入新井町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
入新井村から転送)
いりあらいまち
入新井町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
大森町入新井町池上町馬込町東調布町東京市
現在の自治体 大田区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
荏原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.70 km2
総人口 45,209
(1930年10月1日)
隣接自治体 大森町、池上町、馬込町、大井町
入新井町役場
所在地 東京府荏原郡入新井町大字不入斗字根田407番地
座標 北緯35度35分00秒 東経139度43分37秒 / 北緯35.58339度 東経139.72686度 / 35.58339; 139.72686座標: 北緯35度35分00秒 東経139度43分37秒 / 北緯35.58339度 東経139.72686度 / 35.58339; 139.72686
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


沿[]


18892251 - -宿-

1919881 - 宿宿

1926151128 - [1]

19327101 - 

194722315 - 

197045 - 西

[]



[]

[]


JR




[]






151

[]





宿
西

[]


西宿

「入新井」と冠する学校[編集]

  • 大田区立入新井第一小学校
  • 大田区立入新井第二小学校
  • 大田区立入新井第三小学校(現 大田区立山王小学校
  • 大田区立入新井第四小学校
  • 大田区立入新井第五小学校

出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「品川から六郷橋まで第一京浜国道改修開通」『時事新報』1926年11月29日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.494 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目[編集]