コンテンツにスキップ

第2次橋本内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第2次橋本内閣
1996年11月7日
内閣総理大臣 第83代 橋本龍太郎
成立年月日 1996年(平成8年)11月7日
終了年月日 1997年(平成9年)9月11日
与党・支持基盤 自由民主党
社会民主党(閣外協力)
新党さきがけ(閣外協力)
テンプレートを表示

2831996811719979911

199681041220011997413%5%

[]


:

                   
職名 氏名 所属 特命事項等 備考
内閣総理大臣 橋本龍太郎 衆議院
自由民主党
小渕派
自由民主党総裁
再任
法務大臣 松浦功 参議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
外務大臣 池田行彦 衆議院
自由民主党
宮澤派
再任
大蔵大臣 三塚博 衆議院
自由民主党
三塚派
再入閣
文部大臣 小杉隆 衆議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
厚生大臣 小泉純一郎 衆議院
自由民主党
(三塚派)
再入閣
農林水産大臣 藤本孝雄 衆議院
自由民主党
河本派
再入閣
通商産業大臣 佐藤信二 衆議院
自由民主党
(小渕派)
再入閣
運輸大臣 古賀誠 衆議院
自由民主党
(宮澤派)
新東京国際空港担当
総合交通対策担当
初入閣
郵政大臣 堀之内久男 衆議院
自由民主党
旧渡辺派
再入閣
労働大臣 岡野裕 参議院
自由民主党
(無派閥)
初入閣
建設大臣 亀井静香 衆議院
自由民主党
(三塚派)
再入閣
自治大臣
国家公安委員会委員長
白川勝彦 衆議院
自由民主党
(宮澤派)
初入閣
内閣官房長官 梶山静六 衆議院
自由民主党
(小渕派)
内閣総理大臣臨時代理
沖縄担当
再任
総務庁長官 武藤嘉文 衆議院
自由民主党
(旧渡辺派)
中央省庁改革等担当
女性問題担当
再入閣
北海道開発庁長官
沖縄開発庁長官
稲垣実男 衆議院
自由民主党
(旧渡辺派)
初入閣
防衛庁長官 久間章生 衆議院
自由民主党
(小渕派)
初入閣
経済企画庁長官 麻生太郎 衆議院
自由民主党
(宮澤派)
初入閣
科学技術庁長官 近岡理一郎 衆議院
自由民主党
(小渕派)
原子力委員会委員長 初入閣
環境庁長官 石井道子 参議院
自由民主党
(無派閥)
地球環境問題担当 初入閣
国土庁長官 伊藤公介 衆議院
自由民主党
(三塚派)
土地対策担当
研究学園都市担当
初入閣

内閣官房副長官・内閣法制局長官[編集]

内閣総理大臣補佐官[編集]

政務次官[編集]

1996年(平成8年)11月8日任命。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]