岡崎勝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

岡崎 勝男

おかざき かつお

岡崎勝男

生年月日 1897年7月10日[1]
出生地 日本の旗 日本神奈川県横浜市
没年月日 (1965-10-10) 1965年10月10日(68歳没)
出身校 東京帝国大学経済学部卒業
前職 外交官
国連大使
所属政党民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日桐花大綬章
配偶者 岡崎島子
親族 岡崎久次郎(兄)
前田利定(義父)
伊奈恭子(孫)

日本の旗 第72-74代 外務大臣

内閣 第3次吉田第3次改造内閣
第4次吉田内閣
第5次吉田内閣
在任期間 1952年4月30日 - 1954年12月10日

日本の旗 第6代 内閣官房長官

内閣 第3次吉田内閣
第3次吉田第1次改造内閣
第3次吉田第2次改造内閣
在任期間 1950年5月6日 - 1951年12月26日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 旧神奈川3区
当選回数 3回
在任期間 1949年1月24日 - 1955年1月24日
テンプレートを表示
岡崎 勝男 Portal:陸上競技
選手情報
ラテン文字 Katsuo Okazaki
国籍 日本の旗 日本
競技 トラック競技
(中距離走長距離走)
種目 880ヤード1マイル
5000m10000m
大学 東京帝国大学
生年月日 1894年5月9日
出身地 神奈川県横浜市
没年月日 (1965-10-10) 1965年10月10日(68歳没)
オリンピック 5000m 途中棄権 (1924年
10000m棄権(1924年)
地域大会決勝 極東選手権競技大会
国内大会決勝 日本陸上競技選手権大会

獲得メダル

陸上競技
日本の旗 日本
極東選手権競技大会
1921 上海英語版 1マイル
1923 大阪 1マイル
1923 大阪 880ヤード
1921 上海英語版 880ヤード
編集 テンプレートのヘルプを表示する

  189730710 - 1965401010672-743調

[]

[]


[1][2]23

1922[1]

[]




調調19456819[3]92調

[]

調22

4使GHQ93

(一)SCAP

(二)SCAP

(三)B

GHQ2GHQ

[]


19451019461退194924331950

[]


1952911000130調195392[4]

調[]


19503119521954MSA

1953

調19544

退1955271963301退使1961 - 1963

1965101068[5]

[]


 61999

8

5- 使

12 1969 - 

[]




192081500m4282[6]

519216192351880268801[7]

19245000m10000m[8][9]

[]


廿  

1907[10] - 1954



 [10]

[]



(一)^ abc20︿6 ()p.176

(二)^ 廿  

(三)^    (PDF). 20071082013817 

(四)^  28937

(五)^ 1165310 401014

(六)^  - 101202356

(七)^ FAR EAST CHAMPIONSHIPS - GBR Athletics202356

(八)^ JOC - []

(九)^ Sports-reference.com profileKatsuo Okazaki[]Archived 2020417, at the Wayback Machine.

(十)^ ab"Japanese Americans: The History and Culture of a Peoplep" Jonathan H. X. Lee ABC-CLIO, 2017/11/10 350

関連項目[編集]


公職
先代
吉田茂
日本の旗 外務大臣
第80 - 82代:1952年 - 1954年
次代
重光葵
先代
増田甲子七
日本の旗 内閣官房長官
第7代:1950年 - 1951年
次代
保利茂
議会
先代
生越三郎
日本の旗 衆議院外務委員長
1949年 - 1950年
次代
守島伍郎 
官職
先代
新設
日本の旗 外務省総務局
初代:1946年 - 1947年
次代
太田一郎
先代
新設
日本の旗 終戦連絡中央事務局長官
初代:1945年
次代
児玉謙次