コンテンツにスキップ

1973年の読売ジャイアンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1973年の読売ジャイアンツ
成績
日本一
日本S 4勝1敗(対南海[1]
セントラル・リーグ優勝
66勝60敗4分 勝率.524[2]
本拠地
都市 東京都文京区
球場 後楽園球場
球団組織
オーナー 正力亨
経営母体 読売新聞社
監督 川上哲治

« 1972

1974 »


テンプレートを表示

19731973

13

[]


926.266.269481010215-62退30-743638-710-1010201022.5241975.52096.5[ 1]24V93辿1
順位 10/1終 10/2終 10/3終 10/5終 10/6終 10/7終 10/8終 10/9終 10/10終 10/11終 10/12終 10/14終 10/15終 10/16終 10/18終 10/20終 10/22終
1位 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 優勝
2位 1.5 2.5 2.0 1.5 0.5 0.5 1.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 1.0 1.0 0.5 0.5
3位 2.0 3.0 2.0 2.5 2.5 3.5 4.0 3.5 3.5 3.5 3.0 2.5 3.0 3.5 3.0 2.0 2.0
試合
結果
洋5-2巨
神5-4広
中4-3ヤ
巨4-1中
ヤ4-1神
中3-0巨 神3-1中 広10-4巨
神3-0中
巨8-1広
神2-1中
巨5-2広 中5-1洋 神6-5巨
洋8-0中
巨10-10神
中6-6洋
中6-1洋 広5-2神
洋5-4巨
中3-2ヤ
ヤ4-1中
神4-1広 ヤ4-2巨
洋2-1中
中12-2洋 中4-2神 巨9-0神

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー[4]
1 柴田勲
2 高田繁
3 王貞治
4 長嶋茂雄
5 黒江透修
6 末次民夫
7 土井正三
8 森昌彦
9 堀内恒夫
1973年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 中日 -- 大洋 -- 広島 -- 中日 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 大洋 0.5 広島 0.0 中日 阪神 3.0 阪神 0.5 阪神 2.5 阪神 0.5
3位 阪神 1.5 中日 1.0 阪神 1.0 広島 4.0 中日 1.0 中日 3.0 中日 1.5
4位 巨人 2.5 阪神 2.5 巨人 3.5 巨人 4.5 広島 2.0 ヤクルト 6.0 ヤクルト 4.5
5位 広島 3.5 巨人 4.0 大洋 4.0 ヤクルト 6.5 大洋 2.5 大洋 6.0 大洋 5.0
6位 ヤクルト 4.0 ヤクルト 7.5 ヤクルト 6.5 大洋 9.0 ヤクルト 3.0 広島 6.5 広島 6.5


1973年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 66 60 4 .524 優勝
2位 阪神タイガース 64 59 7 .520 0.5
3位 中日ドラゴンズ 64 61 5 .512 1.5
4位 ヤクルトアトムズ 62 65 3 .488 4.5
5位 大洋ホエールズ 60 64 6 .484 5.0
6位 広島東洋カープ 60 67 3 .472 6.5

[2]

日本シリーズ[編集]

1973年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月27日(土) 第1戦 読売ジャイアンツ 3 - 4 南海ホークス 大阪球場
10月28日(日) 第2戦 読売ジャイアンツ 3 - 2 南海ホークス
10月29日(月) 移動日
10月30日(火) 第3戦 南海ホークス 2 - 8 読売ジャイアンツ 後楽園球場
10月31日(水) 第4戦 南海ホークス 2 - 6 読売ジャイアンツ
11月1日(木) 第5戦 南海ホークス 1 - 5 読売ジャイアンツ
優勝:読売ジャイアンツ(9年連続17回目)

[1]

オールスターゲーム1973[編集]

  • 選出選手及びスタッフ
ポジション 名前 選出回数
監督 川上哲治
投手 堀内恒夫 7
高橋一三 4
一塁手 王貞治 14
二塁手 土井正三 4
三塁手 長嶋茂雄 16
遊撃手 黒江透修 6
外野手 末次民夫 2
高田繁 6
柴田勲 9


[]


125 - [5]

322 - 宿5[6]

417 - 1224000[7]

716 - 172000[8]

810 - 18301230[9]

826 - 1961510016100[10]52-1!退[11]

1011 - 252退407101010335[12]

1022 - 26909s:1973[13]

111 - 419

1120 - 1[14]

[]

[15]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
王貞治 最優秀選手 3年ぶり6度目
首位打者 .355 3年ぶり4度目
本塁打王 51本 12年連続12度目
打点王 114打点 3年連続8度目
最多安打 152本 3年ぶり3度目
最多出塁数 280個 7年連続7度目
史上3人目(セ・リーグ初)の三冠王達成
高橋一三 最多奪三振 238個 初受賞
沢村賞 4年ぶり2度目
倉田誠 最高勝率 .667 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
高橋一三 投手 4年ぶり2度目
王貞治 一塁手 12年連続12度目
長嶋茂雄 三塁手 16年連続16度目
柴田勲 外野手 3年連続4度目
ダイヤモンドグラブ賞
選手名 ポジション 回数
堀内恒夫 投手 2年連続2度目
王貞治 一塁手 2年連続2度目
長嶋茂雄 三塁手 2年連続2度目
柴田勲 外野手 2年連続2度目
高田繁 2年連続2度目

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 小林秀一 投手 愛知学院大学 拒否・熊谷組入社
2位 黒坂幸夫 投手 糸魚川商工高 拒否・鷺宮製作所入社
3位 中村裕二 捕手 住友金属 拒否
4位 迫丸金次郎 外野手 愛知学院大学 入団
5位 尾西和夫 投手 新日本製鐵堺 拒否
6位 新谷祐二 投手 福井工業大学附属福井高 入団
7位 金島正彦 内野手 武相高 入団

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ この日、公の場での胴上げはお預けとなったが、宿舎に戻ってから広間で「控えめ」に胴上げが行われた[3]

出典[編集]



(一)^ ab1973.  . 20151025

(二)^ ab 1973 .  . 20151025

(三)^  20231030 100-101

(四)^ 19734151419

(五)^ 197312619 

(六)^ 197332323 19733p713

(七)^ 19734181719734p573

(八)^ 197371719219737p593

(九)^ 197381118564 1230 219738p374

(十)^ 1973827181610019738p922

(11)^ 20簿2001201 

(12)^ ONLINE20171011

(13)^ 1973102317V9 6 197310p759

(14)^ 11201973(48)  1 20081117

(15)^ HP .  . 20151025