渡辺東一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 渡辺東一 名誉九段
名前 渡辺東一
生年月日 (1905-12-25) 1905年12月25日
没年月日 (1985-05-27) 1985年5月27日(79歳没)
プロ入り年月日 1922年10月1日(16歳)[注 1]
引退年月日 1949年(43歳)
棋士番号 4
出身地 千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市
所属 東京将棋倶楽部
→東京将棋連盟
日本将棋連盟(関東)
→将棋大成会(関東)
→日本将棋連盟(関東)
師匠 関根金次郎十三世名人
弟子 下平幸男二上達也北村昌男佐藤大五郎勝浦修
段位 名誉九段
棋士DB 渡辺東一
順位戦最高クラス A級(1期)

2022年2月14日現在
テンプレートを表示

  1905381225 - 1985605274宿

[]


19181922

194131949退

194819491953

1985

弟子[編集]

棋士[編集]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
下平幸男 1948年 八段、一般棋戦優勝1回
二上達也 1950年4月1日 九段、王将1期、棋聖3期、一般棋戦優勝5回、A級在籍27期
北村昌男 1953年 九段、一般棋戦優勝2回
佐藤大五郎 1957年4月1日 九段、タイトル挑戦1回、一般棋戦優勝1回、A級在籍2期
勝浦修 1967年4月1日 九段、タイトル挑戦2回、一般棋戦優勝3回、A級在籍7期

昇段履歴[編集]

  • 1918年 入門
  • 1922年10月1日 四段
  • 1926年 五段
  • 1929年 六段
  • 1935年 七段
  • 1941年 八段
  • 1949年 引退
  • 1975年11月 名誉九段(第一回将棋の日[3]

主な成績[編集]

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1946 1 八段戦8位
1947 2 B級2位
1948 3 B級
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

栄典[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 便91934[1]31928101935[2]

出典[編集]

  1. ^ 東公平『升田幸三物語』(日本将棋連盟)P.36
  2. ^ 加藤治郎原田泰夫田辺忠幸『証言・昭和将棋史』(毎日コミュニケーションズ)P.10、P.215-220
  3. ^ 『証言・将棋昭和史』(毎日コミュニケーションズ)P.260

関連項目[編集]

外部リンク[編集]