コンテンツにスキップ

豊ノ海真二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊ノ海 真二
基礎情報
四股名 濱田 真二 → 浜田 真二 → 貴ノ浜 真二 → 貴乃濱 真二 → 貴ノ浜 真二 → 豊ノ海 真二
本名 濱田 真二
生年月日 (1965-09-22) 1965年9月22日
没年月日 (2021-11-20) 2021年11月20日(56歳没)
出身 福岡県豊前市大字松江
身長 190cm
体重 225kg
BMI 62.33
所属部屋 二子山部屋藤島部屋 → 二子山部屋
得意技 左四つ、寄り、閂
成績
現在の番付 引退
最高位 西前頭筆頭
生涯戦歴 655勝661敗(108場所)
幕内戦歴 209勝241敗(30場所)
優勝 十両優勝2回
幕下優勝1回
データ
初土俵 1981年3月場所
入幕 1988年11月場所
引退 1999年3月場所
備考
2021年11月21日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1965922 - 20211120  西19929190cm225kg228kg10[1]

199079

[]


[2]



19813120kg130kg150kg160kg[2]

14



1[2][2]

19823

調19879198811

19932

49253調7510

退20026退

退[2]2008214宿[2]

20211120[3]561127[2]

YouTube[2]

[]


1使退![2]

![2]

[2]

199851240kg2227kg3225kg?[4]

[]


200kg

[2]

[2]

退1316

主な戦績[編集]

  • 通算成績:655勝661敗 勝率.498
  • 幕内成績:209勝241敗 勝率.464
  • 現役在位:108場所
  • 幕内在位:30場所
  • 連続出場:1316番(1981年5月場所 - 1999年3月場所(大相撲史上9位、序ノ口に付いてから休場なしで最終場所の千秋楽まで務めた力士としては史上1位))
  • 各段優勝
    • 十両優勝:2回(1988年9月場所、1992年1月場所=同じ場所で、同部屋の貴花田が幕内最高優勝)
    • 幕下優勝:1回(1986年5月場所)

場所別成績[編集]

豊ノ海 真二
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1981年
(昭和56年)
x (前相撲) 東序ノ口31枚目
2–5 
東序ノ口11枚目
4–3 
西序二段131枚目
3–4 
西序二段138枚目
6–1 
1982年
(昭和57年)
西序二段71枚目
1–6 
西序二段107枚目
4–3 
東序二段90枚目
6–1 
東序二段21枚目
2–5 
西序二段49枚目
4–3 
東序二段27枚目
5–2 
1983年
(昭和58年)
西三段目79枚目
4–3 
東三段目62枚目
3–4 
東三段目76枚目
5–2 
東三段目45枚目
3–4 
東三段目62枚目
3–4 
西三段目79枚目
5–2 
1984年
(昭和59年)
東三段目45枚目
5–2 
東三段目14枚目
3–4 
西三段目29枚目
4–3 
東三段目13枚目
4–3 
西三段目筆頭
3–4 
西三段目14枚目
5–2 
1985年
(昭和60年)
西幕下45枚目
4–3 
東幕下32枚目
4–3 
西幕下20枚目
4–3 
西幕下14枚目
2–5 
西幕下30枚目
2–5 
東幕下56枚目
5–2 
1986年
(昭和61年)
西幕下34枚目
2–5 
西幕下58枚目
5–2 
東幕下36枚目
優勝
7–0
東幕下3枚目
3–4 
東幕下7枚目
4–3 
西幕下3枚目
3–4 
1987年
(昭和62年)
東幕下6枚目
4–3 
東幕下3枚目
4–3 
西幕下筆頭
4–3 
東幕下筆頭
4–3 
西十両12枚目
7–8 
東十両13枚目
11–4 
1988年
(昭和63年)
東十両6枚目
8–7 
西十両3枚目
8–7 
東十両2枚目
8–7 
西十両筆頭
6–9 
東十両5枚目
優勝
11–4
西前頭13枚目
7–8 
1989年
(平成元年)
東前頭14枚目
9–6 
東前頭8枚目
5–10 
東前頭13枚目
4–11 
東十両5枚目
11–4 
西前頭14枚目
9–6 
東前頭8枚目
6–9 
1990年
(平成2年)
東前頭11枚目
7–8 
西前頭13枚目
7–8 
西前頭13枚目
8–7 
東前頭10枚目
9–6 
西前頭3枚目
3–12 
東前頭13枚目
6–9 
1991年
(平成3年)
西十両3枚目
10–5 
東前頭15枚目
10–5 
東前頭8枚目
6–9 
西前頭12枚目
6–9 
東前頭14枚目
7–8 
西前頭15枚目
7–8 
1992年
(平成4年)
東十両2枚目
優勝
12–3
西前頭10枚目
9–6 
西前頭5枚目
8–7 
西前頭4枚目
8–7 
西前頭筆頭
5–10 
東前頭7枚目
9–6 
1993年
(平成5年)
西前頭4枚目
7–8 
西前頭6枚目
8–7 
西前頭3枚目
5–10 
東前頭9枚目
7–8 
西前頭11枚目
7–8 
西前頭14枚目
8–7 
1994年
(平成6年)
西前頭11枚目
6–9 
西前頭14枚目
6–9 
東十両筆頭
7–8 
東十両3枚目
4–11 
西十両11枚目
8–7 
東十両8枚目
8–7 
1995年
(平成7年)
東十両7枚目
8–7 
東十両6枚目
9–6 
東十両2枚目
9–6 
西十両筆頭
5–10 
西十両5枚目
8–7 
西十両3枚目
6–9 
1996年
(平成8年)
西十両5枚目
6–9 
東十両11枚目
9–6 
西十両6枚目
9–6 
東十両2枚目
3–12 
東十両11枚目
9–6 
東十両6枚目
5–10 
1997年
(平成9年)
東十両11枚目
8–7 
東十両8枚目
6–9 
東十両11枚目
9–6 
西十両6枚目
6–9 
西十両9枚目
8–7 
西十両5枚目
8–7 
1998年
(平成10年)
西十両3枚目
5–10 
東十両8枚目
6–9 
西十両10枚目
9–6 
西十両5枚目
8–7 
西十両3枚目
6–9 
東十両8枚目
8–7 
1999年
(平成11年)
西十両6枚目
7–8 
東十両8枚目
引退
2–13–0
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
蒼樹山 1 1 1 3 朝乃若 1 0 旭里 1 0
旭富士 0 1 板井 7 0 恵那櫻 7 6 巨砲 5 1
大若松 0 2 小城錦 1 2 小城ノ花 4 8 魁皇 1 1
春日富士 7 7 北勝鬨 2 4 騏ノ嵐 1 1 旭豪山 2 1
旭道山 9 7 鬼雷砲 3 8 霧島 3 5 起利錦 5 4
久島海 3 4 剣晃 1 4 高望山 1 4 琴稲妻 8 7
琴ヶ梅 6 3 琴椿 3 3 琴錦 1 7 琴ノ若 2 10
琴富士 6 13 琴別府 1 5 小錦 3 5 佐賀昇 0 1
逆鉾 4 1 薩洲洋 3 0 陣岳 2 6 太寿山 5 2
大翔鳳 5 2 大翔山 8 2 大善 2 1 孝乃富士 2 5
貴ノ嶺 1 0 隆三杉 3 10 多賀竜 2 4 立洸 2 0
玉海力 3 1 玉龍 1 1 寺尾 4 4 時津洋 5 4
栃司 3 1 栃乃藤 1 1 栃乃和歌 1 2 巴富士 4 2
智ノ花 0 2 花乃湖 0 1 花ノ国 2 5 濱ノ嶋 0 2
肥後ノ海 3 2 日立龍 1 0 富士乃真 1 1 鳳凰 1 1
北勝海 0 1 舞の海 5 5 益荒雄 0 1 三杉里 7 5
水戸泉 4 5 湊富士 1 1 武蔵丸 0 3 龍興山 0 1
両国 3 7 若翔洋 3 1 若瀬川 2 9 和歌乃山 1 1

改名歴[編集]

  • 濱田 真二(はまだ しんじ)1981年3月場所 - 1981年7月場所
  • 浜田 真二(はまだ - )1981年9月場所 - 1982年3月場所
  • 貴ノ浜 真二(たかのはま - )1982年5月場所 - 1985年3月場所
  • 貴乃濱 真二(たかのはま - )1985年5月場所 - 1985年9月場所
  • 貴ノ浜 真二(たかのはま - )1985年11月場所 - 1990年7月場所
  • 豊ノ海 真二(とよのうみ - )1990年9月場所 - 1999年3月場所

年寄遍歴[編集]

  • 山響 真二(やまひびき しんじ)1999年3月 - 2002年6月

脚注[編集]



(一)^ 20121 

(二)^ abcdefghijklm56  2021/12/04 (2021124)

(三)^ 56 2021112120211121

(四)^ (4/6) JBpress 2022.11.18 (2024312)

[]




 

[]


 5

[]


  -