大原一三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

大原 一三

おおはら いちぞう

生年月日 (1924-07-01) 1924年7月1日
出生地 宮崎県東臼杵郡北方村(現延岡市
没年月日 (2005-11-03) 2005年11月3日(81歳没)
死没地 東京都港区
出身校 東京大学法学部政治学科
所属政党無所属→)
新自由クラブ→)
(無所属→)
自由民主党
称号 従三位
勲一等瑞宝章
法学士(東京大学)
公式サイト 大原財政経済研究所 ホームページ

日本の旗 第23代農林水産大臣

内閣 第1次橋本内閣
在任期間 1996年1月11日 - 1996年11月7日

日本の旗 衆議院議員

選挙区宮崎1区→)
比例九州ブロック
当選回数 7回
在任期間 1976年12月9日 - 1979年9月7日
1980年6月22日 - 1983年11月28日
1986年7月6日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

  192471 - 2005113723

[]


1951[1]4[2][2]

19576195861961819636196681967819698調1970712退

197619791980198321986

199611997[3]19987JR2001200310退

200511352181[4]

2009452[5]

主な政策提言と実施状況[編集]

  • 1997〜1999年 - 行政改革、中央省庁改革委員長(同時に特殊法人、規制改革担当)
  • 1997年 - 土地の資産再評価法 議員立法→実施(利用企業数約500社)
  • 1998年 - 電力の発送電分離案→小売り自由化(平成11年)
  • 1998年 - 大都市ガスの分離・分割案→小売り自由化 (平成11年)
  • 1998年 - ガスパイプライン構想→平成11年閣議決定
  • 1998年 - 開発銀行の中幹企業運転資金の供給(時限)(同年〜1999年)
  • 1998年 - 日銀の社債購入(同年実施)
  • 1998年 - 円の国際化→円建て外債の非課税・短期市場解禁(1999年)
  • 1999年 - 市町村合併目標1000→樋口・競争力会議採択(1999年)
  • 1999年 - 農業の株式会社化→実施段階(2002年〜)
  • 1999年 - デッド・エクイティ・スワップ→産業再生会議採択(2000年)
  • 2000年 - 一橋ビジネススクールの創設(同年実施)
  • 2000年 - 電力、ガス、鉄道の地域独占規定の廃止(2000年)
  • 2000年 - 独禁法の改正提案→優越的地位の乱用規制(未)
  • 2000年 - 銀行の株式保有制限→立法化(2001年)
  • 2000年 - NTTの分離分割案(ドコモ・コムの分離)→宮内規制改革委採択(2001年)
  • 2000年 - 公立学校学区制度の廃止、大学の評価制度の導入(2002年)
  • 2000年 - 大学の評価制度(2002年)
  • 2000年 - 移民受け入れの弾力化(提案)
  • 2000年 - 港湾荷役の24時間化(2002年)
  • 2000年 - 証券決済の短縮化(2002年)
  • 2000年 - 申請書類の英文化(2002年情状参入書類、平成2003年特許出願)
  • 2000年 - 農家の株式会社化(2002年)
  • 著書[編集]

    • キンメル『租税と企業』(中央経済社、1953年)
    • 『前進への条件』(経済往来社、1967年)
    • 『落日の日本』(エール出版社、1973年)
    • 『これからの日本を救う道』(エール出版社、1975年)
    • 『明日では遅すぎる―日本が甦える日』(文藝春秋、1996年)
    • 『「パンとサーカス」の時代―非常識が常識の国』(フォレスト出版,1998年)
    • 『日本経済再生の条件』(経済親和会,1998年)
    • 『日本再生の条件―政策展開と今後の課題』(東洋経済新報社,1999年)
    • 『さあ!明日を語ろう―あなたが変える日本経済』(フォレスト出版,2000年)樋口廣太郎との対談
    • 『日本の没落』(角川書店、2001年)
    • 『改革者―私の「代表的日本人」』(フォレスト出版,2001年;角川文庫、2002年)
    • 『日本人の忘れもの』(時事通信社,2003年)
    • 『官庁大改造』(扶桑社,2004年)
    • 『2050年の日本―再生か衰退か』(東洋経済新報社,2004年)
    • 『人間万事塞翁が馬』(自伝)(宮日文化情報センター、2005年)

    脚注[編集]



    (一)^ 1990105

    (二)^ ab1973138

    (三)^ 8714 9430

    (四)^ 423011-12 17122

    (五)^ ︿09  312. . (2009819). https://www.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908210338.html 2024216 

    議会
    先代
    亀井静香
    日本の旗 衆議院農林水産委員長
    1991年
    次代
    高村正彦
    公職
    先代
    野呂田芳成
    日本の旗 農林水産大臣
    1996年
    次代
    藤本孝雄