コンテンツにスキップ

1965年の読売ジャイアンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1965年の読売ジャイアンツ
成績
日本一
日本S 4勝1敗(対南海
セントラル・リーグ優勝
91勝47敗2分 勝率.659[1]
本拠地
都市 東京都文京区
球場 後楽園球場
球団組織
オーナー 正力亨
経営母体 読売新聞社
監督 川上哲治

« 1964

1966 »


テンプレートを表示

19651965

5V91

[]


301964V977772151014220202.5421062.2462412退16

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー[2]
1 柴田勲
2 国松彰
3 王貞治
4 長嶋茂雄
5 吉田勝豊
6 森昌彦
7 須藤豊
8 広岡達朗
9 金田正一
1965年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 大洋 -- 大洋 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 広島 0.5 巨人 0.5 阪神 4.0 阪神 2.5 阪神 5.5 中日 7.5 中日 13.0
3位 阪神 1.0 阪神 2.0 大洋 4.5 大洋 5.0 中日 6.5 阪神 10.5 阪神 19.5
4位 巨人 1.0 中日 4.0 中日 6.0 中日 9.0 大洋 10.0 大洋 17.5 大洋 23.0
5位 中日 5.0 広島 5.0 広島 11.0 広島 10.5 広島 16.5 広島 25.0 広島 31.0
6位 サンケイ 7.5 サンケイ 9.5 サンケイ 11.5 サンケイ 24.0 サンケイ 30.5 サンケイ 38.5 サンケイ 45.5


1965年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 91 47 2 .659 優勝
2位 中日ドラゴンズ 77 59 4 .566 13.0
3位 阪神タイガース 71 66 3 .518 19.5
4位 大洋ホエールズ 68 70 2 .493 23.0
5位 広島カープ 59 77 4 .434 31.0
6位 サンケイスワローズ 44 91 5 .326 45.5

[1]

日本シリーズ[編集]

1965年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月30日(土) 第1戦 読売ジャイアンツ 4 - 2 南海ホークス 大阪球場
10月31日(日) 第2戦 読売ジャイアンツ 6 - 4 南海ホークス
11月1日(月) 移動日
11月2日(火) 第3戦 雨天中止 後楽園球場
11月3日(水) 南海ホークス 3 - 9 読売ジャイアンツ
11月4日(木) 第4戦 南海ホークス 4 - 2 読売ジャイアンツ
11月5日(金) 第5戦 南海ホークス 2 - 3 読売ジャイアンツ
優勝:読売ジャイアンツ(2年ぶり7回目)

オールスターゲーム1965[編集]

  • 選出選手及びスタッフ
ポジション 名前 選出回数
コーチ 川上哲治
投手 宮田征典
金田正一 15
中村稔 2
捕手 森昌彦 6
一塁手 王貞治 6
三塁手 長嶋茂雄 8
遊撃手 広岡達朗 8
外野手 吉田勝豊 3
柴田勲 3
  • 太字はファン投票による選出、取消線は出場辞退、▲は出場辞退選手発生による補充。

できごと[編集]

  • 1月18日
  • 監督・川上哲治の背番号がこれまでの「16」から「77」へ変更されることが発表される。背番号「16」は球団では3例目となる永久欠番となった。
  • 球団初代マスコットキャラクター・「ミスタージャイアンツ」が発表される。

選手・スタッフ[編集]

[3]

表彰選手[編集]

森昌彦(捕手、5年連続5度目)
王貞治(一塁手、4年連続4度目)
長嶋茂雄(三塁手、8年連続8度目)

ドラフト[編集]

順位 選手名 守備位置 所属 結果
1位 堀内恒夫 投手 甲府商業高 入団
2位 林千代作 外野手 鎌倉学園高 入団
3位 江藤省三 内野手 慶應義塾大学 入団
4位 広瀬邦敏 外野手 大竹高 拒否・芝浦工業大学進学
5位 才所俊郎 外野手 河合楽器 入団
6位 宇佐美敏晴 投手 西条高 入団
7位 西山敏明 外野手 津山商業高 拒否・駒澤大学進学
8位 深津修司 内野手 中京商業高 拒否・北海道拓殖銀行入行

出典[編集]

  1. ^ a b 年度別成績 1965年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2015年10月13日閲覧。
  2. ^ 『読売新聞』1965年4月11日付朝刊、14版、8面
  3. ^ 読売巨人軍公式HP 背番号変遷”. 読売ジャイアンツ. 2015年10月13日閲覧。