コンテンツにスキップ

洞院公賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

洞院 公賢
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 正応4年8月13日1291年9月7日
死没 延文5年4月6日1360年4月21日[1]
改名 公賢→空元/遍昭光院
別名 通称:中園相国
官位 従一位太政大臣
主君 伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇後醍醐天皇光厳天皇光明天皇崇光天皇後光厳天皇
氏族 洞院家
父母 父:洞院実泰、母:小倉季子小倉公雄の娘)
兄弟 公賢、慈厳、公敏、守子、公泰実守
粟田光子(粟田光久の娘)
粟田光久の娘
小倉実教の娘
実世実夏、守賢、慈昭、定世、公世、徳大寺公清室、綸子、吉子、恵林、徽安門院東御方、西園寺実俊室、久良親王養女
養子:阿野廉子実守
特記
事項
園太暦』の著者
花押 洞院公賢の花押
テンプレートを表示

   

[]


412917213182133021335

2135121353退[2][3]41359

2婿婿

[]


129148 

129421 

129641 

1297510 

129861 4

129973 

130021 

130531 

1306112 

130839 

130929 

131031 38

131144 5

131431 

131821 8

13252

1326311 

133023 

1334412 

133521 

134324 

1348410 

[]




 - 

 - 
1315-1367


?-1376 - 




1308-1358


?-1358

1323-1365





 - 

 - 

 - 

 - 殿

西




 - 

 - 

[]

  1. ^ 洞院公賢』 - コトバンク
  2. ^ 小川剛生『二条良基研究』(笠間書院2005年)P46
  3. ^ 松永和浩『室町期公武関係と南北朝内乱』(吉川弘文館2013年)P242-244

[]


 -

 -51994ISBN 4582131050

-寿1994ISBN 4816912444509

 

 1991ISBN 4047032204

1994

[]




 - 


先代
洞院実泰
洞院家
4代
次代
洞院実夏