コンテンツにスキップ

鳥取県立米子東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取県立米子東高等学校
地図北緯35度25分58.7秒 東経133度20分37.4秒 / 北緯35.432972度 東経133.343722度 / 35.432972; 133.343722座標: 北緯35度25分58.7秒 東経133度20分37.4秒 / 北緯35.432972度 東経133.343722度 / 35.432972; 133.343722
過去の名称 鳥取県第二中学校
鳥取県立第二中学校
鳥取県立米子中学校
鳥取県立米子第一高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鳥取県の旗 鳥取県
学区 全県学区
定時制は全国募集あり
校訓 質実剛健
設立年月日 1899年
開校記念日 5月29日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程定時制課程
単位制・学年制 全日制:学年制
定時制:単位制
設置学科 普通科
学科内専門コース 【全日制普通科】
普通コース
生命科学コース
専攻科 閉科
学期 3学期制
学校コード D131210000125 ウィキデータを編集
高校コード 31118K
所在地 683-0051

鳥取県米子市勝田町1番地

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

 [1]

[]


1899[2]2010姿63

[]













沿[]


18993241 - 

190033529 - 

190134612 - 

19094241 - 

1917684 -  

193611429 - 

194823
41 - 

91 - 

19492441 - 

19522741 - 

19532841 - 11西

195530115 - 

19603541 - 

1997941 - 2

20011341 - 

20041641 - 3

20051741 - 

2008203 - 

2013253 - 

2016286 - 

2017294 - 

[]

  • 初代 1899年4月 - 石橋朗
  • 2代 1903年4月 - 田中礼助
  • 3代 1906年4月 - 林重浩
  • 4代 1911年12月 - 原田長松
  • 5代 1919年4月 - 勝島林蔵
  • 6代 1920年4月 - 三木順治
  • 7代 1929年12月 - 小林政吾
  • 8代 1932年3月 - 吉岡重美
  • 9代 1932年11月 - 水田文平
  • 10代 1936年6月 - 垣内春雄
  • 11代 1943年3月 - 酒井福蔵
  • 12代 1948年4月 - 花房寿美太
  • 13代 1949年4月 - 福田邦男
  • 14代 1956年4月 - 有福友好
  • 15代 1962年4月 - 星野章蔵 *
  • 16代 1964年4月 - 樋口義憲
  • 17代 1970年4月 - 友松五郎
  • 18代 1973年4月 - 松田千歳 *
  • 19代 1978年4月 - 西村嘉寿 *
  • 20代 1981年4月 - 板見甲子夫 *
  • 21代 1983年10月 - 上田幸一 *
  • 22代 1986年4月 - 村上光雄
  • 23代 1990年4月 - 勝部勝 *
  • 24代 1995年4月 - 長谷川洋一郎
  • 25代 1998年4月 - 永見収
  • 26代 2002年4月 - 仲本敏行 *
  • 27代 2007年4月 - 小田原利典
  • 28代 2010年4月 - 依藤典篤 *
  • 29代 2014年4月 - 山根孝正 *

* []

[]

[]


1

[]



[]


JR 10

[]

[]


X3[3]

[]


 - 1955

 - 1936

  - 1917

  - [4]

  - 

[]


ZS2

[]



[]

[]





 - 1


[]


19972136545200431457200472012

[]


PTA[5][6]寿10[7]19602013[8]

学校生活[編集]

行事[編集]



41


1190811



200122000


21389

[]

  • 硬式野球部 - 後述を参照
  • 軟式野球部
  • ソフトボール部
  • サッカー部 - 後述を参照
  • ラグビー部 - 後述を参照
  • 山岳部 - 高校総体入賞常連[要出典]
  • バスケットボール部 - 2016年全国大会出場[9]
  • バレーボール部
  • ハンドボール部
  • 陸上競技部 - 全国高校駅伝入賞[いつ?]
  • テニス部 - 高校総体出場常連[要出典]
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • ボート部 - 朝日レガッタで全国優勝、全国選抜や国体などで毎年[要出典]入賞ほか、全国大会で毎年[要出典]好成績
  • 体操部
  • 柔道部 - 1928年団体全国優勝[10]
  • 剣道部
  • 弓道部
  • 水泳部 - 全国大会出場[いつ?]
  • ESS
  • 茶道部
  • 華道部
  • 吹奏楽部
  • 合唱部
  • 弦楽部
  • 放送部
  • 演劇部
  • JRC部
  • 社会問題研究部
  • 文芸部
  • 写真部
  • 囲碁部
  • パソコン研究同好会
  • 新聞部
  • 應援團(かつては生徒会の一機関であった[要出典]) - 県内唯一の完全六大学[要出典]

応援団演技[編集]

どぜう(どじょう)すくい三・三・七拍子
1965年の選抜高校野球大会出場を記念して作られた、應援團による演技。「東に、大山の雄姿を仰ぎ」「西に、日本海の荒波を受ける」「わが米子東高等学校名物、どぜうすくい三・三・七拍子」の前口上で始まる。当時の安来市出身の生徒が[要出典]安来節をアレンジして作ったものである[11]。以前は野球応援(守備中)などで頻繁に使用していたが、現在は応援規則に抵触するため、主に壮行会などで使用される。2006年BSSラジオでこの演技についての番組が放送された。近年は毎年開かれる勝田ヶ丘同窓会では応援団OB会有志が演技を披露するのが恒例となっている。

硬式野球部[編集]


1900西16233220232

1950調

西1西15814西232323西989西4241935196020193

西19301957

1996退19996退16419922013420086退

201420179920182232019199128196059192511420211032

[12]

使11910[13][]使[?][14]
全国高等学校野球選手権大会 - 夏通算成績8勝14敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1925年(第11回大会 初出場  2回戦敗退 2-0 前橋中(群馬)
4-10 第一神港商(兵庫)
1930年(第16回大会 5年ぶり2回目 1回戦敗退 0-4 大邱商(朝鮮)
1932年(第18回大会 2年ぶり3回目 2回戦敗退 1-3 石川師範(石川)
1935年(第21回大会 3年ぶり4回目 1回戦敗退 4-5 育英商(兵庫)
1939年(第25回大会 4年ぶり5回目 ベスト8 12-7 高岡商(富山)
0-3 海草中(和歌山)
1950年(第32回大会 11年ぶり6回目 ベスト8 3-2 盛岡(岩手) ※盛岡商も後身校。
7-8 鳴門(徳島)
1954年(第36回大会 4年ぶり7回目 2回戦敗退 2-1 滝川(兵庫) 延長11回
1-3 早稲田実(東京)
1956年(第38回大会 2年ぶり8回目 ベスト4 1-0 別府鶴見丘(大分)
3-0 中京商(愛知)
1-2 岐阜商(岐阜) 延長10回
1960年(第42回大会 4年ぶり9回目 2回戦敗退 8-0 盈進商(広島)
5-12 徳島商(徳島)
1983年(第65回大会 23年ぶり10回目 1回戦敗退 1-2 学法石川(福島) 延長10回
1986年(第68回大会 3年ぶり11回目 3回戦敗退 3-1 東亜学園(西東京)
2-7 天理(奈良)
1989年(第71回大会 3年ぶり12回目 2回戦敗退 0-3 帝京(東東京)
1991年(第73回大会 2年ぶり13回目 1回戦敗退 0-5 我孫子(千葉)
2019年(第101回大会 28年ぶり14回目 1回戦敗退 1-8 智弁和歌山(和歌山)
2021年(第103回大会 2大会連続15回目 1回戦敗退 1-4 日大山形(山形)

2521875

324

43812

68

80100151
選抜高等学校野球大会 - 春通算成績8勝9敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1935年(第12回大会 初出場 2回戦敗退 2-5 島田商(静岡)
1960年(第32回大会 25年ぶり2回目 準優勝 2-1 大宮(埼玉)
4-2 松阪商(三重)
2-0 秋田商(秋田)
1-2 高松商(香川)
1961年 (第33回大会 2年連続3回目 ベスト4 2-1 掛川西(静岡)
2-1 敦賀(福井) 延長16回
1-4 高松商(香川)
1965年(第37回大会 4年ぶり4回目 2回戦敗退 0-4 高松商(香川県)
1966年(第38回大会 2年連続5回目 ベスト8 6-1 富士宮北(静岡)
2-0 高知(高知)
2-11 中京商(愛知)
1970年(第42回大会 4年ぶり6回目 1回戦敗退 0-5 津久見(大分)
1977年(第49回大会 7年ぶり7回目 1回戦敗退 0-5 県岐阜商(岐阜)
1996年(第68回大会 19年ぶり8回目 2回戦敗退 9-7 釜石南(岩手)
4-8 大院大(大阪)
2019年(第91回大会 23年ぶり9回目 1回戦敗退 1-4 札幌大谷(北海道)

3213

33231

6813

10323338西

91
国民体育大会高等学校野球競技 - 通算成績5勝4敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1950年(第5回大会 初出場 2回戦敗退 2-6 瑞陵(愛知) ※愛知商も後身校。
1956年(第11回大会 6年ぶり2回目 準優勝 3-1 西条(愛媛) 延長11回
1-0 岐阜商(岐阜) 延長10回
0-1 中京商(愛知) 延長10回
1960年 (第15回大会 4年ぶり3回目 準優勝 2-0 大宮(埼玉) 天覧試合
1-0 静岡(静岡) 延長10回
1-0 熊本商(熊本)
0-3 北海(北海道)
1986年(第41回大会 26年ぶり4回目 2回戦敗退 1-7 沖縄水産(沖縄)

サッカー部[編集]

  • 戦前にも活動し[要出典]ていたが、戦後の復活は昭和40年代だった。米子工とともに、県内における高校サッカーの古豪。1983年には高校サッカー選手権での県勢初勝利をあげ、1992年には県勢初のベスト8進出を成し遂げるなど、県内の草分け的存在。ただ近年は米子北に押され、2003年インターハイを最後に全国大会から遠ざかっている。
全国高等学校サッカー選手権大会 - 通算成績 5勝8敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1979年(第58回 初出場 1回戦敗退 0-1 水戸商(茨城)
1983年(第62回 4年ぶり2回目 2回戦敗退 2-2 北陸(福井)
0-3 暁星(東京)
1985年(第64回 2年ぶり3回目 2回戦敗退 3-0 丸岡(福井)
1-3 京都商(京都)
1986年(第65回 2年連続4回目 1回戦敗退 0-4 暁星(東京)
1992年(第71回 6年ぶり5回目 ベスト8 1-0 東京学館新潟(新潟)
2-0 宮崎工(宮崎)
1-0 富山一(富山)
0-4 国見(長崎)
1993年(第72回 2年連続6回目 1回戦敗退 0-2 桐光学園(神奈川)
1996年(第75回 3年ぶり7回目 2回戦敗退 0-2 光星学院(青森)
1998年(第77回 2年ぶり8回目 2回戦敗退 1-3 水橋(富山)
全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 - 通算成績 2勝10敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1973年(昭和48年度 初出場 1回戦敗退 1-3 古河一(茨城)
1976年(昭和51年度 3年ぶり2回目 2回戦敗退 4-4 コザ(沖縄)
1-5 東予工(愛媛)
1979年(昭和54年度 3年ぶり3回目 1回戦敗退 0-2 摂津(大阪)
1982年(昭和57年度 3年ぶり4回目 1回戦敗退 0-1 矢板東(栃木)
1983年(昭和58年度 2年連続5回目 1回戦敗退 0-1 中京(愛知)
1984年(昭和59年度 3年連続6回目 1回戦敗退 0-4 鹿児島商(鹿児島)
1995年(平成7年度 11年ぶり7回目 1回戦敗退 1-3 信州工(長野)
1996年(平成8年度 2年連続8回目 1回戦敗退 2-3 韮崎(山梨)
1998年(平成10年度 2年ぶり9回目 1回戦敗退 0-1 富山一(富山)
2003年(平成15年度 5年ぶり10回目 2回戦敗退 1-0 釧路湖陵(北海道)
1-6 徳島商(徳島)

ラグビー部[編集]

県内の高校ラグビーは長らく米子工の牙城だったが、米子東は1989年に初出場を果たし、以後9回の出場を数える。県全体のラグビーのレベルが高くないため苦戦が続いているが、1999年には県勢大会初勝利を挙げている(現在これが県勢唯一の白星である)。翌2000年に第1回選抜大会にも選出された。2004年以降は部員不足などから、県内でも勝てない状況が続いている。

全国高等学校ラグビーフットボール大会 - 通算成績1勝9敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
1989年(第69回 初出場 1回戦敗退 3-30 岐阜工(岐阜)
1990年(第70回 2年連続2回目 1回戦敗退 0-41 早大学院(東京)
1996年(第76回 6年ぶり3回目 1回戦敗退 0-69 磐城(福島)
1997年(第77回 2年連続4回目 1回戦敗退 5-93 深谷(埼玉)
1998年(第78回 3年連続5回目 1回戦敗退 7-69 山形中央(山形)
1999年(第79回 4年連続6回目 2回戦敗退 12-10 鶴来(石川)
3-106 東海大仰星(大阪)
2000年(第80回 5年連続7回目 1回戦敗退 17-34 富良野(北海道)
2002年(第82回 2年ぶり8回目 1回戦敗退 0-113 秋田工(秋田)
2003年(第83回 2年連続9回目 1回戦敗退 7-62 (山梨)
全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 - 通算成績0勝2敗
年度 出場回数 全国大会成績 対戦校
2000年(第1回 初出場 Bブロック1回戦敗退 7-68 中標津(北海道)
0-97 西陵商(愛知)=敗者戦

高校生クイズ[編集]

全国大会へ16回出場しており、東大寺学園(奈良)、ラ・サール高校(鹿児島)に次ぐ出場回数3位を誇る常連校でもある。特に準優勝した第14回(1994年)でリーダーだった生徒が次の第15回(1995年)でメンバーを替えて出場し、大会史上初となる同一人物の全国大会決勝2度進出を成し遂げ優勝した。また、第9 - 15回(1989 - 1995年)の7年連続全国大会出場は31回まで大会記録である[15]

全国高等学校クイズ選手権
年度 出場回数 全国大会成績
1986年(第6回) 初出場 準決勝進出
1987年(第7回) 2年連続2回目
1989年(第9回) 2年ぶり3回目
1990年(第10回) 2年連続4回目 第3位
1991年(第11回) 3年連続5回目
1992年(第12回) 4年連続6回目 準々決勝進出
1993年(第13回) 5年連続7回目
1994年(第14回) 6年連続8回目 準優勝
1995年(第15回) 7年連続9回目 優勝
1997年(第17回) 2年ぶり10回目 準優勝
2000年(第20回) 3年ぶり11回目 1回戦勝ち抜け
2005年(第25回) 5年ぶり12回目
2009年(第29回) 4年ぶり13回目
2010年(第30回) 2年連続14回目
2012年(第32回) 2年ぶり15回目
2017年(第37回) 5年ぶり16回目

高校関係者と組織[編集]

高校関係者組織[編集]


西20153111641OB

[]

[]




1 - [16]

1 - [17]

3[18]

4 - [19]

6 - [20]

9 - 18

12 - [21]

22 - [22]

23 - [23]

30 - [24]

40 - 

67 - 

69 - 

71 - 

77- 

88- 



1 - [25]

7 - [26]

 - 



10 - [27]

13 - [28]

24 - 

65 - 退



1 - [29]

4退 - [30]

5 - [31]

9 - [32]

10 - [33]

13 - [34]

15 - [35]

17 - [36]

19- 

20 - 

20 - [37]

23 - 

23 - 

29- 

36 - 

43 - 

44 - 

50 - 

56 - 

60 - 

60 - JFE

65 - 

76 - 



退5 - [38]

9 - 

11 -  ()[39]

 - 

17 - 

20 - [40]

23 - [41]

23 - [42]

27 - 

29 - 

40 - 

47 - 

56 - 

62 - 

66 - 

67 - 

90 - 



1[43]

8 - [44]

11 - [45]

 - [46]



2 - 

7 - [47][48]

28 - 

35 - 

57 - 

65 - 

80 - Ruby

86 - 

86 - 

93 - GAINAX

102 - 



70 - 

78 - 

82 - 

86 - 

90 - NHK

95 - 

101 - [49]



65 - 

81 - 

90 - P.I.MONSTERHot Buttered Love

92 - 

S16 - 

102 - 

106- officialdism



22 - [50]

24 - 

17 - [51]

31 - 196032

33- 

33 -  -  - 

34 - 

35 -  -  -  - 西

37 -  -  -  - 

38 -  -  - 西 -  - 

49 - 

52 -  - 

退57 - 

57 - - - 

59 -  - 

63 -  - 

75 - 西

80 - 

117 - 

82 - SCSC

85 -  - SCSC

61 - 



鹿1 - [52]

5 - [53]

7 - [54]

7 - [55]

西退 - 

8 - [56]

退 - 

西16 - 

17 - [57]



4 - [58]

退 - 

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

[]




44[][59]1960[60]198990



1使2使3使使1使2使2使使使使[?]220102710019511111

2[61]

[]




退




[]



(一)^ . 2017316

(二)^  -  - 沿. 2017316

(三)^ 901989

(四)^ 200510

(五)^ 2009   - 

(六)^ PTA

(七)^  20101116

(八)^   - 

(九)^ 

(十)^  :  

(11)^ OBOG -

(12)^   2  10 - 13

(13)^ 1951

(14)^ WEB   

(15)^ 7339

(16)^ 30 - 33

(17)^ 46 - 52

(18)^ 84 - 87

(19)^ 127 - 132

(20)^ 163 - 165

(21)^ 285 - 288

(22)^ 391 - 394

(23)^ 418 - 420

(24)^ 簿 59

(25)^ 37 - 39

(26)^ 175 - 178

(27)^ 255 - 256

(28)^ 300 - 303

(29)^ 52 - 55

(30)^ 135 - 138

(31)^ 140 - 143

(32)^ 219 - 224

(33)^ 244 - 248

(34)^ 292 - 300

(35)^ 319 - 322

(36)^ 327 - 331

(37)^ 359 - 366

(38)^ 152 - 156

(39)^ 273 - 276

(40)^ 366 - 373

(41)^ 411 - 413

(42)^ 414 - 418

(43)^ 39 - 43

(44)^ 201

(45)^ 276 - 278

(46)^ 

(47)^ 182 - 188

(48)^  355

(49)^ NHK   . (202159). 2022131

(50)^ 394 - 397

(51)^ 335 - 338

(52)^ 34 - 35

(53)^ 156 - 159

(54)^ 196 - 198

(55)^ 166 - 175

(56)^ 199 - 200

(57)^ 331 - 335

(58)^ 106 - 108

(59)^ 

(60)^  550

(61)^   .  . 202254

[]


1951 

901989 

 1990 

2000 

(2005), , , https://www.tsukuba.ac.jp/public/students/ 200510

, http://insight475.xsrv.jp/yonagoe-h/ 2017316 

[]








 ()

[]