コンテンツにスキップ

第2次山本内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
震災内閣から転送)
第2次山本内閣
総理官邸の中庭で行われた初閣議
内閣総理大臣 第22代 山本権兵衛
成立年月日 1923年大正12年)9月2日
終了年月日 1924年(大正13年)1月7日
与党・支持基盤 挙国一致内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

2 退221923129219241317

[]


1923824

西5828

9192[ 1]3[1]



92927


1227192417[2]

[]

[]


19231292[3]12812549
職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 22 山本権兵衛 退役海軍大将
海兵2期
伯爵
外務大臣兼任
外務大臣 35 山本権兵衛 退役海軍大将
(海兵2期)
伯爵
内閣総理大臣兼任 1923年9月19日免兼[4]
36 伊集院彦吉 外務省
男爵
初入閣
1923年9月19日任[4]
内務大臣 34 後藤新平 貴族院
無所属
茶話会
男爵
大蔵大臣 23 井上準之助 日本銀行[注釈 2] 初入閣
陸軍大臣 16 田中義一 陸軍大将
陸大8期
男爵
海軍大臣 9 財部彪 海軍大将
海兵15期
留任
司法大臣 25 田健治郎 貴族院
無所属
(茶話会)
男爵
農商務大臣兼任 1923年9月6日免兼[5]
26 平沼騏一郎 民間[注釈 3] 初入閣
1923年9月6日任[5]
文部大臣 31 犬養毅 衆議院
革新倶楽部
逓信大臣兼任 1923年9月6日免兼[5]
革新倶楽部総裁
32 岡野敬次郎 貴族院
立憲政友会
交友倶楽部
農商務大臣兼任 1923年9月6日任[5]
農商務大臣 30 田健治郎 貴族院
無所属
(茶話会)
男爵
司法大臣兼任 1923年12月24日免[6]
31 岡野敬次郎 貴族院
立憲政友会
(交友倶楽部)
文部大臣兼任 1923年12月24日任[6]
逓信大臣 27 犬養毅 衆議院
革新倶楽部
文部大臣兼任 革新倶楽部総裁
鉄道大臣 3 山之内一次 貴族院
無所属
初入閣
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

1145

[]


19231292[3]
職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣書記官長 24 樺山資英 民間[注釈 4]
法制局長官 20 馬場鍈一 貴族院
無所属
研究会
事務引継
1923年9月19日免[注釈 5][4]
21 松本烝治 民間[注釈 6] 1923年9月19日任[4]
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

勢力早見表[編集]

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。

出身 国務大臣 その他
きそくいん貴族院 3 国務大臣のべ4
しゆうきいん衆議院 1 国務大臣のべ2
くんふ軍部 3 国務大臣のべ4
かんりよう民間 0 法制局長官内閣書記官長
かんりよう官僚 1
8 国務大臣のべ11

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 21319369111

(二)^ 9

(三)^ 142

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

出典[編集]



(一)^  1988, pp. 2122.

(二)^  1988, pp. 2223.

(三)^ ab1292

(四)^ abcd2212919

(五)^ abcd1296

(六)^ ab(13) 211200837-56 

[]


3198878ISBN 4-13-033043-8 

[]


1

1923

1924

[]


 - 2