浅野長勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

浅野 長勲
浅野長勲(1868年頃撮影)
時代 江戸時代後期 - 昭和時代前期
生誕 天保13年7月23日1842年8月28日
死没 昭和12年(1937年2月1日
享年96(満94歳没)
改名 喜代槌(幼名)、為五郎、長興(初名)、茂勲、長勲
神号 浅野長勲命
墓所 東京都渋谷区神宮前竜巌寺
広島県広島市西区山手町の新庄山墓地
官位 従五位下紀伊守従四位下侍従左近衛少将安芸守従二位権中納言従一位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂明治天皇
安芸広島新田藩主→安芸広島藩[1]→広島藩知事
氏族 浅野氏
父母 父:浅野懋昭[1]、母:沢義質の娘
養父:浅野長訓(茂長)[1]
兄弟 長勲阿部正桓、喜久子、鴻雪年、長道、養長
正室:綱姫山内豊熈の娘)
養子:長道長厚長之松浦益子
テンプレートを表示
浅野長勲(『歴史写真』昭和7年8月号より)

  

27612[1]使[2]

[]


7[1][3]318562[1]51858114[1]1861 - 1936[4]1865 - 18861872 - 1941[1][1]

218621224[1]31863211[1]1864428

[1]


[]


218665[ 1]

[5]

17

51855[ 2][5]

5235

  

55退626364退[6]68

[]


3186745貿73
稿

[ 3][ 4][ 5]101

10373[9]1062101510178762

1017103011151126300012004222001300使[ 6]

121129

418683

[]


41868117220520

18682186924[1]2436517617[1]926

41871714[1]31870

5187213192471874

111878141881[11][12]

141881[1]使151882使[1]1

1718842318902[1][13]171884[1] 

191886211864 - 1947

201887[14]

2218892111261893281895

111936

1219372194寿10

15194021

[]


188922
1125 - [15]

1227 - [16]

1890231021 - [17]

191541110 - [18]

192831110 - [19]

[]









1852 - 1914

1856 - 1902 - 

1861 - 1936

1865 - 1886

1872 - 1941

1812 - 1872

 - 

 - 
 - 

1843 - 1873 - 

1864 - 1947 - 

 - 

[]



744西西


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

1916529000[20]

[]


18849NDLJP:992539 

19211NDLJP:964902 

 ︿ 719219NDLJP:962742 
19683NDLJP:2992733 

西︿20128 

 ︿ 419303NDLJP:1188108 

19367NDLJP:1091835 

 19373NDLJP:1223272 

[]

[]



(一)^ 

(二)^ 5514[5]

(三)^ [7]

(四)^ 910使使[8]

(五)^ 916917925鹿2[8]

(六)^ 27西[10]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrs1000200714ISBN 978-4-09-626607-6 

(二)^ () - 

(三)^  52009 25

(四)^   - 

(五)^ abc

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ ab

(九)^ 

(十)^ 

(11)^   2  ()

(12)^ 

(13)^  - 13

(14)^ 

(15)^ 19291889122

(16)^ 195218891228

(17)^ 219518901022

(18)^ 131019161213

(19)^ 19281110

(20)^   :186819252000415ISBN 4-309-22361-3 

参考文献[編集]

  • 『芸藩志』川合三十郎・橋本素助編
  • 『木原適處と神機隊の人びと』武田正視著
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

関連書籍[編集]

  • 江宮隆之『昭和まで生きた最後の大名浅野長勳 安芸広島四十二万六千石十四代藩主』グラフ社、2008年。
  • 江宮隆之『浅野長勳』パンダ・パブリッシング、2015年。
  • 江宮隆之『昭和まで生きた「最後のお殿様」 浅野長勲』 パンダ・パブリッシング 2018年1月 ISBN 978-4909400529

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
香川敬三
華族局長
日本の旗 華族局長官
1884年 - 1885年
次代
徳大寺実則
ビジネス
先代
池田章政
第十五国立銀行頭取
十五銀行頭取
1897年 - 1898年
第十五国立銀行頭取
1895年 - 1897年
次代
園田孝吉
その他の役職
先代
三条実美
華族会館
1891年 - 1892年
次代
東久世通禧
日本の爵位
先代
叙爵
侯爵
広島浅野家初代
1884年 - 1937年
次代
浅野長之
当主
先代
浅野長訓
浅野宗家
27代 浅野長勲
1869年 - 1937年
次代
浅野長之
先代
浅野長訓
青山浅野家
6代 浅野長興
1858年 - 1862年
次代
浅野長厚