西明寺 (滋賀県甲良町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西明寺

本堂(国宝)
所在地 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
位置 北緯35度11分2.3秒 東経136度17分3.4秒 / 北緯35.183972度 東経136.284278度 / 35.183972; 136.284278 (西明寺)座標: 北緯35度11分2.3秒 東経136度17分3.4秒 / 北緯35.183972度 東経136.284278度 / 35.183972; 136.284278 (西明寺)
山号 龍応山(りゅうおうざん)
非略体: 龍應山[1]
宗派 天台宗
本尊 薬師如来秘仏重要文化財
創建年 伝・承和元年(834年
開山 伝・三修上人
開基 伝・仁明天皇(勅願)
正式名 龍應山西明寺
別称 池寺
札所等 西国薬師四十九霊場第32番
神仏霊場巡拝の道第136番(滋賀第4番)
文化財 本堂、三重塔国宝
二天門、木造釈迦如来立像、木造不動明王及び二童子像ほか(重要文化財)
本坊庭園(国の名勝
公式サイト 西明寺
法人番号 9160005005227 ウィキデータを編集
西明寺 (滋賀県甲良町)の位置(滋賀県内)
西明寺 (滋賀県甲良町)
テンプレートを表示
三重塔

西1西32

[]


鹿西

834西西

姿3836西西[2]

3836[3]

2173西21571西

1230



20202西4調[4]

[]


2西

 

7調5373227[ 1][5]



20.1[ 2]4848[6]



 - 21304

 - 834



 - 32141407[7]





 - 




 - 1673



 - 

 - 

 - 201527


西明寺本坊庭園
西明寺本坊庭園
  • 二天門
    二天門
  • 参道から見た二天門
    参道から見た二天門
  • 不断桜
    不断桜
  • 参道
    参道
  • 総門
    総門
     

    []

    []





    []






     - 







    ]

    48

    5

    []



    []


     - 





     917





    48

    10


    []


    西

    201426430  調[8]

    []


    2 - 

















    1

    1

    81

    []


    西

    []



    []


    西

    31 - 32西 - 33



    135  - 136 西 - 137 

    []

    注釈[編集]



    (一)^ 

    (二)^ 

    出典[編集]



    (一)^ 

    (二)^ 1992p.87 - 88

    (三)^ 1992p.92 - 93

    (四)^ 1300  .   (2020810). 2020810

    (五)^ 1992p.93 - 103

    (六)^ 1992p.103 - 1114642002

    (七)^ 1992p.111 - 112

    (八)^ 2014430

    参考文献[編集]

    • 井上靖塚本善隆監修、岡部伊都子濱中光哲濱中光永北角良澄ほか著『古寺巡礼近江6 湖東三山』、淡交社、1980
    • 『日本名建築写真選集 7 西明寺・金剛輪寺』、新潮社、1992
    • 『週刊朝日百科 日本の国宝』80号(西明寺、金剛輪寺ほか)、朝日新聞社、1998
    • 『日本歴史地名大系 滋賀県の地名』、平凡社
    • 『角川日本地名大辞典 滋賀県』、角川書店
    • 『国史大辞典』、吉川弘文館

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]