメキシウム鉱石を盗んで8JOへ逃亡し、追跡してきたTARのヘリコプターを撃墜した。


: 

: 5B

: 当初、頭部は煤汚れた潜水用ヘルメットのような外見であるが、ブルックリンたちに倒された後には冷却水のプールへ落ちたベベの身体を取り込んで蘇生し、無数の部品で構成される昆虫の双眼に似た外見と化している。


: 5{{Sfn||1989|p=17}}'''III'''{{Sfn||1989|p=57}}

: 5{{Sfn||1989|p=17}}'''III'''{{Sfn||1989|p=57}}

:* 映画版では着ぐるみで表現されている。スーツアクターはバラバ役のジェームズ・B・トンプソン{{efn|DVD及びBDに収録の映像特典『MAKING of GUNHED』において原田監督が明言しており、映像中では首から下にバイオドロイドの衣装を着けたトンプソンのオフショットも紹介されている。}}。

:* 映画版では着ぐるみで表現されている。スーツアクターはバラバ役のジェームズ・B・トンプソン{{efn|DVD/BDに収録の映像特典『MAKING of GUNHED』において原田監督が明言しており、映像中では首から下にバイオドロイドの衣装を着けたトンプソンのオフショットも紹介されている。}}。

:

:

; カイロン5

; カイロン5

: アイランド8JOにてロボット製造を行っていた、サイボテック・コーポレーション製の人工知能{{efn|作中のモニターに「CYBO TECH CORPORATION」との表示がある。また、漫画版でも物語序盤におけるロボット戦争当時の回想シーンの囲みコメントに「サイボテック・コーポレーション」と表記されている{{Sfn|漫画版|1989|p=19}}。}}。いつしか自我に目覚め、ロボット戦争を勃発させて人類を刺激することにより、自身ではすぐに作れないテキスメキシウム鉱石を作らせた。それをバイオドロイドに盗ませて8JOにて自身が用いることにより、世界を破滅させようと目論む。

: アイランド8JOにてロボット製造を行っていた、サイボテック・コーポレーション製の人工知能{{efn|作中のモニターに「CYBO TECH CORPORATION」との表示がある。また、漫画版でも物語序盤におけるロボット戦争当時の回想シーンの囲みコメントに「サイボテック・コーポレーション」と表記されている{{Sfn|漫画版|1989|p=19}}。}}。いつしか自我に目覚め、ロボット戦争を勃発させて人類を刺激することにより、自身ではすぐに作れないテキスメキシウム鉱石を作らせた。それをバイオドロイドに盗ませて8JOにて自身が用いることにより、世界を破滅させようと目論む。


: 3908JO{{Sfn||1989|p=76}}

: 8JO''''''390''''''5507''''''{{R|sunrise-world_045}}''''''{{R|sunrise-world_045}}

: 漫画版では8JOの周辺海域に高圧電流が流されているため、海上を介しての脱出は不可能であることが、ロボット墓場へ転落した後のニムからブルックリンへの台詞で説明されている{{Sfn|漫画版|1989|p=76}}。

:* 髙嶋によれば、撮影は東宝スタジオの第8ステージに後年の日本映画では考えられないような豪華なセットを組んで行われたほか、冷却水は[[バスクリン]]を用いて着色していたため、セット中に甘い香りが充満していたという{{R|spice_304114}}。また、撮影の見学には、原田の友人でもある映画監督の[[アーヴィン・カーシュナー]]や[[ジェームズ・キャメロン]]も訪れていたという{{R|wnt_158330|spice_304114}}。

:* 髙嶋によれば、撮影は東宝スタジオの第8ステージに後年の日本映画では考えられないような豪華なセットを組んで行われたほか、冷却水は[[バスクリン]]を用いて着色していたため、セット中に甘い香りが充満していたという{{R|spice_304114}}。また、撮影の見学には、原田の友人でもある映画監督の[[アーヴィン・カーシュナー]]や[[ジェームズ・キャメロン]]も訪れていたという{{R|wnt_158330|spice_304114}}。

:

:

242行目: 250行目:

|最高速度=67{{nbsp}}km/h{{R|超兵器画報108|ALLMECHA201}}

|最高速度=67{{nbsp}}km/h{{R|超兵器画報108|ALLMECHA201}}

}}

}}

; エアロ・ボット{{refnest|group="出典"|{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}{{R|超兵器画報108|東宝特撮映画大全集218|ALLMECHA201|mynavi_2412386}}}}{{efn|書籍『ゴジラ大全集』では、名称を'''エア・ロボット'''と表記している{{R|大全集167}}。}}

; エアロ・ボット{{refnest|group="出典"|{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}{{R|超兵器画報108|東宝特撮映画大全集218|ALLMECHA201|mynavi_2412386}}}}{{efn|資料によっては、名称を'''エア・ロボット'''{{R|大全集167}}、'''エアーロボット'''{{R|平成大全221}}と記述している。}}

: アイランド8JO製。カイロンドームの警備用ロボットで{{R|東宝全怪獣}}、別名「カイロンの守護神」。対ガンヘッド兵器でもある。巨大な2本パワーアームと、最大の弱点でもある赤く光る3連センサーアイ{{efn|それぞれ[[固体撮像素子]]・[[レーダー]]・[[レーザー]]による形状識別センサーと音源センサーと熱源センサー。よって、1つでも破壊されると物体認識能力を喪失するうえ、すべて破壊されると正常に稼働できなくなり、爆発する。}}が特徴。ロボット戦争当時、ガンヘッド507号機に率いられる最後のガンヘッド小隊を全滅させた。カイロンタワー内での行動のみが想定されており、金属製の床を利用した磁気フローティング方式で床の直上を浮遊移動しながら、ガンヘッドの数倍(体積にして約3倍)はある巨体のパワーと強固な電磁装甲で、ガンヘッド507号機とブルックリンを苦しめる。

: アイランド8JO製。カイロンドームの警備用ロボットで{{R|東宝全怪獣}}、別名「カイロンの守護神」。対ガンヘッド兵器でもある。巨大な2本パワーアームと、最大の弱点でもある赤く光る3連センサーアイ{{efn|それぞれ[[固体撮像素子]]・[[レーダー]]・[[レーザー]]による形状識別センサーと音源センサーと熱源センサー。よって、1つでも破壊されると物体認識能力を喪失するうえ、すべて破壊されると正常に稼働できなくなり、爆発する。}}が特徴。ロボット戦争当時、ガンヘッド507号機に率いられる最後のガンヘッド小隊を全滅させた。カイロンタワー内での行動のみが想定されており、金属製の床を利用した磁気フローティング方式で床の直上を浮遊移動しながら、ガンヘッドの数倍(体積にして約3倍)はある巨体のパワーと強固な電磁装甲で、ガンヘッド507号機とブルックリンを苦しめる。

: 主な武装は、電磁ブレードや火炎放射器を備えた大小2本のパワーアーム、体当たりに用いられる本体下部の3連パワーブレード{{R|動画王大図鑑157}}、センサーアイから発射する3連荷電粒子砲{{R|動画王大図鑑157}}、本体側面のリニアレールキャノン{{R|動画王大図鑑157}}。小説版では重力波放射能力を持ち、攻防共にガンヘッド507号機とブルックリンを苦しめる。漫画版では三連荷粒子砲とアーム先端の放電ブレードを主武装としているうえ、背部にガンヘッド507号機を上回る出力を持つ高速突撃用のロケットブースターを装備している{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}ほか、機体の左右にリニアガンも1門ずつ装備しており{{efn|ブルックリンの質問に答えるガンヘッド507号機の台詞によるが、正確な位置は不明。}}、一撃でガンヘッド507号機の下半身を大破させて移動不可能に追い込んでいる{{Sfn|漫画版|1989|p=133}}。

: 主な武装は、電磁ブレードや火炎放射器を備えた大小2本のパワーアーム、体当たりに用いられる本体下部の3連パワーブレード{{R|動画王大図鑑157}}、センサーアイから発射する3連荷電粒子砲{{R|動画王大図鑑157}}、本体側面のリニアレールキャノン{{R|動画王大図鑑157}}。小説版では重力波放射能力を持ち、攻防共にガンヘッド507号機とブルックリンを苦しめる。漫画版では三連荷粒子砲とアーム先端の放電ブレードを主武装としているうえ、背部にガンヘッド507号機を上回る出力を持つ高速突撃用のロケットブースターを装備している{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}ほか、機体の左右にリニアガンも1門ずつ装備しており{{efn|ブルックリンの質問に答えるガンヘッド507号機の台詞によるが、正確な位置は不明。}}、一撃でガンヘッド507号機の下半身を大破させて移動不可能に追い込んでいる{{Sfn|漫画版|1989|p=133}}。

:* ガンヘッドと同様、メディアによってデザインや武装が異なる。最初に設定された電磁アーム3本のデザインは立体化が不可能という判断から却下され、映画版ではほぼ上下動のみの2本アームとなっている。漫画版ではセンサーアイに相当する箇所が単眼センサーとなっているほか、映画版を上回る巨体(比較図ではガンヘッド507号機の約4倍)の装甲が曲面で構成されているうえにアームが1本増やされて4本アームとなっており{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}、正面に並べると巨大な盾のようになるそれが突撃や防御に利用される。小説版では2体存在しており、文面からエアロボット1は映画版に準拠したデザインであることがうかがえるが、エアロボット2はガンヘッド同様にスタンディングモードへの変形機能も有しており、さらなる巨体で立ちふさがるシルエットの挿絵が描かれている。

:* ガンヘッドと同様、メディアによってデザインや武装が異なる。最初に設定された電磁アーム3本のデザインは立体化が不可能という判断から却下され、映画版ではほぼ上下動のみの2本アームとなっている。漫画版ではセンサーアイに相当する箇所が単眼センサーとなっているほか、映画版を上回る巨体(比較図ではガンヘッド507号機の約4倍)の装甲が曲面で構成されているうえにアームが1本増やされて4本アームとなっており{{Sfn|漫画版|1989|p=17}}、正面に並べると巨大な盾のようになるそれが突撃や防御に利用される。小説版では2体存在しており、文面からエアロボット1は映画版に準拠したデザインであることがうかがえるが、エアロボット2はガンヘッド同様にスタンディングモードへの変形機能も有しており、さらなる巨体で立ちふさがるシルエットの挿絵が描かれている。

:* 形式番号は、ソ連の戦車[[KV-1]]および[[KV-2]]に由来する{{R|超兵器画報108}}。

:* 形式番号は、ソ連の戦車[[KV-1]]および[[KV-2]]に由来する{{R|超兵器画報108}}。

:* デザインについては、河森による初期稿はギミックや構造が操演面で難があると判断されたため、そこで提示されたコンセプトを[[スタジオOX]]が受け継いでラフデザインを数点起こしている{{R|超兵器画報108}}。さらに、スタジオOX稿を一部継承する形で美術デザイン担当の大澤哲三がデザインし{{R|超兵器画報108}}、最終デザインはプロップ製作と共に東宝美術部(三池敏夫{{R|mynavi_2412386}})が担当した。造形物は操演による1/8サイズ(約2メートル)1体のみで{{R|超兵器画報108|メカ大全200}}、エアシリンダーを内蔵して各パーツを動かすうえ、ゆっくりではあるが自走もできるようになっている{{R|mynavi_2412386}}。当初は後部のピストンから排気ガスを排出していたが効果が出ず、液体窒素でガス(フロンガス{{R|mynavi_2412386}})を噴出する形に改めたところ、火炎放射器の炎と混ざって有毒ガスが発生してしまうなどのトラブルが相次ぎ、川北は思うように動かせなかったことを述懐している{{R|東宝特撮映画大全集219}}。なお、操演の[[松本光司 (操演技師)|松本光司]]には「怪獣」と呼ばれていたという{{R|mynavi_2412386}}。


:* 稿[[OX]]{{R|108}}OX稿{{R|108|221}}{{R|mynavi_2412386}}{{efn|{{R|221}}}}

:* 造形物は操演による1/8サイズ(約2メートル)1体のみで{{R|超兵器画報108|メカ大全200}}、エアシリンダーを内蔵して各パーツを動かすうえ、ゆっくりではあるが自走もできるようになっている{{R|mynavi_2412386}}。当初は後部のピストンから排気ガスを排出していたが効果が出ず、液体窒素でガス(フロンガス{{R|mynavi_2412386}})を噴出する形に改めたところ、火炎放射器の炎と混ざって有毒ガスが発生してしまうなどのトラブルが相次ぎ、川北は思うように動かせなかったことを述懐している{{R|東宝特撮映画大全集219}}。なお、操演の[[松本光司 (操演技師)|松本光司]]には「怪獣」と呼ばれていたという{{R|mynavi_2412386}}。

:

:

; トラック

; トラック

387行目: 396行目:

制作当時は特撮作品に[[Computer Generated Imagery|CGI]]が導入される前だったこともあり、特撮はスタッフの手作業によるアナログ特撮が大半を占めている。ロボットアニメの実写版を期待したサンライズ、SF映画を意図した原田、特撮ものならではのロボットものにしたかった川北とそれぞれの狙いが異なったが、結局は東宝のプロデューサーもサンライズのプロデューサーも川北の方向性で撮影中にシナリオを直していった<ref>冠木新市『君もゴジラを創ってみないか 川北紘一特撮ワールド』徳間オリオン、1994年、pp.186-187。</ref>。川北は、当初はタイトルも脚本も決まっていない状態で企画だけ持ち込まれたといい、自ら脚本や絵コンテなどを書いて現実的に実現可能なものを提案したと述懐している{{R|大百科SG58}}。

制作当時は特撮作品に[[Computer Generated Imagery|CGI]]が導入される前だったこともあり、特撮はスタッフの手作業によるアナログ特撮が大半を占めている。ロボットアニメの実写版を期待したサンライズ、SF映画を意図した原田、特撮ものならではのロボットものにしたかった川北とそれぞれの狙いが異なったが、結局は東宝のプロデューサーもサンライズのプロデューサーも川北の方向性で撮影中にシナリオを直していった<ref>冠木新市『君もゴジラを創ってみないか 川北紘一特撮ワールド』徳間オリオン、1994年、pp.186-187。</ref>。川北は、当初はタイトルも脚本も決まっていない状態で企画だけ持ち込まれたといい、自ら脚本や絵コンテなどを書いて現実的に実現可能なものを提案したと述懐している{{R|大百科SG58}}。



ミニチュアセットは、従来の怪獣映画のような基準の寸法ではなく、ガンヘッドのミニチュアスケールに合わせて1メートル四方で制作された{{R|平成C242}}。ガンヘッドが壁(坑道)を登るシーンがあることから、壁面は鉄骨で造られ、撮影もセットを横にして行われた{{R|平成C242}}。[[大澤哲三]]によるアイデアのもと、壁は分割できて別のセットに組み替えて使い回せるように制作されたため、カメラがセット内に入る自由度も大きかった{{R|mynavi_2412386}}。また、カイロンドームが主な舞台となっているため、画面が似たようなイメージにならないよう、ライティングなどを工夫してなるべく各所を移動している風に見せようと、手を尽くしていたという{{R|mynavi_2412386}}。


1{{R|C242}}{{R|C242}}[[]]使{{R|mynavi_2412386}}{{efn|}}{{R|mynavi_2412386}}

撮影用レールは特注品であり、後に『ゴジラvsビオランテ』でも用いられた(詳細は[[ビオランテ#植獣形態の移動]]を参照)。



エフェクトアニメーションを担当した[[雨宮慶太]]は、[[ガスの科学館]]や[[国際花と緑の博覧会|花博]]などの展示映像を制作していたことからIMAGICAと繋がりがあり、同社が本作品に携わることになった際に参加を持ちかけられたという{{R|20th91}}。

エフェクトアニメーションを担当した[[雨宮慶太]]は、[[ガスの科学館]]や[[国際花と緑の博覧会|花博]]などの展示映像を制作していたことからIMAGICAと繋がりがあり、同社が本作品に携わることになった際に参加を持ちかけられたという{{R|20th91}}。

398行目: 409行目:

{{efn|{{R|74}}}}{{refnest|group=""|<ref> 1993p300</ref><ref> 1994p185</ref><ref>Bvol.8 1997p181</ref><ref>[[]]1986-19891990pp.258-259</ref>}}

{{efn|{{R|74}}}}{{refnest|group=""|<ref> 1993p300</ref><ref> 1994p185</ref><ref>Bvol.8 1997p181</ref><ref>[[]]1986-19891990pp.258-259</ref>}}



1984[[ (1984)|]][[]][[vs]]<ref>[[]]1998p371</ref>{{efn|[[]][[]]vs{{R|C226}}}}{{R|101|C242}}[[]]vs{{R|C260}}

1984[[ (1984)|]][[]][[vs]]<ref>[[]]1998p371</ref>vs{{R|101|C242}}[[]]vs{{R|C260}}


[[本多俊之]]による音楽([[#オリジナルサウンドトラック]]を参照)は、公開終了後も[[ニュース]]や[[ワイドショー]]、ドキュメンタリー番組といった報道番組全般で使われ続けている。

[[本多俊之]]による音楽([[#オリジナルサウンドトラック]]を参照)は、公開終了後も[[ニュース]]や[[ワイドショー]]、ドキュメンタリー番組といった報道番組全般で使われ続けている。



上記のように公開当時の評価こそ低かったものの、2022年には[[Blu-ray Disc|BD]]([[#映像ソフト化]]を参照)が通販サイトの日本SF映画売上ランキングで第1位、[[壽屋 (玩具店)|コトブキヤ]]製プラモデル([[#その他]]を参照)が10年ぶりに再販決定、同年7月8日に[[新文芸坐]]にて開催された35mmフィルム特別上映会の前売券が即完売といった評価を得ている{{R|mynavi_2412386}}。また、髙嶋によれば、小学生当時に本作品を見ていた世代が成長後に現場スタッフとなっており、[[藤原鶴声|藤原カクセイ]]は『[[キングダム2 遥かなる大地へ]]』の撮影の合間に本作品への感動を伝えに来てくれたという{{R|spice_304114}}。ただ、その後もメディアによっては「サンライズにとって『[[G-SAVIOUR]]』と並ぶ[[黒歴史]]」との酷評が見られる<ref>{{Cite news|url=https://magmix.jp/post/117775|title=『WXIII 機動警察パトレイバー』BS12で放映 「リアルだけど、おかしい」ロボット&怪獣映画たち|newspaper=マグミクス|publisher=メディア・ヴァーグ|date=2022-10-23|accessdate=2023-01-28}}</ref>。


2022[[Blu-ray Disc|BD]][[#]]SF1[[ ()|]][[#]]1078[[]]35mm{{R|mynavi_2412386}}[[|]][[2]]{{R|spice_304114}}[[G-SAVIOUR]][[]]<ref>{{Cite news|url=https://magmix.jp/post/117775|title=WXIII BS12 |newspaper=|publisher=|date=2022-10-23|accessdate=2023-01-28}}</ref>352024



[[]][[]]23[[]]{{R|aoki_ei_3}}2006[[ ]]DVD{{R|aoki_ei_3}}{{R|aoki_ei_3}}

[[]][[]]23[[]]{{R|aoki_ei_3}}2006[[ ]]DVD{{R|aoki_ei_3}}{{R|aoki_ei_3}}
483行目: 494行目:

: 『月刊ニュータイプ』では漫画版の連載のほか、麻宮(菊池名義含む)の描き下ろしセルイラストや映画本編のスチルなどを交えた関連記事を展開した。イラストについては、後述のムックにも掲載されている。

: 『月刊ニュータイプ』では漫画版の連載のほか、麻宮(菊池名義含む)の描き下ろしセルイラストや映画本編のスチルなどを交えた関連記事を展開した。イラストについては、後述のムックにも掲載されている。

: なお、麻宮が後年に自身のTwitterで明かしたところによれば、映画の初コミカライズにしてエンドテロップに名前が出た初作品であるが、執筆当時は映画版を見られなかったため、手元の準備稿と設定を見ながら描いていたという<ref>{{Cite tweet|author=麻宮騎亜|user=kia_asamiya|number=1418413978162589696|title=いつもガンヘッド の投稿には、沢山いいねいただきありがとうございます|date=2021-07-23|accessdate=2021-07-27}}</ref>。

: なお、麻宮が後年に自身のTwitterで明かしたところによれば、映画の初コミカライズにしてエンドテロップに名前が出た初作品であるが、執筆当時は映画版を見られなかったため、手元の準備稿と設定を見ながら描いていたという<ref>{{Cite tweet|author=麻宮騎亜|user=kia_asamiya|number=1418413978162589696|title=いつもガンヘッド の投稿には、沢山いいねいただきありがとうございます|date=2021-07-23|accessdate=2021-07-27}}</ref>。

: 2024年3月29日には、『'''GUNHED リニューアル版'''』のタイトルで増補改訂版が[[ホビージャパン]]から[[電子書籍]]として復刻された{{R|dreamnews_20240329}}。アナログカラー原稿からの高精細デジタルスキャンによる本編やギャラリーページ(モノクロは一部カラーに置き換え)のほか、新規描き下ろしのカバーページやエピローグ「終光の記憶」が収録されている{{R|dreamnews_20240329}}。



=== 小説 ===

=== 小説 ===

494行目: 506行目:

『正伝』の後には『完結編』が発売される予定だったが、映画版の興行成績の不振を受けて見送られた。『正伝』の會川の弁によると、『完結編』は『2』と『正伝』の間に位置するエピソードで、ガンヘッド大隊がカイロン5と戦うという、映画版における「ロボット戦争」に相当する物語だったそうである。

『正伝』の後には『完結編』が発売される予定だったが、映画版の興行成績の不振を受けて見送られた。『正伝』の會川の弁によると、『完結編』は『2』と『正伝』の間に位置するエピソードで、ガンヘッド大隊がカイロン5と戦うという、映画版における「ロボット戦争」に相当する物語だったそうである。




272016916[[KADOKAWA]][[]][[BOOKWALKER]]<ref>[https://bookwalker.jp/series/83848/list/ ] - [[BOOKWALKER]]</ref><ref>[https://bookwalker.jp/de3f318178-5829-4a8a-8ba7-d65b2d0cd68e/  3] - [[BOOKWALKER]] ISBN</ref><ref>[https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002658.000007006.html SFX27(4)] - PR TIMES</ref>

272016916[[KADOKAWA]][[]][[BOOKWALKER]]<ref>[https://bookwalker.jp/series/83848/list/ ] - [[BOOKWALKER]]</ref><ref>[https://bookwalker.jp/de3f318178-5829-4a8a-8ba7-d65b2d0cd68e/  3] - [[BOOKWALKER]] ISBN</ref><ref>{{Cite press release||url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002658.000007006.html|title=SFX27(4)|publisher=KADOKAWA|date=2016-09-16|accessdate=2024-03-31}}</ref>


==== ガンヘッド1 銀光の狂獣/ガンヘッド2 朱き荒野の狩人 ====

==== ガンヘッド1 銀光の狂獣/ガンヘッド2 朱き荒野の狩人 ====

558行目: 570行目:

=== その他 ===

=== その他 ===

; 書籍

; 書籍

: 劇場公開に合わせ、角川書店からは映画版を中心に小説版や漫画版の紹介も含めたムック『ガンヘッド』(ニュータイプ100%コレクション、{{ISBN2|4-04-705116-0}})、[[ホビージャパン]]からは映画版の紹介に加えて独自のメカニック解析・解説を主体としたムック『ガンヘッド・メカニクス』(ホビージャパン・スーパーメカニズム・シリーズ、{{ISBN2|4-93-846149-8}})、[[勁文社]]からはガンヘッド・バリエーションの解説などの記事も多数掲載した子供向け書籍『ガンヘッド大百科』(ケイブンシャの大百科)、[[バンダイ]]からは映画版のストーリーや各種設定などの紹介書籍と特撮に関して解説したムック『ガンヘッド カタログ』(B‐CLUB VISUAL BOOK、{{ISBN2|4-89-189027-4}})が、それぞれ1989年に発売された。その後、[[2013年]]1月には[[アスキー・メディアワークス]]から後述のプラモデルとも関連するムック『ガンヘッド パーフェクション』(DENGEKI HOBBY BOOKS、{{ISBN2|4-04-891312-3}})が発売された。


: 100%{{ISBN2|4-04-705116-0}}[[]]{{ISBN2|4-93-846149-8}}[[]][[]] BCLUB VISUAL BOOK{{ISBN2|4-89-189027-4}}198920131[[]] DENGEKI HOBBY BOOKS{{ISBN2|4-04-891312-3}}2024329'''[]'''{{ISBN2|978-4-7986-3484-5}} ''' '''{{ISBN2|978-4-7986-3483-8}}{{R|dreamnews_20240329}}

; プラモデル

; プラモデル


: 201311[[ ()|]]1/352025 SPECIAL EDITION<ref>{{Cite web||url=https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001146/|title=2025 SPECIAL EDITION|publisher=KOTOBUKIYA|date=2013-11|accessdate=2021-07-31}}</ref>[[2019]]2<ref>{{Cite web||url=https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000866/|title=|publisher=KOTOBUKIYA|date=2019-02|accessdate=2021-07-31}}</ref>

: 劇場公開当時にバンダイからガンヘッドのプラモデルの発売が告知されていたが実現せず、2013年11月に[[壽屋 (玩具店)|コトブキヤ]]から1/35スケールのプラモデル『ガンヘッド2025 SPECIAL EDITION』が発売された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000001146/|title=ガンヘッド2025 SPECIAL EDITION|publisher=KOTOBUKIYA|date=2013-11|accessdate=2021-07-31}}</ref>。その後、2019年2月には改修版が発売された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000000866/|title=ガンヘッド|publisher=KOTOBUKIYA|date=2019-02|accessdate=2021-07-31}}</ref>。

; アクリルキーホルダー

; アクリルキーホルダー

: 2023年2月に、[[横井孝二]]による完全監修のもと、「東宝怪獣倶楽部アクリルキーホルダー」の第2弾としてガンヘッドも発売された<ref>{{Cite web|和書|url=https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4549660777298000|title=東宝怪獣倶楽部アクリルキーホルダー2|website=ガシャポンオフィシャルサイト|publisher=バンダイ|accessdate=2023-05-13}}</ref>。

: 2023年2月に、[[横井孝二]]による完全監修のもと、「東宝怪獣倶楽部アクリルキーホルダー」の第2弾としてガンヘッドも発売された<ref>{{Cite web|和書|url=https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4549660777298000|title=東宝怪獣倶楽部アクリルキーホルダー2|website=ガシャポンオフィシャルサイト|publisher=バンダイ|accessdate=2023-05-13}}</ref>。

594行目: 606行目:

<ref name="平成大全100">{{Harvnb|平成ゴジラ大全|2003|pp=100 - 101|loc=「破之壱『ゴジラVSビオランテ』 特技監督・川北紘一」}}</ref>

<ref name="平成大全100">{{Harvnb|平成ゴジラ大全|2003|pp=100 - 101|loc=「破之壱『ゴジラVSビオランテ』 特技監督・川北紘一」}}</ref>

<ref name="平成大全101">{{Harvnb|平成ゴジラ大全|2003|pp=101 - 102|loc=「破之壱『ゴジラVSビオランテ』 新しいゴジラに向けて」}}</ref>

<ref name="平成大全101">{{Harvnb|平成ゴジラ大全|2003|pp=101 - 102|loc=「破之壱『ゴジラVSビオランテ』 新しいゴジラに向けて」}}</ref>

<ref name="平成大全221">{{Harvnb|平成ゴジラ大全|2003|pp=221 - 222|loc=「急之壱 ゴジラVSメカゴジラ』 川北紘のデザイン手法」}}</ref>

<ref name="メカ大全102">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=102|loc=「1960s ドクター・フーのジェットヘリ」}}</ref>

<ref name="メカ大全102">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=102|loc=「1960s ドクター・フーのジェットヘリ」}}</ref>

<ref name="メカ大全190">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|pp=190-199|loc=「1980s ガンヘッド」}}</ref>

<ref name="メカ大全190">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|pp=190-199|loc=「1980s ガンヘッド」}}</ref>

599行目: 612行目:

<ref name="メカ大全203">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=203|loc=「1980s メリー・アン」}}</ref>

<ref name="メカ大全203">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=203|loc=「1980s メリー・アン」}}</ref>

<ref name="メカ大全316">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=316|loc=「INTERVIEW [[川北紘一]]」}}</ref>

<ref name="メカ大全316">{{Harvnb|東宝特撮メカニック大全|2003|p=316|loc=「INTERVIEW [[川北紘一]]」}}</ref>

<ref name="平成C226">{{Harvnb|平成ゴジラクロニクル|2009|pp=226-227|loc=「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち [[大森樹]]」}}</ref>

<ref name="平成C242">{{Harvnb|平成ゴジラクロニクル|2009|pp=242-243|loc=「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 大澤哲三」}}</ref>

<ref name="平成C242">{{Harvnb|平成ゴジラクロニクル|2009|pp=242-243|loc=「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 大澤哲三」}}</ref>

<ref name="平成C260">{{Harvnb|平成ゴジラクロニクル|2009|pp=260-263|loc=「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 川北紘一」}}</ref>

<ref name="平成C260">{{Harvnb|平成ゴジラクロニクル|2009|pp=260-263|loc=「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 川北紘一」}}</ref>

612行目: 624行目:

<ref name="ALLMECHA203">{{Harvnb|オール東宝メカニック大図鑑|2018|p=203|loc=「『ガンヘッド』」}}</ref>

<ref name="ALLMECHA203">{{Harvnb|オール東宝メカニック大図鑑|2018|p=203|loc=「『ガンヘッド』」}}</ref>

<ref name="U176">{{Harvnb|宇宙船176|2022|p=106|loc=「ガンヘッド Blu-ray」}}</ref>

<ref name="U176">{{Harvnb|宇宙船176|2022|p=106|loc=「ガンヘッド Blu-ray」}}</ref>

<ref name="wnt_158330">{{Cite news|url=https://webnewtype.com/report/article/158330/|title=”筋肉こそが、「ガンヘッド」当時の自分の心のよりどころだった”髙嶋政宏 ロングインタビュー(前編)|newspaper=WebNewtype|publisher=KADOKAWA|date=2018-08-13|accessdate=2022-08-02}}</ref>

<ref name="wnt_158330">{{Cite news|url=https://webnewtype.com/report/article/158330/|title=”筋肉こそが、「ガンヘッド」当時の自分の心のよりどころだった”髙嶋政宏 ロングインタビュー(前編)|newspaper=WebNewtype|publisher=KADOKAWA|date=2018-08-13|accessdate=2024-03-31|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230302055325/https://webnewtype.com/report/article/158330/|archivedate=2023-03-02}}</ref><!-- WebNewtype公式サイトのリニューアル後はhttps://webnewtype.com/report/other/158330.htmlで読めますが、リニューアル前の方が髙嶋氏の写真つきであるうえにフォントも大きく読みやすいため、ウェイバックマシンによるキャッシュを優先しています。 -->

<ref name="wnt_158331">{{Cite news|url=https://webnewtype.com/report/article/158331/|title=“今の筋肉は「ガンヘッド」のころ以上のものになっているかもしれない”髙嶋政宏 ロングインタビュー(後編)|newspaper=WebNewtype|publisher=KADOKAWA|date=2018-08-13|accessdate=2022-08-03}}</ref>

<ref name="wnt_158331">{{Cite news|url=https://webnewtype.com/report/article/158331/|title=“今の筋肉は「ガンヘッド」のころ以上のものになっているかもしれない”髙嶋政宏 ロングインタビュー(後編)|newspaper=WebNewtype|publisher=KADOKAWA|date=2018-08-13|accessdate=2024-03-31|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220803134714/https://webnewtype.com/report/article/158331/|archivedate=2022-08-03}}</ref><!-- WebNewtype公式サイトのリニューアル後はhttps://webnewtype.com/report/other/158331.htmlで読めますが、リニューアル前の方が髙嶋氏の写真つきであるうえにフォントも大きく読みやすいため、ウェイバックマシンによるキャッシュを優先しています。 -->

<ref name="fukikaeru_18296">{{Cite web|url=https://www.fukikaeru.com/?p=18296|title=『Back to 80’s』|website=吉田Pのオススメふきカエルふきカエル大作戦|publisher=日本俳優連合・日本音声製作者連盟・日本芸能マネージメント事業者協会・日本声優事業社協議会|date=2022-06-01|accessdate=2022-06-02}}</ref>

<ref name="fukikaeru_18296">{{Cite web|和書|url=https://www.fukikaeru.com/?p=18296|title=『Back to 80’s』|website=吉田Pのオススメふきカエルふきカエル大作戦|publisher=日本俳優連合・日本音声製作者連盟・日本芸能マネージメント事業者協会・日本声優事業社協議会|date=2022-06-01|accessdate=2024-03-31|archiveurl=https://web.archive.org/web/20230404003109/https://www.fukikaeru.com/?p=18296|archivedate=2023-04-04}}</ref><!-- 吹替キングダムへの移行後はhttps://www.fukikaekingdom.com/%E5%90%89%E7%94%B0p%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%81%B5%E3%81%8D%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB-45/で読めますが、移行前の方が適度な横幅であるうえにフォントも大きく読みやすいため、ウェイバックマシンによるキャッシュを優先しています。 -->

<ref name="spice_304114">{{Cite news|url=https://spice.eplus.jp/articles/304114|title=『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす|newspaper=SPICE|publisher=イープラス|date=2022-06-15|accessdate=2022-06-17}}</ref>

<ref name="spice_304114">{{Cite news|url=https://spice.eplus.jp/articles/304114|title=『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす|newspaper=SPICE|publisher=イープラス|date=2022-06-15|accessdate=2022-06-17}}</ref>

<ref name="mynavi_2412386">{{Cite news|url=https://news.mynavi.jp/article/20220731-2412386/|title=「平成ゴジラ」特撮チームが作った実写巨大ロボット・バトルアクション映画『ガンヘッド』の魅力を美術監督・三池敏夫が語る|newspaper=マイナビニュース|publisher=マイナビ|date=2022-07-31|accessdate=2022-08-02}}</ref>

<ref name="mynavi_2412386">{{Cite news|url=https://news.mynavi.jp/article/20220731-2412386/|title=「平成ゴジラ」特撮チームが作った実写巨大ロボット・バトルアクション映画『ガンヘッド』の魅力を美術監督・三池敏夫が語る|newspaper=マイナビニュース|publisher=マイナビ|date=2022-07-31|accessdate=2022-08-02}}</ref>

<ref name="aoki_ei_3">{{Cite news|url=https://febri.jp/febri_talk/aoki_ei_3/|title=あおきえい③ 想像力を刺激された『ガンヘッド』|newspaper=Febri|publisher=一迅社|date=2022-12-16|accessdate=2022-12-20}}</ref>

<ref name="aoki_ei_3">{{Cite news|url=https://febri.jp/febri_talk/aoki_ei_3/|title=あおきえい③ 想像力を刺激された『ガンヘッド』|newspaper=Febri|publisher=一迅社|date=2022-12-16|accessdate=2022-12-20}}</ref>

<ref name="dreamnews_20240329">{{Cite press release|和書|url=https://www.dreamnews.jp/press/0000296184/|title=公開35周年を迎えた映画「ガンヘッド」の関連書籍を3月29日(金)より3冊同時発売!|publisher=ホビージャパン|date=2024-03-29|accessdate=2024-03-29}}</ref>

<ref name="sunrise-world_045">{{Cite web|和書|url=https://sunrise-world.net/titles/pickup_045.php|title=ガンヘッド|website=サンライズワールド|publisher=バンダイナムコフィルムワークス|accessdate=2024-04-22}}</ref>

}}

}}




2024年5月23日 (木) 13:43時点における最新版

ガンヘッド
GUNHED[1][2]
監督
脚本
  • 原田眞人
  • ジェームス・バノン
製作
製作総指揮
出演者
音楽 本多俊之
主題歌 永井真理子
TIME -Song for GUNHED-
撮影
編集 黒岩義民
製作会社
配給 東宝
公開 日本の旗 1989年7月22日[3][4]
上映時間 100分[出典 1]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
製作費 15億円[5]
テンプレートを表示

 (GUNHED) 1989722[2][2][4]

[]


SF[1][5][ 1]

[7][8][ 2][9]

[5]使19921125TBS92[10][11][10][12][13][10][11]

[]


GUNHEDGUN unit of Heavy Eliminate Device[14]GUN-HEAD[15]GUNHEDGUNHEADGUNHED

GUN-HEAD使OVAGUN-HEAD[16]

2023118AlientrapFPSGUNHEADWindows/PS5[17][18]

[]


20258JO55078JO

20395CPU8JOB255075

[]




BB1957[ 3]

10=B

[ 4]



5075

17[19]2[20][19][ 5][22][23]

[24]

S&W M586S&W M645
[12]32[25][12]/[25][12][ 6]50720mm[12]





 (TAR)[ 7] 

8JO[ 8]

B507[ 9]

AUGH&K VP70

20TAR8JO[29]

TAR[30]
姿姿19897

[12]B2[12]



8JO118JO5[ 10]55

M3

[31]
[12]



178JO5

Vz 61 

[32]

-
3稿13[21]



B[ 11]

BB

M31

8JO507[34]



[24]
[12]

B (B-Bunch) 使B (B-Banger) 



B20

LMPL21

5

[35]8JO507[36]


[24]



B

M203 M16A2



[37][38]

[39][30]



B使M60E3使



[40][40]

姿[39]
B[12]



BNo Smoking

LM1010



姿8JO[41][42]

[39]
[43]



B

S&W M36M60

8JO

[44][45]

辿姿姿[39]B[39]

[]


諸元
ガンヘッド507号機
形式番号 MBR-5RA2C[4]
動力源 MTU3804型ハイパーリキッド・ジェネレーター
スタンディングモード
全高 5.3 m[4](5.28 m[21][46]
全長 6.1 m[4](6.12 m[出典 2]
全幅 5.8 m(5.76 m[46]
最高速度 140 km/h[46]
タンクモード
全高 2.5 m(2.47 m[出典 3][注釈 12]
全長 8.7 m[4][46]
全幅 5.4 m[46]
全備重量 43.7 t[出典 4](標準装備)
最高速度 180 km/h[出典 5]

507[ 13]

MBR-5RA2C[ 14]G1G2G3MTU3804

MBT姿Utility-Head2023GUN-HED5202555UHED2508JO

507[ 15]

2[ 16]500506507509使500506507509

50850923735075508509507[ 17][6]

507507!?5BGM213

調調2001[ 18][ 19][51]

[ 20]5 "THE GUNHED BATTALION HAS COMPLETED ITS MISSION"[ 21] 8JO

HSR
20mm[47]5.56mm[47]75mm6[47][47][ 22]120mm8[21]75825[54][55][56][55][ 23]



[ 6]#R-44稿[ 24]0稿稿[]2[59]

[6]



[60][14]1/8使使[14]1/8FRP40[60][61][62][61][62]1/3[14][62]使[59][63]DVD

69,000[60][ 7]宿[25]使使[6][64][25][25][59]使[59][12][25][12]

[12][12]


諸元
ガンヘッド508号機
スタンディングモード
全高 5.3 m[4]
全長 6.1 m[4]
タンクモード
全長 8.7 m[4]
全備重量 43.7 t[4]
ガンヘッド508号機[注釈 25]
ロボット戦争当時、ガンヘッド507号機の小隊に所属していた主力戦闘型ガンヘッド。エアロボットとの対戦で破壊されたが、その直前にエアロボットに向けて射出するもアームによって弾かれたノーズセンサーだけが天井部に食い込んで生き残っており、ブルックリンによる改造後のガンヘッド507号機がエアロボットを奇襲攻撃する際に利用された。

諸元
メリーアン
全長 20.7 m
全幅 33.8 m
重量 32.5 t
最高速度 912 km/h



B2020退VC-24AB-17[21]

B
B-17[65]

使B使






TARB
[ 8]1990[66][68]




20238JO使


 Type9 R2

2010

 R2[69][70]


[47][ 26]

8JO[4]8JOTAR

5B



5[71]III[72]
B[ 27]


5

8JO[ 28]8JO

8JO3905507[6][6]

8JO[74]
8[12][25][12]


諸元
エアロ・ボット
KV-3bis[75][21]
全高 8.6 m[出典 9](アーム含まず)
全長 16.3 m[出典 10]
重量 189.7 t[出典 11]
最高速度 67 km/h[75][77]

[ 12][ 29]

8JO[4]23[ 30]5073507

23[47]3[47][47]507507[71]1[ 31]507[79]
32507414[71]212

KV-1KV-2[75]

稿OX[75]OX稿[75][78][62][ 32]

1/821[75][76][62][62][63][62]




使

6[80][80]

[]


[3][5]B - 

[3][5] -  / 

[3][5]B - 

[5][ 33] - 

[5][ 34] -  / 

[3][5]B - 

[3][5]B - 

[3][5]B - 

[3][5]B/[3][5] - B[ 35] / 

[3]B - 

[3][ 36] -  / 

[5] - 

 - 

[]




 - 




 

 

 

IMAGICA 



 - 

 - 

 - 
 - [81][ 37]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - TIME -Song for GUNHED-
 - BMG JAPAN

 - 

 - 

 - 

 - 
 - [12][ 37]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

USA - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - [ 38]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

S.S - 

 - 


 - 

 - [62][62]

 - 

 - 

 - 

 - 
 - [82][ 37]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - [62][62][ 37][62][ 37][82][62][ 37][62][ 37][62][ 37]

 - 

 - 

 - [62]

 - 

 - 

 - 


IMAGICA
CROWD

3D

SpFX STUDIO

Q



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 西


B-CLUB

 

BELL

OXR'sHOUSE

Goro's



 - 

 - 

[]


1987[ 13][ 14]SF[63][4]1984[87][5]

CGISF[88][83]

1[89][89]使[62][ 39][62]

vs#

IMAGICA[90]

507[12]3023[12]

[]


[87][91]1989[25][12]

[ 40][ 15]

1984vs[97]vs[98][89]vs[99]

#使

2022BD#SF1#107835mm[62]2[12]G-SAVIOUR[100]352024

23[101]2006 DVD[101][101]

[]


DVD2007223TDV-17037D2CD[102]宿[103]

1990VHSDGA2004ADVDVD

BD2022615[82]TBR-31316D10022Dolby TrueHD92HDMaking of GUNHEAD#2025[104][82]

[]


1989722 Soundtrack[105] 2007223DVD[106]
トラックリスト
全作曲: 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.TIME(歌:永井真理子、作詞:亜伊林、作曲:馬場孝幸、編曲:根岸貴幸) 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
2.「ISLAND 8JO」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
3.「GUNHED #1」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
4.「INSIDE OF THE DOME #1」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
5.「HAVE A PARTY GUNHED」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
6.「DON'T GO AWAY」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
7.「CHARGE」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
8.「THE PARTY IS OVER」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
9.「GUNHED #2」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
10.「INSIDE OF THE DOME #2」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
11.「AFTER THE WAR」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
12.「SOMEWHERE BEFORE」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
13.「PRE PRODUCTION」 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)
14.「あなたを見てると」(歌:永井真理子、作詞:亜伊林) 本多俊之(後述する「TIME」を除き全編曲・全演奏も担当)

[]

[]


 

1990413[107]

520408JO507使5

GUNHED

PC198977

Blazing LazersZANAC

X-Ω

iOS/Android

2020416423507[108]調[109]

[]


GUNHED

100% ISBN 4-04-852223-X

1720

姿#使[ 41]50720mm



Twitter稿[110]

2024329GUNHED [111]稿[111]

[]


119892ISBN 978-4-04-470203-8

219895ISBN 978-4-04-470204-5

 19896ISBN 978-4-04-470205-2

 320169

12

25

272016916KADOKAWABOOKWALKER[112][113][114]

1/2[]


121

11



5


 []


12

51





使2

8JO5B[49]5[49]5[49]

5[24][ 42][30]

B[115][115]

2[30]5

1122

[]


 Part1 (ISBN 4-04-905030-7)  Part2 (ISBN 4-04-905031-5) 21989使




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

5 - 

 - 




 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 

719897ISBN 4-89-189029-0

31

[]




100%ISBN 4-04-705116-0ISBN 4-93-846149-8 BCLUB VISUAL BOOKISBN 4-89-189027-4198920131 DENGEKI HOBBY BOOKSISBN 4-04-891312-32024329[]ISBN 978-4-7986-3484-5  ISBN 978-4-7986-3483-8[111]



2013111/352025 SPECIAL EDITION[116]20192[117]



202322[118]

[]


 the Movie[119]

VS[10][ 43]

[]


2 - PlayStationGTANK

vs - 使

GODZILLA () - GODZILLA G-HED

[]

注釈[編集]



(一)^ [6]

(二)^ 

(三)^ B[12]

(四)^ 

(五)^ 2稿[21]

(六)^  !![26]

(七)^ [27]

(八)^ B4.8km[27]

(九)^ [28]

(十)^ 5

(11)^ [33]

(12)^ [47]

(13)^ 507[47][4]

(14)^ MBRMain Battle Robot=MBTMain Battle Tank=

(15)^ [49]

(16)^ 

(17)^ 55075[50]

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ [52]

(21)^   "THE GUNHED BATTALION 507 HAS COMPLETED ITS MISSION" ︿ 507  [53]

(22)^ 使使381使

(23)^ 使25使[57]

(24)^ [58]

(25)^ 508[4]

(26)^ [48]

(27)^ DVD/BDMAKING of GUNHED

(28)^ CYBO TECH CORPORATION[73]

(29)^ [48][78]

(30)^ 1

(31)^ 507

(32)^ [78]

(33)^ [3]

(34)^ [3]

(35)^ [5]

(36)^ [5]

(37)^ abcdefgh

(38)^ [12]

(39)^ 

(40)^ [92]

(41)^ 507使4

(42)^ 

(43)^ 1990ZIPANG

出典[編集]



(一)^ abcd 1999, p. 206, 

(二)^ abcd 2012, p. 216, 

(三)^ abcdefghijklmn 2000, p. 156, 1980 

(四)^ abcdefghijklmnopqrstuv 2014, p. 87, 

(五)^ abcdefghijklmnopqr 2012, p. 217, /

(六)^ abcdef. .  . 2024422

(七)^ 2418  (2/3). ASCII.jp (). (20071026). https://ascii.jp/elem/000/000/078/78958/2/ 202144 

(八)^  DVD  .   (2012310). 202144

(九)^ . .  . 202285

(十)^ abcd (). WebNewtype (KADOKAWA). (2018813). 202283. https://web.archive.org/web/20220803134714/https://webnewtype.com/report/article/158331/ 2024331 

(11)^ abBack to 80s. P.   (202261). 2023442024331

(12)^ abcdefghijklmnopqrstuvw  . SPICE (). (2022615). https://spice.eplus.jp/articles/304114 2022617 

(13)^ Bvol.8 1997p181

(14)^ abcdefghij 2003, pp. 190199, 1980s 

(15)^ .  Official Web Site.  Vector Vision. 202285

(16)^ 11989p.303

(17)^ 2DCRYPTARKFPSGUNHEADPS5/PC118Steam. Game*Spark (). (2023102). https://www.gamespark.jp/article/2023/10/02/134656.html 2024411 

(18)^ FPSGUNHEADPC/PS5. Game*Spark (). (2023119). https://www.gamespark.jp/article/2023/11/09/135776.html 2024411 

(19)^ ab 1989, p. 12.

(20)^  1989, pp. 12, 7274.

(21)^ abcdefghi 2012, p. 218, /

(22)^  1989, p. 50.

(23)^  1989, pp. 44, 50.

(24)^ abcd 1989, p. 145.

(25)^ abcdefgh . WebNewtype (KADOKAWA). (2018813). 202332. https://web.archive.org/web/20230302055325/https://webnewtype.com/report/article/158330/ 2024331 

(26)^  1989, p. 120.

(27)^ ab 1989, p. 48.

(28)^ 5. GQ JAPAN.   (201757). 202243

(29)^  1989, p. 13.

(30)^ abcd 1989, p. 146.

(31)^  1989, p. 14.

(32)^  1989, p. 15.

(33)^  1989, p. 42.

(34)^  1989, p. 135.

(35)^  1989, p. 89.

(36)^  1989, p. 136.

(37)^  1989, p. 61.

(38)^  1989, pp. 6364.

(39)^ abcde 1989, p. 144.

(40)^ ab 1989, pp. 5253.

(41)^  1989, pp. 45, 49.

(42)^  1989, p. 49.

(43)^ 2018&64!. (). (2018114). https://news.mynavi.jp/article/20181104-718880/ 2021314 

(44)^  1989, p. 45.

(45)^  1989, pp. 4950.

(46)^ abcdefghi 2018, pp. 198199, 507

(47)^ abcdefghijklmno 2000, p. 157, 1980 

(48)^ abc 1994, p. 167, 50-

(49)^ abcd 1989, p. 147.

(50)^  1989, p. 31.

(51)^  1989, p. 116.

(52)^  1989, p. 134.

(53)^  1989, p. 139.

(54)^  1989, p. 101.

(55)^ ab 1989, p. 130.

(56)^  1989, p. 22.

(57)^  1989, pp. 128129.

(58)^ 11989pp.302-303

(59)^ abcde 2003, p. 316, INTERVIEW 

(60)^ abc 1993, pp. 104105, 

(61)^ ab 1993, p. 107, 

(62)^ abcdefghijklmnopqrst. (). (2022731). https://news.mynavi.jp/article/20220731-2412386/ 202282 

(63)^ abc 2012, p. 219, /

(64)^ 1 197719942007p.221

(65)^  2003, p. 203, 1980s 

(66)^ ab 1993, p. 125, 1992

(67)^  2003, p. 102, 1960s 

(68)^ ab 2018, p. 203, 

(69)^  1989, p. 62.

(70)^  1989, pp. 6263.

(71)^ abcd 1989, p. 17.

(72)^  1989, p. 57.

(73)^  1989, p. 19.

(74)^  1989, p. 76.

(75)^ abcdefghij 1993, pp. 108109, 

(76)^ abc 2003, pp. 200202, 1980s 

(77)^ abcde 2018, p. 201, 

(78)^ abc 2003, pp. 221222,  VS 

(79)^  1989, p. 133.

(80)^ ab 1989, p. 79.

(81)^ VS 2021p80

(82)^ abcd176 2022, p. 106,  Blu-ray

(83)^ ab 1994, pp. 5859,     1976 - 1994

(84)^  2003, pp. 9698, VS 

(85)^ Vol.102000p22

(86)^  1994p184-p185

(87)^ ab 2003, pp. 100101, VS 

(88)^  1994pp.186-187

(89)^ abc 2009, pp. 242243, 7  

(90)^   Official Mook 201991 ︿MOOK201851032ISBN 978-4-06-509613-0 

(91)^ 19899

(92)^  1994, pp. 7475,   

(93)^  1993p300

(94)^  1994p185

(95)^ Bvol.8 1997p181

(96)^ 1986-19891990pp.258-259

(97)^ 1998p371

(98)^  2003, pp. 101102, VS 

(99)^  2009, pp. 260263, 7  

(100)^ WXIII BS12 . (). (20221023). https://magmix.jp/post/117775 2023128 

(101)^ abc . Febri (). (20221216). https://febri.jp/febri_talk/aoki_ei_3/ 20221220 

(102)^ ×SFDVD. CD Journal (). (20061219). https://www.cdjournal.com/main/news/-/13741 2021621 

(103)^ DVD.  LOFT PROJECT (2007223). 2021621

(104)^ SFXBD. AV Watch (). (2022331). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1399288.html 202241 

(105)^  Soundtrack1989722JAN 4988027471156 

(106)^ 2007223JAN 4988104041371 

(107)^ !mini20161214ISBN 978-4-77-305819-291

(108)^ X-ΩGUNHED2020416https://www.4gamer.net/games/307/G030704/20200416116/202142 

(109)^ srw_xomg20204102020410

(110)^  [@kia_asamiya] (2021723). " 稿". XTwitter2021727 

(111)^ abc3532932024329https://www.dreamnews.jp/press/0000296184/2024329 

(112)^  - BOOKWALKER

(113)^  3 - BOOKWALKER ISBN

(114)^ SFX27(4)KADOKAWA2016916https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002658.000007006.html2024331 

(115)^ ab 1989, pp. 144146.

(116)^ 2025 SPECIAL EDITION.  KOTOBUKIYA (201311). 2021731

(117)^ .  KOTOBUKIYA (20192). 2021731

(118)^ 2. .  . 2023513

(119)^ BSVol.03 2006p.51

出典(リンク)[編集]

[]


GUNHED︿100%198981ISBN 4-04-852223-X 

 1994ISBN 978-4-19-860195-9p184-188

 1993ISBN 978-4-87-376070-4p298-300

   19933ISBN 978-4-499-20598-6 

 40 :寿199491ISBN 4-06-178417-X 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19941210 

 31999122419931221ISBN 4-8124-0581-5 

  ︿20001216ISBN 4-87376-558-7 

 1984-1995  ︿2003120ISBN 4-575-29505-1 

1954-2003 2003410ISBN 978-4-7753-0142-5 

  20091130ISBN 978-4-87376-319-4 

    2012928ISBN 978-4-86491-013-2 

 2014728ISBN 978-4-09-682090-2 

 ︿MOOK2018614ISBN 978-4-8003-1461-1 

vol.176SPRING 2022.202241ISBN 978-4-7986-2796-0 

[]


 - Web

 - WEB SITE

 - 

 - allcinema

 - KINENOTE

 - 

 - MOVIE WALKER PRESS

 - .com

Gunhed - 

Gunhed - IMDb

 - DVDWEB SITE - 2019925