コンテンツにスキップ

琴ヶ梅剛史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
琴ヶ梅 剛史
基礎情報
四股名 北山 聡→琴ヶ梅 聡→琴ヶ梅 剛史
本名 北山 聡
生年月日 (1963-10-05) 1963年10月5日(60歳)
出身 富山県富山市(旧・婦負郡八尾町
身長 180cm
体重 187kg
BMI 57.72
所属部屋 佐渡ヶ嶽部屋
得意技 右四つ、寄り、突き
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 691勝663敗37休(110場所)
幕内戦歴 369勝389敗22休(52場所)
優勝 十両優勝1回
三段目優勝2回
殊勲賞1回
敢闘賞4回
技能賞2回
データ
初土俵 1979年3月場所[1]
入幕 1985年3月場所[1]
引退 1997年5月場所[1]
引退後 年寄(錣山大鳴戸)→
相撲料理店経営
備考
金星2個(北勝海1個、大乃国1個)
2013年2月11日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1963105 -  180cm187kg[1]

[]

 

385432[2]593603

6011617363[1]1988111123512

72911210511876[1]尿1990NHK1111411895退

退1911退 [3][4]

53[]


22115316376531653

[]


322

20128-0


退退



19985200291退[5]

主な成績[編集]

  • 通算成績:691勝663敗37休 勝率.510
  • 幕内成績:369勝389敗22休 勝率.487
  • 現役在位:110場所
  • 幕内在位:52場所
  • 三役在位:18場所(関脇12場所、小結6場所)
  • 三賞:7回
    • 殊勲賞:1回 (1988年5月場所)
    • 敢闘賞:4回 (1985年9月場所、1986年1月場所、1988年1月場所、1989年7月場所)
    • 技能賞:2回 (1986年7月場所、1989年9月場所)
  • 金星:2個(北勝海1個、大乃国1個)
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1992年5月場所)
    • 三段目優勝:2回(1981年9月場所、1982年1月場所)

場所別成績[編集]

琴ヶ梅剛史
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1979年
(昭和54年)
x (前相撲) 東序ノ口6枚目
4–3 
東序二段88枚目
3–4 
東序二段103枚目
4–3 
東序二段81枚目
4–3 
1980年
(昭和55年)
東序二段56枚目
4–3 
東序二段33枚目
3–4 
西序二段52枚目
4–3 
西序二段33枚目
3–4 
東序二段49枚目
4–3 
西序二段20枚目
4–3 
1981年
(昭和56年)
西序二段筆頭
5–2 
東三段目61枚目
3–4 
西三段目72枚目
3–4 
西三段目84枚目
4–3 
西三段目73枚目
優勝
7–0
東幕下58枚目
2–5 
1982年
(昭和57年)
西三段目18枚目
優勝
7–0
西幕下23枚目
5–2 
東幕下12枚目
2–5 
東幕下29枚目
2–5 
西幕下51枚目
4–3 
東幕下42枚目
3–4 
1983年
(昭和58年)
西幕下52枚目
6–1 
東幕下23枚目
4–3 
東幕下17枚目
3–4 
西幕下24枚目
4–3 
西幕下19枚目
4–3 
東幕下14枚目
6–1 
1984年
(昭和59年)
東幕下2枚目
5–2 
西十両11枚目
7–8 
西十両13枚目
6–9 
西幕下2枚目
5–2 
西十両13枚目
10–5 
東十両7枚目
10–5 
1985年
(昭和60年)
東十両3枚目
11–4 
西前頭12枚目
8–7 
東前頭9枚目
7–8 
東前頭11枚目
8–7 
西前頭7枚目
9–6
西小結
7–8 
1986年
(昭和61年)
東前頭筆頭
9–6
西小結
6–9 
東前頭2枚目
8–7 
東小結
9–6
東関脇
8–7 
東関脇
6–9 
1987年
(昭和62年)
西前頭筆頭
0–3–12[6] 
西前頭13枚目
8–7 
東前頭11枚目
8–7 
西前頭5枚目
6–9 
西前頭10枚目
9–6 
東前頭3枚目
5–10 
1988年
(昭和63年)
東前頭7枚目
12–3
東小結
8–7 
西関脇
8–7
西関脇
8–7 
西関脇
8–7 
西関脇
5–10 
1989年
(平成元年)
東前頭3枚目
8–7
東小結
8–7 
東関脇
8–7 
東関脇
10–5
東関脇
10–5
東関脇
8–7 
1990年
(平成2年)
西関脇
8–7 
西関脇
7–8 
西小結
4–11 
東前頭7枚目
8–7 
東前頭3枚目
7–8 
西前頭4枚目
7–8 
1991年
(平成3年)
西前頭5枚目
7–8 
東前頭7枚目
8–7 
東前頭3枚目
8–7 
西前頭筆頭
6–9 
西前頭5枚目
5–10 
東前頭10枚目
8–7 
1992年
(平成4年)
西前頭8枚目
5–10 
東前頭14枚目
3–12 
東十両6枚目
優勝
11–4
東前頭15枚目
8–7 
西前頭10枚目
6–9 
東前頭13枚目
7–8 
1993年
(平成5年)
東前頭15枚目
2–3–10[7] 
西十両8枚目
休場[8]
0–0–15
西十両8枚目
8–7 
東十両7枚目
9–6 
東十両6枚目
8–7 
東十両4枚目
8–7 
1994年
(平成6年)
西十両3枚目
10–5 
西前頭15枚目
8–7 
西前頭13枚目
8–7 
西前頭11枚目
7–8 
東前頭14枚目
5–10 
東十両2枚目
9–6 
1995年
(平成7年)
東前頭16枚目
5–10 
西十両3枚目
6–9 
東十両7枚目
8–7 
西十両5枚目
8–7 
東十両3枚目
6–9 
東十両7枚目
9–6 
1996年
(平成8年)
西十両4枚目
6–9 
東十両9枚目
6–9 
西十両11枚目
8–7 
西十両10枚目
6–9 
西十両13枚目
9–6 
西十両10枚目
8–7 
1997年
(平成9年)
西十両5枚目
5–10 
西十両10枚目
7–8 
西十両11枚目
引退
2–9–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
蒼樹山 0 1 青葉城 2 2 安芸乃島 9 7 1 0
朝潮 10 5 朝乃若 3 1 旭里 1 1 旭富士 7 22
板井 8 4 恵那櫻 2 2 巨砲 11 5 大錦 3 1
大乃国 9(1) 12 大若松 2 1 小城錦 1 1 小城ノ花 5 3
魁輝 1 1 春日富士 8 7 北勝鬨 3 5 騏ノ嵐 2 0
旭豪山 3 0 旭道山 4 3 鬼雷砲 5 4(1) 霧島 10 15
起利錦 7 3 麒麟児 2 5 久島海 5 2 蔵間 4 1
剣晃 2 0 高望山 2 3 小錦 9 16 逆鉾 10 14
佐田の海 4 4 薩洲洋 4 2 陣岳 9 8 大至 1 2
太寿山 11 7 大翔鳳 2 3 大翔山 4 3 大善 1 3
大徹 2 3 貴闘力 2 4 隆の里 1 0 貴ノ浪 1 4
貴乃花 1 2 孝乃富士 7 3 隆三杉 5 9 多賀竜 3 2
大刀光 0 1 立洸 3 1 玉海力 0 2 玉龍 6 3
千代の富士 1 21 常の山 1 1 寺尾 17 11 出羽の花 6 3
闘竜 3 2 時津洋 3 3 栃司 8 2 栃剣 3 2
栃乃和歌 9 9 巴富士 2 2 智乃花 0 1 豊ノ海 3 6
浪之花 0 1 南海龍 2 0 花乃湖 7 3(1) 花ノ国 7 3
濱ノ嶋 1 0 肥後ノ海 1 1 藤ノ川 1 1 富士乃真 1 1
双羽黒 1 6 鳳凰 0 1 北天佑 8 15 北勝海 3 22
舞の海 3 5 前乃臻 3 1 舛田山 1 0 益荒雄 5 0
三杉磯 1 0 三杉里 5 5 水戸泉 12 9 湊富士 1 3
武蔵丸 0 1 両国 10 7 若嶋津 3 5 若翔洋 3 2
若瀬川 8 5 若乃花 1 5 和歌乃山 1 2

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

四股名履歴[編集]

  • 北山 聡 (きたやま さとる) 1979年3月場所
  • 琴ヶ梅 聡 (ことがうめ さとる) 1979年5月場所-1984年9月場所
  • 琴ヶ梅 剛史 (ことがうめ つよし) 1984年11月場所-1997年5月場所

年寄名履歴[編集]

  • 錣山→大鳴戸

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(2) 二所ノ関部屋』p25
  2. ^ 成功者インタビュー 琴ヶ梅剛志 WONDERLAND INTERVIEW
  3. ^ 朝乃山以前の富山出身三役、元関脇・琴ケ梅さんの店名物「水晶鍋」 2019年11月12日 11時59分スポーツ報知(2019年12月5日閲覧)
  4. ^ 琴ヶ梅の引退相撲では最後の取組相手として寺尾を指名し、二人は土俵に上がって勝負していた。尚寺尾は、同じ「花のサンパチ組」だった元横綱・北勝海と元大関小錦の引退相撲でも、共に指名され土俵上で対戦している。
  5. ^ 事実上は借株ではあったが、2003年2月の借株親方の平年寄降格の際には平年寄に降格せず、相撲協会退職まで委員の役職に留まっていた。
  6. ^ 右足首関節捻挫により3日目から途中休場
  7. ^ 右上腕三頭筋部分断裂により5日目から途中休場
  8. ^ 公傷

関連項目[編集]

外部リンク[編集]