コンテンツにスキップ

阿閦如来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿閦如来

阿閦如来(蓮華院多宝塔の五智如)

阿閦如来
梵名 Akṣobhya
(アクショーブヤ)
蔵名 མི་འཁྲུགས་པ།
別名 阿閦仏
無動如来
無動
無瞋恚
無怒
不動
種字  ウーン
真言・陀羅尼 オン・アキシュビヤ・ウン
経典大宝積経
信仰 密教
チベット仏教
ネパールの仏教
浄土 東方妙喜世界
関連項目 薬師如来
宝幢如来
降三世明王
テンプレートを表示
阿閦如来(『図像抄』)

[ 1]: Akobhya, [3][4][3][5][3][6][4]

: Akobhyavajra, 

 [hū][7][7][4]

[]


[]: Abhirati[4][4]

[6]

[8]

[3]退[6]

[9][10]

[]


殿

1926[11]1926[11]

[]


忿姿退忿[12]

[13]

エピソード[編集]

歌川国芳『木曽街道六十九次』「赤坂 光明皇后」。中山道赤坂(あかさか)宿と垢(あか)を落とす光明皇后とをかけた洒落絵で、身体から後光が発する病人が阿閦如来であることを示している。
  • 石上宅嗣が設立した日本最初の図書館芸亭はこの如来を祀る阿閦寺の一角にあった。
  • 光明皇后が自ら建立した法華滅罪之寺の浴室で1000人の民の汚れを自ら拭うという願を立てたが、1000人目は皮膚から膿を出す病人であり、皇后に膿を口で吸い出すよう要望した。皇后が口で吸いだすと病人は阿閦如来と化したという伝説がある。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 阿閦如来の「」(しゅく)に「」(せん)を充てる場合がある[1][2]が、意味合いも読みも相違がある。

出典[編集]



(一)^ .  . 2021830

(二)^   .    . 2021830

(三)^ abcd() - .  . 2017106

(四)^ abcde 1988, p. 13.

(五)^ , p. 82.

(六)^ abc2.  . 2021830

(七)^ ab  20042p.97

(八)^ , p. 82-84.

(九)^  https://kotobank.jp/word/%E9%99%8D%E4%B8%89%E4%B8%96%E6%98%8E%E7%8E%8B-62121 

(十)^ .   . 2021830

(11)^ ab .  . 2017106

(12)^ Hevajra Buddha.  Tibetan Buddhist Encyclopedia. 2021830

(13)^ Akshobhya.  Tibetan Buddhist Encyclopedia. 2021830 Aksobhya is well known in Nepal and Tibet.

[]


1988 

︿23()2011916http://echo-lab.ddo.jp/Libraries/%E9%BE%8D%E8%B0%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%8B%E6%B1%82%E8%AB%96%E6%96%87/%E9%BE%8D%E8%B0%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%8B%E6%B1%82%E8%AB%96%E6%96%872011.09.16%E3%80%80%E9%87%91%E5%AD%90,%20%E5%A4%A7%E8%BC%94%E3%80%8C%E9%98%BF%E3%80%93%E4%BB%8F%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%8D.pdf2021830 

[]