日吉町吉利

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 鹿児島県 > 日置市 > 日吉町吉利
日吉町吉利
大字
かつて吉利郷の領主御仮屋であった旧吉利小学校(現・日置市吉利地区公民館)
地図北緯31度34分21秒 東経130度20分31秒 / 北緯31.572417度 東経130.341917度 / 31.572417; 130.341917座標: 北緯31度34分21秒 東経130度20分31秒 / 北緯31.572417度 東経130.341917度 / 31.572417; 130.341917
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 日置市
地域 日吉地域
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在)
 人口 1,077 人
 世帯数 496 世帯
設置日 1955年4月1日
郵便番号 899-3103
899-3203
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード[2] 46515-0326
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

鹿[3][ 1]1,0774962020101[4]便5614561956475653899-3103[5]899-3203[6]

188919551955[7]1955

西[3][ 2][3]

[]


西鹿西

西[8]

西270鹿[8]198459[9]鹿2鹿35鹿西

[]


[10]

[]


西270西鹿195328331[11]

[]


 - 

 - 

[]

[]




408[12][12]89[12]

[13]

[]


[3]

1185[14][14]

[]



31187[15][15]812851312[16]

41324[17][18][18][19]19979[20]

[21]西西[21][22]

21327[3][18]

鹿[23]

[]


鹿[24]

[]

[]


[25]215335[26]

1543婿[27][27]

1415861515873[28]

41595[28]8[29][3]93[30][31]

1824[3]

江戸時代[編集]

三国名勝図会掲載の「領家宅地」

1[3][32]3,137調2,123[3]

西[33][33]1,3513671,144[33]39222259[33][33]

511[33]鹿15170[18]

[3]

[34]




三国名勝図会巻之八

[34]

[]


[35][36]18841[37]

2[32]8173009261000[38][35]336[35]

廃藩置県以降の吉利[編集]

明治・吉利村の成立[編集]


4鹿18736[39]187811[40]

188922[3]1

[]


1945208621[41]

1953288,000[42]195025調4,170[43]鹿[44]19553029[45]

19553041[44][3]19553066鹿鹿41[7]




字の新設(昭和30年鹿児島県告示第404号)

平成[編集]


200012[46]200113[47]

20051751[48][49]20051751鹿 鹿[50][51]

字域の変遷[編集]

実施後 実施年 実施前
日吉町大字吉利(新設) 1955年(昭和30年) 日置郡日吉町のうち旧吉利村(全域)
大字吉利字石町(編入) 2000年平成12年) 大字日置字六枝(一部)、大字日置字井神(一部)
大字吉利字南天牟田(編入) 大字日置字六枝(一部)、大字日置字春日(一部)、大字日置字瀬戸口(一部)、大字日置字井神(一部)
松元町大字入佐字平木場(編入) 2001年平成13年) 大字吉利字春ヶ迫(一部)
大字吉利字春ヶ迫(編入) 松元町大字入佐字平木場(一部)

[]

()

[]


 - [52]
[53][54]

[55]

[56]

[57]

鹿[58]

[59]

[60]

[]




 - 
[61]

鹿 - [62]
31753201325423[63]

[]

[]


[64]

[65][66]

[]


[67]192110調351[68]

[69]

[]


[70][71]

56[72][72]19886317[72]

吉利村の行政[編集]

よしとしむら
吉利村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
日置村吉利村日吉町
現在の自治体 日置市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
日置郡
市町村コード 制度なし
面積 11.25 km2
総人口 4,170
(鹿児島県市町村変遷史、1955年3月31日)
隣接自治体 伊集院町、日置村、上伊集院村永吉村
吉利村役場
所在地 899-32
鹿児島県日置郡吉利村4329番地
座標 北緯31度34分25.4秒 東経130度20分42.6秒 / 北緯31.573722度 東経130.345167度 / 31.573722; 130.345167 (吉利村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

この節では、1889年(明治22年)の町村制施行から1955年(昭和30年)の吉利村と日置村が新設合併し、日吉町が設置されるまでの間に設置されていた吉利村(よしとしむら)の行政史について述べる。

歴代村長[編集]

以下の表は「日吉町郷土誌 下巻」に掲載されている吉利村の歴代村長の一覧である[73]

氏名 就任年月 退任年月
1 禰寝 彌八郎 1889年(明治22年)4月 1908年(明治41年)2月
2 薬丸 百次 1908年(明治41年)3月 1912年(明治45年)2月
3 村山 保 1912年(明治45年)3月 1931年(昭和6年)2月
4 打越 太兵衛 1931年(昭和6年)3月 1940年(昭和15年)7月
5 中村 可澄 1940年(昭和15年)8月 1946年(昭和21年)12月
6 入鹿山 嵩 1946年(昭和21年)12月 1951年(昭和26年)3月
7 熊谷 親美 1951年(昭和26年)4月 1955年(昭和30年)3月

議会[編集]


1889225,0001212[74]194722[75]

鹿鹿19553016[76]731[76]

[77]

19472241951263

219512641955303

[]


188821[78]

193914[79]

[]


鹿鹿[80][80]
資産 行政産財 75,082,802
基本資産 19,014,584
積立金穀 17,404
その他普通財産 4,984,062
備品 6,254,160
資産計 105,353,012
起債 単独起債 2,900,000
公共起債 16,861,870
起債計 19,761,870

合併時点の統計情報[編集]

鹿児島県が発刊した「鹿児島県市町村変遷史」によれば、吉利村の合併時の統計情報は以下のとおりである[81]

官報公示人口 国勢調査戸数 都市的業態
従事者数
その他業態
従事者数
4,170 890 996 3,067

隣接していた自治体[編集]

吉利村廃止時点の1955年(昭和30年)時点で隣接していた町村は以下のとおりである。

人口[編集]

吉利村[編集]

以下の表は国勢調査が開始された1920年(大正9年)から吉利村が廃止される直近に行われた1950年(昭和25年)の国勢調査までの吉利村の人口である。

吉利村の人口推移
人口
1920年(大正9年)[82]

3,093
1935年(昭和10年)[83]

3,108
1940年(昭和15年)[84]

2,977
1947年(昭和22年)[85]

4,386
1950年(昭和25年)[43]

4,170

大字吉利・日吉町吉利[編集]

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

日吉町吉利の人口推移
人口
1995年(平成7年)[86]

1,613
2000年(平成12年)[87]

1,597
2005年(平成17年)[88]

1,512
2010年(平成22年)[89]

1,361
2015年(平成27年)[90]

1,247
2020年(令和2年)[4]

1,077

[]



6141595[91][92]

[]

[]


[93]

[94]

[]


[95]

[96]

便[]


便[97]
5沿便[98]18747便便便[79]1889223[98]

[]



[99]


[99]194823[100]


[101]


[102]187811913鹿[102]

[]

2020
2010

201830

[]


194722195530197247[103]

[]

[]


53[104]18769[104]187710西[105]188619194116194722[105]201830[106]

[]


5[107]187912[107]189124[107]190134192615194116194722[107]201628

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる。

大字 番地 小学校 中学校
日吉町吉利 全域 日置市立日吉学園義務教育学校

交通[編集]

吉利を通る国道270号
吉利駅跡に設置された県道加世田日吉自転車道線の休憩施設

西270270沿鹿2鹿鹿35鹿270鹿35鹿鹿299200719[108]

270190841191043[109]189225鹿[110]

19143鹿鹿[111]198358鹿[9]

19349鹿1[112]198358鹿55[113]

[]


2020219143198358

鹿



[]


鹿

 -  -  -  - 

[]





270




鹿35鹿




鹿2

[]


1885 - 1973 - 
[114]19201使21944717722

鹿1906 - 1977 - 
[115][116][115]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 町村制施行時に吉利村1村の区域より吉利村が置かれたことから吉利村には大字は存在していない。
  2. ^ 家格は一所持であった

出典[編集]



(一)^   .   (2022331). 2022429

(二)^ .  . 2021426

(三)^ abcdefghijkl 1983, p. 654-655.

(四)^ ab調 2調 46鹿.   (2022210). 2022210

(五)^ 鹿便.  便. 2020912

(六)^ 鹿.  便. 2020912

(七)^ ab30鹿404 

(八)^ ab 1983, p. 1067.

(九)^ ab 1988, p. 242.

(十)^  1983, p. 105.

(11)^ .  鹿. 2020913

(12)^ abc鹿 2004, p. 58.

(13)^  1983, p. 25.

(14)^ ab 1983, p. 55.

(15)^ ab 1983, p. 62.

(16)^  1983, p. 63.

(17)^ . .  . 2020915

(18)^ abcd &  1998, p. 302.

(19)^ . .  . 2020913

(20)^ .  . 2020920

(21)^ ab 1983, p. 67.

(22)^  1983, p. 69.

(23)^  1983, p. 9-10.

(24)^  1983, p. 10.

(25)^  1983, p. 97.

(26)^  1983, p. 99-100.

(27)^ ab 1983, p. 11.

(28)^ ab 1983, p. 142.

(29)^  1983, p. 143.

(30)^  1983, p. 145.

(31)^  1983, p. 371.

(32)^ ab 1983, p. 171.

(33)^ abcdef &  1998, p. 301.

(34)^ ab 1843.

(35)^ abc 1983, p. 12.

(36)^ .  . 2020918

(37)^  1884, p. 69-71.

(38)^  2012, p. 270.

(39)^  1988, p. 21.

(40)^  1988, p. 22.

(41)^  1988, p. 140.

(42)^  1988, p. 51.

(43)^ ab調 / 25調 / .  . 2020912

(44)^ ab 1988, p. 52.

(45)^ 鹿 1967, p. 552.

(46)^ 12鹿67612519鹿1576

(47)^ 13鹿9131368鹿16842

(48)^ 17377 

(49)^ 調.  . 2020912

(50)^ 17鹿691 

(51)^ .  . 201249

(52)^ .  . 2020912

(53)^ .  鹿. 2011711

(54)^ .  . 2011711

(55)^ .  . 2020912

(56)^ .  . 2020912

(57)^ .  . 2020912

(58)^ 鹿.  . 2020912

(59)^ .  . 2020912

(60)^ .  . 2020912

(61)^ .  . 2020913

(62)^ 4573.鹿調.  . 2020913

(63)^ .  鹿. 2020913

(64)^  1988, p. 180.

(65)^  1988, p. 178.

(66)^  1988, p. 179.

(67)^  1988, p. 194.

(68)^  1988, p. 195.

(69)^  1988, p. 196.

(70)^  1988, p. 203.

(71)^  1988, p. 205.

(72)^ abc 1988, p. 208.

(73)^  1988, p. 48.

(74)^  1988, p. 66.

(75)^  1988, p. 67.

(76)^ ab鹿 1967, p. 554.

(77)^  1988, p. 68.

(78)^  1988, p. 83.

(79)^ ab 1988, p. 84.

(80)^ ab鹿 1967, p. 555.

(81)^ 鹿 1967, p. 552-553.

(82)^ 調 / 9調 / .  . 2020912

(83)^ 調 / 10調 / .  . 2020912

(84)^ 調 / 15調 / .  . 2020912

(85)^ 調 / 22調 / .  . 2020912

(86)^ 調 / 7調  / 46鹿.  . 2020912

(87)^ 調 / 12調 / 46鹿.  . 2020912

(88)^ 調 / 17調 / 46鹿.  . 2020912

(89)^ 調 / 22調 / 46鹿.  . 2020912

(90)^ 調 / 27調 / 46鹿.  . 2020912

(91)^  1988, p. 469.

(92)^  1988, p. 470.

(93)^ 16..  . 2020912

(94)^ 17..  . 2020912

(95)^ .  . 2020912

(96)^ .  . 2020912

(97)^ 便.  . 2020912

(98)^ ab 1988, p. 249.

(99)^ ab 1988, p. 350.

(100)^  1988, p. 349.

(101)^  1988, p. 351.

(102)^ ab 1988, p. 425.

(103)^  1988, p. 330.

(104)^ ab 1988, p. 325.

(105)^ ab 1988, p. 326.

(106)^  (2018327). 鹿4 9 .  . 2020913

(107)^ abcd 1988, p. 327.

(108)^ 19鹿603

(109)^  1988, p. 237.

(110)^  1988, p. 239.

(111)^  1988, p. 240.

(112)^  1988, p. 245.

(113)^  1988, p. 246.

(114)^  1988, p. 534.

(115)^ ab 1988, p. 537.

(116)^  1966, p. 628.

[]


46鹿1983ISBN 978-4040014609 

47 鹿1998ISBN 978-4582910544 

  1983 

  1988 

鹿鹿鹿1967 

 2鹿20043 

1843 NDLJP:992133

2012ISBN 978-4-642-05262-7 

1884 NDLJP:777423

1966 

[]