コンテンツにスキップ

「登録有形文化財」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地方自治体制定の登録有形文化財について加筆。
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
15行目: 15行目:

}}

}}



'''登録有形文化財'''(とうろくゆうけいぶんかざい)は、[[1996年]]([[平成]]8年)の[[文化財保護法]]改正により創設された文化財登録制度に基づき、文化財登録原簿に登録された[[有形文化財]]のことである。登録対象は当初は[[建造物]]に限られていたが、[[2004年]](平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の[[有形文化財]]も登録対象となっている。登録物件は近代([[明治]]以降)に建造・製作されたものが主であるが、[[江戸時代]]のものも登録対象になっている。

'''登録有形文化財'''(とうろくゆうけいぶんかざい)は、[[1996年]]([[平成]]8年)の[[文化財保護法]]改正により創設された文化財登録制度に基づき、[[日本国]]によって文化財登録原簿に登録された[[有形文化財]]のことである。登録対象は当初は[[建造物]]に限られていたが、[[2004年]](平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の[[有形文化財]]も登録対象となっている。登録物件は近代([[明治]]以降)に建造・製作されたものが主であるが、[[江戸時代]]のものも登録対象になっている。



== 概要 ==

== 概要 ==

320行目: 320行目:


== その他 ==

== その他 ==

上記の登録有形文化財は、国が文化財保護法に基づいて登録するものであるが、[[神奈川県]][[横浜市]]([[横浜市登録地域文化財]])<ref>[https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/bunkazai/bunya12000.html 文化財・埋蔵文化財](横浜市)</ref>や[[千葉県]][[千葉市]]([[千葉市地域文化財]])<ref>[https://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunkazai/chiikibunkazai01.html 千葉市地域文化財](千葉市)</ref>、[[京都府]]<ref>[http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a300RG00001184.html?id=j2 京都府登録文化財に関する規則](京都府)</ref>および[[京都市]](京都府登録文化財・京都市登録文化財)<ref>[https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000005493.html 京都市内の文化財件数と京都市指定・登録文化財](京都市)</ref>、[[宮城県]][[仙台市]](仙台市登録文化財)<ref>[http://www.city.sendai.jp/bunkazai-kanri/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/bunkazai/bunkazai/toroku.html 仙台市の指定登録文化財](仙台市)</ref>などのように、[[指定文化財]]制度以外に独自の「登録」文化財制度を制定している[[地方自治体]]も存在する。このため、国のものと混同しないよう各自治体の文化財保護条例やホームページを確認する必要がある。

* [[横浜市登録地域文化財]] - [[神奈川県]][[横浜市]]が[[1988年]](昭和63年)に独自に制定した一種の登録文化財制度。



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2021年11月15日 (月) 14:42時点における版

登録有形文化財の標識(文化庁交付
1996年登録(宗教)/日本基督教団大阪教会(大阪府)
1996年登録(学校)/東京大学安田講堂(東京都)
1996年登録(文化福祉)/南座(京都府)
1997年登録(住宅)/畠中家住宅(野良時計)(高知県
1998年登録(産業一次)/二ヶ領用水久地円筒分水(神奈川県)
2000年登録(生活関連)/長良川発電所本館(岐阜県)
2003年登録(産業三次)/海岸ビルヂング(兵庫県)
2006年登録(官公庁舎)/松山地方気象台愛媛県
2004年登録(産業二次)/旧横浜ゴム平塚製造所記念館(神奈川県)
2006年登録(治山治水)/堂々川六番砂留(広島県)
2007年登録(交通)/美保関灯台(島根県)

19968簿200416


199640



1996

2004


[1]592[2][1][1]




201912112,443





















20213[111]]222
  都道府県 件数
  総数 13,276件
1 大阪府 779件
2 兵庫県 737件
3 京都府 618件
4 長野県 586件
5 愛知県 539件
5 新潟県 539件
7 滋賀県 478件
8 香川県 427件
9 東京都 416件
10 岡山県 343件
11 群馬県 341件
12 三重県 302件
13 和歌山県 301件
14 千葉県 300件
15 奈良県 297件
  都道府県 件数
15 茨城県 297件
17 静岡県 292件
18 広島県 290件
19 神奈川県 284件
20 石川県 282件
21 高知県 278件
22 岐阜県 273件
23 福島県 262件
24 栃木県 256件
25 鳥取県 251件
26 大分県 231件
27 福井県 227件
28 島根県 214件
29 秋田県 206件
30 徳島県 202件
31 宮城県 201件
  都道府県 件数
32 埼玉県 195件
33 福岡県 191件
34 山形県 183件
35 熊本県 180件
36 山梨県 158件
37 愛媛県 156件
38 北海道 152件
39 富山県 147件
40 長崎県 129件
41 佐賀県 124件
42 鹿児島県 122件
43 宮崎県 107件
44 山口県 103件
45 青森県 101件
46 岩手県 94件
47 沖縄県 83件
- 2県以上 2件

分類別

2020年(令和2年)1月1日現在、分類別の建造物の登録件数は以下のとおりになっている。

分類 件数
総数 12,443件
産業1次 116件
産業2次 1,269件
産業3次 1,558件
交通 504件
分類 件数
官公庁舎 223件
学校 376件
生活関連 336件
文化福祉 384件
分類 件数
住宅 5,593件
宗教 1,796件
治山治水 208件
その他 80件

時代別

2020年1月1日現在、時代別の建造物の登録件数は以下のとおりとなっている。

分類 件数
総数 12,443件
江戸以前 2,220件
明治 3,965件
大正 2,543件
昭和 3,715件

構造種別

2020年1月1日現在、構造種別の建造物の登録件数は以下のとおりとなっている。

分類 件数
総数 12,443件
建築物 9,817件
土木構造物 640件
その他工作物 1,986件

登録有形文化財(美術工芸品)


50

2020917

1

200618330314


 10,311


 9,524


2,653

 5,652

2

200820372


 1,090


178

3

20087103


 1,662


 1,699


 1,025

4

2009217101


 528

5

2010226291


 1,642

6

2011236272


 18,945西西


 632

7

201224961


59,628

8

20197232


1,437

1,139

9

20209301


12,728


[3][4][5][6][7]

脚注

参考文献

  • 『月刊文化財』402号(1997年3月)「特集 文化財登録制度」、第一法規
  • 『月刊文化財』492号(2004年9月)「特集 登録有形文化財建造物 八年の軌跡と今後の展望」、第一法規
  • 『月刊文化財』500号(2005年5月)「特集 新たな文化財保護行政の展開」、第一法規

関連項目

外部リンク