コンテンツにスキップ

国鉄381系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。伊集院 若竹 (会話 | 投稿記録) による 2022年6月18日 (土) 11:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (軽微な修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国鉄381系電車
特急「こうのとり」に充当される
381系電車
基本情報
運用者 日本国有鉄道
東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所 川崎重工業日立製作所近畿車輛
製造年 1973年 - 1982年
製造数 277両
運用開始 1973年7月10日
主要諸元
編成 3・4・6・7・9両
軌間 1,067 mm
電気方式 直流 1,500 V架空電車線方式
最高運転速度 120 km/h[1](曲線通過時は本則+20km/h[2]
全長 21,300 mm[1]
全幅 2,900 mm[1]
全高 3,880 mm(クハ381形)[1]
3,385 mm(モハ381形)[1]
3,960 mm(モハ380形)[1]
車体 アルミニウム合金
台車 板ばね式自然振子ダイレクトマウント空気ばね台車
DT42・TR224
主電動機 直流直巻電動機
MT58・MT58A
主電動機出力 120 kW[1]
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
歯車比 4.21[1]
定格速度 960 kW(1ユニット)[1]
定格引張力 4,470 kg(1ユニット)[1]
制御方式 抵抗制御・直並列組合せ
制御装置 CS43・電動カム軸接触器式
制動装置 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
保安装置 ATS-S・ATS-B(導入当初)
ATS-ST(JR東海所属車)
ATS-SWATS-P(JR西日本所属車)
テンプレートを表示

381381

JR西JR西


1973485710[3]197853198257277

[4]197045591[4]

59120 km/h[4]

使






[1][1]14 21,300 mm [3]183 2,600 mm5913.54852[5]381380381198156

42[6][6]

1830485200[1]JNR[5]183西197651381100[7]

AU33[1]28,000 kcal/h[8]12[9]

181 1,105 mm[ 1][1] 3,385 mm 2,050 mm


183 910 mm 1,160 mm

700 mm1TK100A[5][8]0TK104[5]



591591[8]


MM'T12M1T3[2]M381 (MR123) M'380T381381

CS43[10]1281C8M90KE91[11]

591MT58X1110 kW1120 kW375 V360 AMT58[8]MT54200 kg[ 2] 2,130 rpm[12]197412MT58A680 kg[12]57 kgm[12]

3.504.21[12]MT2:1使[9]1 72.0 km/h [1]120 km/h[6]

PS16I[10]38012

MGMH128C-DM85C110 kVA[13]3813813[11]

MH113A-C2000M[8]

115MC53ME47[14]NFB[14]

DT42TR224[6]591222使[2] 2,300 mm[8]860 mm

DT42TR22412[8]


200919   - 

 400 m+20 km/h 20 km/h  90 km/h 400m -  90 km/h 

591591 2,300 mm550 km/h[15]

[ 3][16]JR[ 4]

使西 - ATS[17]

1985西[18]1126[18]179.5 km/h 9300025[19][20]

JR使


3813803813814[3]183
モハ381-69
モハ381-69
モハ380-72
モハ380-72

381 (M)

380使7692

9381

380 (M')

381使2CP7292

381

381 (Tc, Tc')
クハ381-7 クハ381-129
クハ381-7
クハ381-129

MG60使01810044

381 (Ts)
サロ381-31 客室内
サロ381-31
客室内

[ 5] MG4821,930 mm 
381系製造予算及び新製配置区所[21]
予算 目的 モハ381形 モハ380形 クハ381形 サロ381形 新製配置
昭和47年第1次債務 中央西線電化訓練用 1・2 1・2 1・2 長野運転所
昭和48年民有車両 「しなの」電車化用 3 - 15 3 - 15 3 - 12 1 - 5 長野運転所
昭和49年第2次民有車両 「しなの」全面電車化用 16 - 25 16 - 25 13 - 18 6 - 9 長野運転所
昭和50年第3次債務 紀勢線電化訓練用 26・27 26・27 101・102 10 鳳電車区
昭和52年第1次債務 「くろしお」電車化用 28 - 55 28 - 55 103 - 120 11 - 19 鳳電車区
昭和53年民有車両 「しなの」増発用 56 - 59 56 - 59 121・122 20 長野運転所
昭和54年第2次債務 「くろしお」増発用 60 - 65 60 - 65 123 - 126 21 - 22 日根野電車区
昭和54年第3次債務 伯備・山陰線電化訓練用 66 - 68 66 - 68 127・128 23 出雲運転区
昭和55年第2次債務 伯備線電化開業用 69 - 80 69 - 80 129 - 136 24 - 27 出雲運転区
昭和56年第1次債務 伯備線電化開業用 81 - 92 81 - 92 137 - 144 28 - 31 出雲運転区

改造車

クモハ381形
クモハ381-5
クモハ381-5
クモハ381-2車内
クモハ381-2車内

19861113816381381[22][22][22]480[23]

381-788176908875668472381-1 - 9

3810
381-4(62)

198762381[23]1050381

121987331

381-8953124  381-1 - 7

38150

19886319873810[23]1012+2

381-71311175  381-51 - 55

38110
381-11

19883811/312+23 150 mm [24]LED383
  • サロ381-6・7・20 → クロ381-11 - 13
クロ380形
クロ380-1
クロ380-1
車内
車内
運転室
運転室

38119891 - 51994667

381400 mm198821212+244

1 - 5 1996012+11+167326720072008

381-10141821152627380-1 - 7


380500
380-502

19902199133

380-343643380-501 - 503

381500
381-501

3811005380500

381-101102105117118381-501 - 505

381100
381-139

38110019981020071911+20使381

381-104106110114120124126128 - 130132134139141144  381-

3810
381-223

1998  

381-11 - 1316171922381-11 - 1316171922

380200

2007200961使[25]562201134+200

380-688387380-268283287

381200

20072009613812201134+200

381-23 - 2528 - 31381-223 - 225228 - 231

381500

2016283

381-1 - 36 - 9381-501 - 503506 - 509

3805002

20163

380-697377808692380-569573577580586592


19872


1992 

1989864[26]199136133

[26]485

380LED調100 mm便[26]

[26]

3811381-13[27]


380381

20063SUPER YAKUMOSUPERWEST JAPAN RAILWAY COMPANY

「くろしお」「やくも」リニューアル改造

「スーパーくろしお」リニューアル車
「やくも」リニューアル車

381使9×76×53×310219981220003使19974

3 1,000 mm1381113806381638112AD3814A20380

283[28]681JR WEST JAPAN

381 Yakumo

「ゆったりやくも」改造工事

「ゆったりやくも」塗色
「ゆったりやくも」塗色
グリーン車内 普通車内
グリーン車内
普通車内

200612JR西[29]2011757[30]6832009612007[31]62380

201022[29]6

3811000

183使[32]287調

2014286[32]1000+1000[33]

5°3°調[32][32]


JR

中央西線

特急「しなの」 1983年 東海道本線山崎駅付近
特急「しなの」
1983年 東海道本線山崎駅付近
特急「しなの」 クロ381形10番台 2006年7月15日 中央本線 春日井駅
特急「しなの」
クロ381形10番台
2006年7月15日 中央本線 春日井駅

西197371086[ 6] - [34]47[34]1812301975310381[34]1978102191188

11974519755MM'347[35]

1982517西 - [36][ 7]198211151[37]1838488[37][ 8]

1985314MM'5677997[38]

JR88

1987323 -  [ 9] - 5 - 1[39]

19883139  13[ 10]138164636[40]4381103PD381038150410696212[]姿

383381

1994838138361996117012119963815048[41]40P2使4×78182373

19982199811124×620014×1200120026220061P11P22008557JR[42]5912[43]

381-11+381-1+380-1+381-1 41220113
新製車一覧
クハ381 モハ381 モハ380 サロ381 モハ381 モハ380 モハ381 モハ380 クハ381 落成
2 2 2 1 1 1 1973.5.18
4 5 5 4 4 3 3 3 1973.5.21
6 1 7 7 6 6 5 1973.6.21
8 2 9 9 8 8 7 1973.6.26
3 1973.6.26
10 12 12 11 11 10 10 9 1973.6.16
12 15 15 4 14 14 13 13 11 1973.6.27
5 1973.6.27
14 18 18 6 17 17 16 16 13 1974.12.20
16 21 21 7 20 20 19 19 15 1975.1.9
18 24 24 8 23 23 22 22 17 1975.1.30
9 25 25 1975.1.30
122 58 58 20 57 57 56 56 121 1978.8.7
59 59 1978.8.7
1986年11月1日時点での編成表[44]
 

← 名古屋・大阪

長野 →

号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9
9両編成(9本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
7両編成(1本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
 
1996年4月1日時点の編成
 

← 長野

名古屋・大阪 →

号車 1 2 3 4 5 6
編成 クロ
381
モハ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
クハ
381
備考
P1 11 57 57 11 11 18 パノラマグリーン車連結
P2 12 13 13 59 59 10
P3 13 58 58 3 3 4
D1 6 15 15 4 4 8
D2 2 20 20 6 6 12
D3 7 25 25 121 クハは非貫通型
D4 1 10 10 7 7 2
D5 51 1 1 12 12 15
D6 4 9 9 14 14 6
D7 55 18 18 5 5 122 クハは非貫通型
D8 52 23 23 2 2 3
D9 54 56 56 8 8 1
D10 5 24 24 17 17 16
D11 3 21 21 19 19 14
D12 53 16 16 22 22 9

太字:1996年11月から1997年3月にかけて廃車

1998年10月1日時点の編成
 

← 長野

名古屋・大阪 →

号車 1 2 3 4 5 6
編成 クロ
381
モハ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
クハ
381
廃車 備考
P1 12 59 59 57 57 122 2006.9.21 パノラマグリーン車連結
P2 13 58 58 56 56 121 2008.5.10
P3 11 1 1 1 1998.12.7
D1 1 14 14 2 1998.12.14
D2 2 20 20 12 2001.11.30
D3 3 3 3 3 1998.12.4
D4 4 9 9 6 1998.12.21
D5 6 6 6 4 1998.12.4
D6 7 12 12 15 1998.11.30

阪和線・紀勢本線

国鉄時代の381系特急「くろしお」(1979年)
阪和線のホームライナー「はんわライナー」(2010年)
大和路線のホームライナー「やまとじライナー」(2010年)

1978 - 38179[45]

197671[46]1978983910[47]915[48]1027[ 11] - [47]38190

 -  -  -  - [49]803627鹿[49]29196081[49]

198010110[ 11]18381[50]19849 - [38]

1985314MM'567[38]4381485[38]

198611[51]38148538118632[39]
C
20104 - 6
C

126

1989311415[ 12]6C[52]722西JR52[52][53]D

199812C24

C1996731283C602 - C604[ 13][54][55]2010123013KTR001183JR[56]
「くろしお」スーパー編成
「くろしお」スーパー編成
「くろしお」アコモ編成
「くろしお」アコモ編成

20103131380381

2010313


B


7 - 6 - 1

C


3  JR1  2

6 - 14  1



D[57]


6 - 2 - 3 - 1

20113122[58]BCC4C601381-1156C602 - C604[59]2011312531287[60][61]6C[62]

201231728735.5612874723[63]287[32]

6397406641[62][64]2013183238920126[65]64201482014102838121219[66]

20153145.528920151030[67]

20151020163HD6046HD631 - 6333819[68]HD60260360518624[69]2016412HD6016[70]
381系日根野電車区編成表(1986年11月)
編成番号

← 新宮

天王寺 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
9両編成(12本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
新製
102 27 27 10 26 26 40 40 101 1976.11.30
104 30 30 11 29 29 28 28 103 1978.5.11
106 33 33 12 32 32 31 31 105 1978.5.19
108 36 36 13 35 35 34 34 107 1978.9.1
110 39 39 14 38 38 37 37 109 1978.9.22
112 43 43 15 42 42 41 41 111 1978.6.4
114 46 46 16 45 45 44 44 113 1978.9.10
116 49 49 17 48 48 47 47 115 1978.5.8
118 52 52 18 51 51 50 50 117 1978.5.17
120 55 55 19 54 54 53 53 119 1978.9.12
124 62 62 21 61 61 60 60 123 1980.9.12
126 65 65 22 64 64 63 63 125 1980.9.26
6両編成(3本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
 
127 67 67 79 79 133
135 82 82 85 85 137
131 70 70 91 91 143
381系日根野電車区編成表(2010年4月1日現在)[71]
編成番号

← 新宮

新大阪・京都 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
B編成(7本) クロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
サハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
リニューアル改造 廃車 備考
HB301 104 30 30 35 35 17 28 28 103 1998.11.8 2011.12.20(サハ)

2012.4.20(モハ)

斜字は増結ユニット
HB302 110 38 38 39 39 11 37 37 109 1999.7.16 2014.12.19
HB303 106 45 45 54 54 12 41 41 111 1999.3.10 2012.4.20
HB304 114 46 46 32 32 16 44 44 113 1999.7.5 2014.12.19
HB305 120 55 55 67 67 19 53 53 119 1999.4.21 2012.8.1
HB306 124 42 42 62 62 13 60 60 123 1999.1.19 2012.4.20
HB307 126 63 63 61 61 22 65 65 125 1999.10.20 2011.12.20(モハ)

2012.6.27(サハ)

C編成(4本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
  リニューアル改造 廃車 備考
C601 116 49 49 47 47 115 2011.3.14 国鉄特急色
C602 137 91 91 82 82 127 2011.6.4
C603 133 79 79 70 70 131 2011.6.10
C604 143 48 48 29 29 135 2011.6.15
D編成
(基本編成・5本)
クロ
380
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
  スーパー化 リニューアル改造 廃車 備考
D編成
(付属編成・3本)
  モハ
380
モハ
381
クハ
381
HD601 1 27 27 26 26 501 1989.7.7 2000.3.18 2012.5.24

2012.8.1

スーパーくろしお
HD602 2 64 64 40 40 502 1989.7.17 1999.12.27 2012.6.27
HD603 5 33 33 31 31 503 1990.7.24 1999.10.27
HD604 3 51 51 50 50 504 1989.7.18 1998.12.24 2012.10.11
HD605 4 52 52 85 85 505 1989.8.10 1999.4.14
HD331 501 34 107 1990.12.25 1999.10.29
HD332 502 36 108 1991.2.8 2000.3.13
HD333 503 43 112 1991.3.7 1999.12.20

太字:廃車

下線付き:福知山へ転属

381系吹田総合車両所日根野支所編成表(2015年10月1日時点)[72]
編成番号

← 新宮

新大阪・京都 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
スーパー編成
(基本編成・5本)
クロ
380
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
  廃車 備考
スーパー編成
(付属編成・3本)
  モハ
380
モハ
381
クハ
381
HD601 1 67 67 54 54 501 2016.4.12 元スーパーくろしお編成
HD602 2 62 62 40 40 502 2016.1.18
HD603 5 33 33 31 31 503 2015.11.24
HD604 3 28 28 50 50 504
HD605 4 52 52 85 85 505 2015.11.13
HD631 501 34 107 2015.11.13
HD632 502 36 108 2015.11.24
HD633 503 43 112 2016.1.18

太字:B編成(アコモ編成)から編入

下線付き:出雲へ転属

伯備線

伯備線電化試運転列車 1982年 岡山駅
伯備線電化試運転列車
1982年 岡山駅
「やくも」国鉄色 (1994年 山陰本線 松江-東松江)
「やくも」国鉄色
(1994年 山陰本線 松江-東松江)

198271 -  - 西 -  - [36]198119823819919827 - [36]

1831000[73][ 14]

 -  - [36]1817020431807[74]

1984721 - 11381-132[24][75]381-1321985425[24]

1985314MM'567[38]

198611116[76]4853813381+381+38027184853816381
381
1988 

63JR西3199412319974[77]

200633200743
クハ381-113(元福知山車)
クハ381-113(元福知山車)
比較(左:元福知山車・右:後藤車)
比較(左:元福知山車・右:後藤車)
国鉄色に復元された編成
国鉄色に復元された編成

20151111

20163381-502380-569[78]381-502[79]11

6120189215[80]20181051[81]20194162575[82]15

20213

20201030JR西JR西2022[83]20222273[84][85]2732024444×11[86][84]
381系出雲電車区編成表(1982年)
編成

← 岡山

出雲市 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
形式 クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
新製
編成 1 128 68 68 23 67 67 66 66 127 1981.3.12
2 130 71 71 24 70 70 69 69 129 1982.1.28
3 132 74 74 25 73 73 72 72 131 1982.1.19
4 134 77 77 26 76 76 75 75 133 1982.2.2
5 136 80 80 27 79 79 78 78 135 1981.12.24
6 138 83 83 28 82 82 81 81 137 1982.5.28
7 140 86 86 29 85 85 84 84 139 1982.6.22
8 142 89 89 30 88 88 87 87 141 1982.6.10
9 144 92 92 31 91 91 90 90 143 1982.6.15
381系出雲電車区編成表(1986年11月)
編成

← 出雲市

岡山 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車
基本編成 6両編成(9本) クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
クモハ
381
 
136 80 80 27 78 1
138 83 83 28 81 2
134 77 77 26 76 3
144 92 92 31 90 4
142 89 89 30 88 5
130 71 71 24 75 6
128 68 68 23 66 7
140 86 86 29 84 8
132 74 74 25 72 9
増結編成 3両編成(3本)   モハ
380
モハ
381
クハ
381
69 69 129
73 73 139
87 87 141
381系後藤総合車両所編成表(2003年4月1日時点[87]
編成

← 出雲市

岡山 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車
スーパー
やくも
パノラマ編成 2本 クロ
380
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
非パノラマ編成 2本 クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
クモハ
381
増結用編成 1本   モハ
380
モハ
381
クハ
381
やくも 6両編成 4本 クハ
381
モハ
380
モハ
381
サロ
381
モハ
380
クモハ
381
1本 クハ
381
モハ
380
クモハ
381
サロ
381
モハ
380
クモハ
381
増結用車両 クモハ381:1両、クハ381:2両
モハ381:1両、モハ380:2両
備考 2・3号車を抜き取って4両編成になることがある。
2 - 4号車を抜き取って3両編成になることがある。
多客期には、1 - 3両増結する場合がある。
381系後藤総合車両所編成表(2013年10月1日時点[88]
編成

← 出雲市

岡山 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車
パノラマ編成(2本) クロ
380
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
ゆったりやくも化
6 283 83 138 2007.8.28
7 268 68 142 2008.3.29
ノーマル編成(7本) クロ
381
モハ
380
モハ
381
サハ
381
モハ
380
クモハ
381
ゆったりやくも化
130 230 78 1 2011.1.20
134 229 81 2 2010.7.30
144 228 76 3 2010.2.17
139 223 75 6 2008.9.18
141 231 66 7 2009.3.17
128 225 84 8 2009.9.8
132 224 72 9 2011.7.15
サブ編成(1本) クロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
ゆったりやくも化
129 287 87 140 2007.3.16
増結車 モハ

380

モハ

381

ゆったりやくも化
69 69 2009.11.21
71 71 2007.4.19
73 73 2010.5.7
74 74 2009.5.28
77 77 2008.5.22
80 80 2008.3.12
86 86 2007.11.12
92 92 2008.12.12
予備車 クハ
381
  ゆったりやくも化
136 2011.4.25
備考 2・3号車を抜き取って4両編成になることがある。
超多客期には、岡山寄りに3両増結して9両編成となる場合がある。
381系後藤総合車両所出雲支所編成表(2019年4月1日現在[82]
編成

← 出雲市

岡山 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車
パノラマ編成(2本) クロ
380
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
  簡易アコモ改造 廃車
6 71 71 283 83 138
7 74 74 268 68 142
ノーマル基本編成(7本) クロ
381
サハ
381
モハ
380
クモハ
381
モハ

380

モハ

381

クハ

381

簡易アコモ改造 廃車
130 230 78 501
134 229 81 502
144 228 76 503
139 223 75 506
141 231 66 507
128 225 84 508
132 224 72 509
ノーマル付属編成(6本) 580 80 107 2016.12.8
569 69 108 2016.3.11
573 73 109 2016.8.6
586 86 112 2017.2.28
592 92 113 2016.9.16
577 77 136
サブ編成(1本) クロ
381
モハ
380
モハ
381
クハ

381

  簡易アコモ改造 廃車
129 287 87 140
備考

:


2011330
3812013

20113183462872163FH61 - FH63287[32]2875

2012328738166118331183B406641[89]

38120133183[90]20141000

20148FE63[91][92]4[93]

3812015103128920151220163FE65FE6642FE621FE631FE641FE65124FE62FE63381622[69]FE62FE633812[68]20164164+2241[94]2016412FE61+FE6114+2166FE413813725FE6441FE66121[70]

2017331381-1104FE41[95]381
381系福知山電車区編成表 2013年10月1日時点[96](改番前)
編成番号

← 城崎温泉・宮津

天橋立・新大阪・京都 →

備考
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車
クロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
転入
FE61 106 45 45 41 41 111 2012.6.9 斜字は増結ユニット
FE62 110 38 38 37 37 109 2012.5.18
FE63 114 55 55 44 44 113 2013.1.17
FE64 120 65 65 53 53 119 2012.10.21
FE65 124 42 42 60 60 123 2013.3.3
FE66 126 46 46 63 63 125 2012.3.24
FE41 104 30 30 103 2013.3.5
381系福知山電車区編成表 2015年10月1日時点(改番後)
編成番号

← 城崎温泉・宮津

天橋立・新大阪・京都 →

1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車
クロ
381
モハ
380
モハ
381
モハ
380
モハ
381
クハ
381
廃車 備考
FE61 1106 1045 1045 1041 1041 1111 2016.4.12 斜字は増結ユニット
FE62 1110 1038 1038 1037 1037 1109 2015.12.2

2016.2.17(増結)

FE63 1114 1032 1032 1039 1039 1113 2015.12.2
FE64 1120 1065 1065 1053 1053 1119 2015.12.2(増結)

2016.7.25

FE65 1124 1042 1042 1060 1060 1123 2015.12.2(増結)

2015.12.20

2016.2.17(クハ)

FE66 1126 1046 1046 1063 1063 1125 2016.3.7

2016.7.25(増結)

FE41 1104 1030 1030 1103 2016.6.6

2017.3.31(クロ)

1055 1055 1044 1044 2014.12.19 豪雨災害被災廃車

:


381-4380-90

20098312011215

380-1055381-1055380-1044381-1044

20148166816831213381-1032380-1032381-1039380-1039

クハ381-1 リニア・鉄道館 クハ381-1 美濃太田車両区留置時代
クハ381-1
リニア・鉄道館
クハ381-1
美濃太田車両区留置時代

381-1


381-11
201967[97]13西[98]20191029

380-1+381-1
2013[99]

注釈



(一)^ 591

(二)^ MT54800 kgMT58640 kg

(三)^ 

(四)^ JRE351E5E6E353

(五)^ 1831892

(六)^ 1720

(七)^ 西19

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 3

(11)^ ab2

(12)^ 1

(13)^ C601

(14)^ 18330

出典



(一)^ abcdefghijklmnop197211p.8

(二)^ abc197211p.7

(三)^ abc381 19899p.14

(四)^ abc381 19899p.13

(五)^ abcd381 19899p.15

(六)^ abcd381 19899p.16

(七)^ 01 381p.40

(八)^ abcdefg197211p.9

(九)^ ab381 19899p.17

(十)^ ab381 19899p.18

(11)^ ab381 19899p.19

(12)^ abcd"" (PDF).  (Press release). . 2010-5. 2013-12-26 (PDF) {{cite press release2}}: |date= ()

(13)^ 01 381p.50

(14)^ ab01 381p.51

(15)^ 01 381p.13

(16)^ 01 381p.14

(17)^ ""1198210 

(18)^ ab201912 704 p.25

(19)^ 381 19899p.24

(20)^ 2017 20175767620178 p. 48

(21)^ 01 381p.69

(22)^ abc2111987154-55 

(23)^ abc381 19899p.21

(24)^ abc381 19899p.22

(25)^ "" (Press release). 西. 26 March 2009. {{cite press release2}}: |archive-url=|url= ()

(26)^ abcd'89JR西 - 198910

(27)^ 19917

(28)^ 201912 704 p.29

(29)^ ab"!" (Press release). 西. 12 December 2006. {{cite press release2}}: |archive-url=|url= ()

(30)^ JR 2012 2011 p.192 ISBN 978-4-330-25611-5

(31)^   - 

(32)^ abcdefJR西38120162p.68

(33)^ 381 - JR西 

(34)^ abc01 381p.63

(35)^ 1974101974134 

(36)^ abcd381 19899p.28

(37)^ ab01 381p.66

(38)^ abcde01 381p.67

(39)^ ab01 381p.68

(40)^ 19886 1988 p.92

(41)^ 368p.74

(42)^ 200872008 

(43)^ JR '092009 

(44)^  1986.1166ISBN 9784330106090 

(45)^ 355p.18

(46)^ 355p.22

(47)^ ab01 381p.64

(48)^ 355p.21

(49)^ abc381 19899p.27

(50)^ 01 381p.65

(51)^ J-trainVol.14200492-93 

(52)^ abp.71

(53)^ 381 19899p.31

(54)^ p.97

(55)^ p.105

(56)^ 381.   (201113). 20121015

(57)^ 

(58)^ 23 (PDF) - JR西 20101217

(59)^ 20115201123 

(60)^ 23 (PDF) - JR西 20101217

(61)^ 381.   (201161). 20121015

(62)^ ab201272012 []

(63)^ "!!" (PDF) (Press release). 西. 13 July 2012.

(64)^ 381B607.   (2012327). 20121015

(65)^ 20129201245-47 

(66)^ 651 20157  p.47

(67)^ 381 退 JR西. (). (20141231). 20141231. https://web.archive.org/web/20141231024030/http://mainichi.jp/select/news/20141231k0000e040148000c.html 2016910 

(68)^ ab JR 20162016p.360ISBN 978-4-330-68216-7 

(69)^ ab JR 20162016p.357ISBN 978-4-330-68216-7 

(70)^ abJR2017  2016 p.357 ISBN 9784330737164

(71)^ JE20102010p.154ISBN 9784330143101

(72)^  JR 20162015p.156ISBN 978-4-330-62315-3 

(73)^  . . (1989) 

(74)^ 381 19899p.29

(75)^ AP (20181014). JAPAN: An express train strikes a truck on a crossing. AP ARCIVE. 20211116

(76)^ 2111987112 

(77)^ 19977 435 p.176

(78)^  JR 20162016p.361ISBN 978-4-330-68216-7 

(79)^ 381500 - railf.jp  201643

(80)^ JR2019   2018 p.358 ISBN 9784330932187

(81)^ JR2019   2019 p.358 ISBN 9784330972190

(82)^ ab JR 20192019p.203ISBN 978-4-330-97219-0 

(83)^ JR西2022 (PDF) 

(84)^ ab"" (PDF) (Press release). 西. 16 February 2022. 2022216

(85)^ JR西2732022216railf.jp. railf.jp. 2022216

(86)^ 24 退 JR西. . (2022216). https://mainichi.jp/articles/20220216/k00/00m/040/105000c 2022216 

(87)^ JR '032003185ISBN 4-88283-039-6 

(88)^  JR 20142013p.193ISBN 978-4-330-42413-2 

(89)^ 38148520162p.85

(90)^ JR西38120162p.70

(91)^ JR西381FE63-  RM 201492

(92)^ 381FE63 - railf.jp  201482

(93)^ JR西381FE67 -  RM 20141210

(94)^  JR 20162016p.191ISBN 978-4-330-68216-7 

(95)^  JR 20172017p.357ISBN 978-4-330-78717-6 

(96)^  JR 20162015p.191ISBN 978-4-330-62315-3 

(97)^  PDF2019517https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039557.pdf2019517  p.2

(98)^ 381-11西. railf.jp.   (2019614). 201971

(99)^ 2012930&JR   ISBN 978-4-86320-617-5 ()20141125&JR2015-2016   ISBN 978-4-86320-928-2 




01 3812012ISBN 978-4330306124 

20101 



3811972116 - 9 

35519781216 - 19 

35519781221 - 23 

RJ1996JR3681997668 - 77 


20189 No.689 :45

20193 No.695 :

201912 No.704 :381


19899 No.516 381

19974 No.635 

20162 No.914 


197311 381 (PDF) 

  1. ^ 地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。