杉本昌隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 杉本昌隆 八段

令和元年11月、姫路市で行われた人間将棋にて
名前 杉本昌隆
生年月日 (1968-11-13) 1968年11月13日(55歳)
プロ入り年月日 1990年10月1日(21歳)
棋士番号 197
出身地 愛知県名古屋市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 板谷進九段
弟子 藤井聡太齊藤裕也室田伊緒中澤沙耶今井絢
段位 八段
棋士DB 杉本昌隆

2019年2月22日現在
テンプレートを表示

  19681113 - 197172012 - 20142021 - [1]

[]


1990

481998NHK4

20012013

1620033172004221

2008B184AA[ 1]

74201574B2372C1

2018386812[2]

2019222[3][4]87781353B250B24[5][ 2]

[]


[2][6]26[7]

調[8]153[9]

[ 3]

[]






20126812[1]2021

2021CM[10]

[11]

81999610[12]

[]

[]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
藤井聡太 2016年10月1日 九段、竜王3期、名人2期、他タイトル通算22期、A級在籍3期、棋戦優勝10回
齊藤裕也 2022年10月1日 四段

(2024年5月27日現在)

  • 藤井聡太は奨励会三段リーグ在籍1期で史上最年少14歳の四段プロ入り。齊藤裕也は三段リーグ入りが24歳と遅かったがリーグ1期で四段プロ入りしている。
  • 2015年のインタビューで、当時奨励会二段の藤井聡太について「彼がもし棋士になれなかったら、私は責任をとって引退しなければといった思い」と覚悟を語っている[13]

女流棋士となった弟子[編集]

名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
室田伊緒 2005年10月1日 女流二段
中澤沙耶 2015年4月1日 女流二段、棋戦優勝1
今井絢 2023年2月1日 女流初段

2023820

122

2008NHK

[]


 

19801000 : 6 = 

19850200 : 

19861200 : 

19870000 : 1<1987>

19901001 : 72 = 

19951206 :  10010086

20000711 :  120220156

20060210 :  150370243

20190222 :  190560446

[]

[]


ABEMA20241 - 

[]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1991 50 C252 5 6組 --
1992 51 C213 6 6組 --
1993 52 C202 7 6組 --
1994 53 C237 8 5組 --
1995 54 C225 9 5組 --
1996 55 C214 10 4組 --
1997 56 C213 11 4組 --
1998 57 C202 12 4組 --
1999 58 C203 13 4組 --
2000 59 C122 14 4組 --
2001 60 C107 15 3組 --
2002 61 C111 16 3組 --
2003 62 B218 17 2組 --
2004 63 B212 18 1組 --
2005 64 B209 19 1組 --
2006 65 B206 20 1組 --
2007 66 B113 21 1組 --
2008 67 B111 22 1組 --
2009 68 B103 23 1組 --
2010 69 B110 24 1組 --
2011 70 B202 25 2組 --
2012 71 B212 26 1組 --
2013 72 B215 27 2組 --
2014 73 B209x 28 2組 --
2015 74 B223*x 29 2組 --
2016 75 C102 30 2組 --
2017 76 C105 31 2組 --
2018 77 C107 32 3組 --
2019 78 B222 33 3組 --
2020 79 B215x 34 2組 --
2021 80 B224+ 35 3組 --
2022 81 B213 36 4組 --
2023 82 B217x 37 4組 --
2024 83 B225* 38
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

棋歴・表彰等[編集]

将棋大賞[編集]

  • 第48回(2020年度):東京将棋記者会賞[16]

主な著書[編集]

  • 相振り革命(1995年1月、毎日コミュニケーションズ)
  • 杉本流四間飛車―封殺!居飛車穴熊 (1998年12月、毎日コミュニケーションズ
  • 新 相振り革命(2000年11月、毎日コミュニケーションズ)
  • 将棋必勝シリーズ 中飛車戦法―居飛車穴熊を撃退する!(2002年9月、創元社
  • 新相振り革命(MYCOM将棋文庫SP)(2004年11月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 4-8399-1672-1
  • 杉本流四間飛車の定跡(2003年12月、創元社、ISBN 4-422-75089-5
  • 杉本流端歩位取り穴熊(2004年4月、毎日コミュニケーションズ)
  • 新相振り革命―相振り飛車の教科書(2004年11月、毎日コミュニケーションズ)
  • 相振り革命3(2005年5月、毎日コミュニケーションズ)
  • 杉本昌隆の振り飛車破り(2007年2月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4-8399-2303-7
  • 相振り革命最先端 (2008年6月、マイナビ)
  • 杉本昌隆の振り飛車ナビゲーション (2009年1月、NHK出版)
  • 相振りレボリューション (2010年11月、マイナビ)
  • 相振り飛車の教科書 (2013年5月、マイナビ)
  • 対振り革命 中飛車左穴熊 (2014年6月、マイナビ)
  • 必修! 相振り戦の絶対手筋105 (2015年4月、マイナビ)
  • 速効! 振り飛車の絶対手筋105 (2015年12月、マイナビ)
  • 振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速▲4六銀戦法 (2016年9月、マイナビ)
  • これが決定版! 相中飛車徹底ガイド (2017年10月、マイナビ)
  • 弟子・藤井聡太の学び方(2018年2月、PHP研究所、ISBN 978-4569837437
  • 将棋・究極の勝ち方 入玉の極意 (2018年9月、マイナビ)
  • 角交換相振り飛車 徹底ガイド (2019年9月、マイナビ)
  • 天才少年棋士を育てた杉本師匠! 将棋の「しょ」の字も知らない私を、将棋ができるようにしてください!! (2019年9月、ソレイユ出版)
  • 悔しがる力(2020年1月、PHP研究所
  • 弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと(2022年12月、PHP研究所)
  • 師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常(2023年6月、文藝春秋
  • 藤井聡太は、こう考える(2023年9月、PHP研究所)

連載[編集]

  • 杉本昌隆八段の棋道愛楽(朝日新聞、2020年3月 - )※不定期連載
  • 師匠はつらいよ(週刊文春、2021年7月 - )

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2011B111A2

(二)^ B22C1B2242939453

(三)^ 

出典[編集]



(一)^ ab72. www.shogi.or.jp. 2021529

(二)^ abUPDATE. (201838). 2019113

(三)^ . www.shogi.or.jp. 2019222

(四)^  . . 20192222019222

(五)^  4502. (201935). 201936201936

(六)^ 2008629NHK

(七)^ P.119

(八)^  19959  

(九)^  201410 

(十)^ 20201213  - YouTube. www.youtube.com. 20201225

(11)^  94 - 2023111

(12)^ Yahoo!  - Yahoo! (202327). 2023210202327

(13)^ . (2015731). 2015842019113

(14)^ 20001171https://dl.ndl.go.jp/pid/6047377/1/86 

(15)^   32. CBC web (2022128). 2022129

(16)^ 48. www.shogi.or.jp. 202141

外部リンク[編集]