永瀬拓矢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 永瀬拓矢 九段
名前 永瀬拓矢
生年月日 (1992-09-05) 1992年9月5日(31歳)
プロ入り年月日 2009年10月1日(17歳)
棋士番号 276
出身地 神奈川県横浜市中区
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 安恵照剛八段
段位 九段
棋士DB 永瀬拓矢
戦績
タイトル獲得合計 5期
一般棋戦優勝回数 3回

2024年2月10日現在
テンプレートを表示

  199295 -  276

[]

[]


9[1]6[2]



200432021[3][2]96

[]


4320083144120091011701987151116816114

2010521

201111169C26111861NHK3165NHK2[4]524246西6637

610242011623NHK 252012521退655[5]

2012102272822131342132

20136172620134343223[6]

391122[7]

2015321FINAL2SeleneSelene[8]2[9]

2015529282015421228A1742015C2823C1

2016調29201632[10]

872015 23

2017[]


20171122302017231

43201723

201776C1911B2

2018[]


77B21B1421[11]40

2019[]


67430201852221

20204[12]

2020[]


6041134[13][14]

9187201531306154

520192020122020921342(1)[15][16] 

705113224[17]

41

268322333

202131179B112A[18]

3AbemaTV3[19]

2021[]


92234114222退469313[20]

4713

2022[]


20224259313[21]

2022102881A

35131

70314

2023[]


7113[22]2()344[23]

37152[24]

2024329499(219)[25][26]202395500[27][28]

[]


2012[29]

1[30][31][31]NHK2512141893132[32]

[33][34][35]

[]


[36][37] [ 1][38]

1退[39][40]

201791[41]姿姿[39]20193144PV[42]

20194[43][44][40]

10[45]202270[46]

[47][48][48] 

姿[]


[49]

[50]300[49]

[51]6985

姿[ 2]20166[47][52]

[]


87[47]

[53]

VS姿[54]

[]


20[55][56]

201624[57]2018423.5[58]2018[59][60]

20205[61]202068[62]70[63][64]姿 () #[65]2023711[66]12[67]

[]




20040966 = 

2005026593

2005051493

2005101391

200512126

200602116

2007043166

2007093124

2007123123432008

20091001451 = 

2012042426331[68]

20130617311046

201711221259104

201910012331129[70][71]

202010143375143=[73]

[]

[]


 20245  


タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号(備考)
竜王 0
名人 0
王位 0
叡王 2019 2回 1期 1
王座 2019-2022 5回 4期 4連覇
棋王 2回
王将 1回
棋聖 2回
タイトル獲得 合計 5期 / 登場回数 合計12回 

(2023年度王座戦終了まで)

タイトル戦登場
  • 叡王:2回(第4期=2018年度 - 2019年度)
  • 王座:5回(第67期=2019年度 - 2023年度)
  • 棋王:2回(第43期=2017年度 / 2021年度)
  • 王将:1回(第70期=2020年度)
  • 棋聖:2回(第87期=2016年度 / 2022年度)
登場回数 合計 12回(2023年度王座戦まで)

棋戦優勝[編集]

全棋士参加棋戦
新人棋戦

一般棋戦優勝:合計 3回

非公式戦優勝[編集]

将棋大賞[編集]

在籍クラス[編集]

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2009 68 四段昇段前 23 6組 -- 5-2
2010 69 C239 6-4 24 6組 2-1 6-0
2011 70 C214 6-4 25 5組 0-1 5-0
2012 71 C211 7-3 26 4組 1-1 5-0
2013 72 C206 8-2 27 3組 -- 0-2
2014 73 C205 6-4 28 4組 5-2 5-0
2015 74 C211 8-2 29 3組 0-1 4-0
2016 75 C134 9-1 30 2組 -- 4-1
2017 76 C101 9-1 31 1組 -- 1-2
2018 77 B221 10-0 32 1組 1-1 3-1
2019 78 B112 7-5 33 1組 -- 2-2
2020 79 B105 9-3 34 1組 1-2 4-0
2021 80 A 09 5-4 35 1組 0-1 4-0
2022 81 A 06 6-3 36 1組 2-2 3-1
2023 82 A 04 6-3 37 1組 -- 0-2
2024 83 A 02 38 2組 --
竜王戦4連敗中(36期挑決2連敗→37期2敗)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績[編集]

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 持将棋 勝率 (出典)
2009 10 6 4 - 0.6000 [1]
2010 35 23 12 - 0.6571 [2]
2009-2010
(小計)
45 29 16 -
年度 対局数 勝数 負数 持将棋 勝率 (出典)
2011 46 31 15 - 0.6739 [3]
2012 56 44 12 - 0.7857 [4]
2013 51 38 13 - 0.7450 [5]
2014 39 24 15 - 0.6153 [6]
2015 48 36 12 - 0.7500 [7]
2016 46 31 15 - 0.6739 [8]
2017 55 42 13 - 0.7636 [9]
2018 45 36 9 - 0.8000 [10]
2019 53 39 14 - 0.7358 [11]
2020 69 44 23 2 0.6567 [12]
2011-2020
(小計)
508 365 141 2
年度 対局数 勝数 負数 持将棋 勝率 (出典)
2021 57 35 22 - 0.6140 [13]
2022 56 37 19 - 0.6607 [14]
2023 55 34 21 - 0.6181 [15]
2021-2023
(小計)
168 106 62 -
通算 721 500 219 2 0.6954 [16]
2023年度まで

著書[編集]

単著[編集]

共著[編集]

年表[編集]

  • タイトル戦は成績。人物名が書かれた部分は番勝負登場。
    上段の氏名は対戦相手。うち、 太字 はタイトル獲得(奪取または防衛)、 太字 は加えて永世、名誉称号資格獲得。 太字 は敗退。
    下段は勝敗。o : 永瀬の勝ち、x : 永瀬の負け、j : 持将棋、s : 千日手指し直し
  • 一般棋戦 - 新人:新人王戦、青流:加古川青流戦、朝日:朝日杯将棋オープン戦
  • 将棋大賞は次年度4月1日付公表分。
    最優 : 最優秀棋士賞、優 : 優秀棋士賞、特 : 特別賞、
    率 : 勝率一位賞、勝 : 最多勝利賞、対 : 最多対局賞、連 : 連勝賞、
    新 : 新人賞、名局 : 名局賞、名特 : 名局賞特別賞、升 : 升田幸三賞、升特 : 升田幸三賞特別賞、
    敢闘:敢闘賞
  • 賞金&対局料は、年度区切りではなく1月 - 12月の集計。単位は万円。()内は順位。 の年は全棋士中1位。
  • 備考 -  : 最年少記録  : 史上初の記録
年度 名人
4-6月
叡王
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般
棋戦
優勝
将棋大賞 賞金&
対局料
備 考
2009 10月1日プロ入り
2010 第23期
6組 残留
第60期
一次予選
敗退
第36期
予選敗退
2011 第69期
C級2組
残留
第82期
一次予選
敗退
第52期
予選敗退
第59期
一次予選
敗退
6組優勝
本戦敗退
一次予選
敗退
予選敗退
2012 C級2組
残留
一次予選
敗退
予選敗退 一次予選
敗退
5組優勝
本戦敗退
二次予選
敗退
予選敗退 新人
青流
新人 率 五段昇段
2013 C級2組
残留
一次予選
敗退
予選敗退 一次予選
敗退
4組優勝
本戦敗退
一次予選
敗退
挑決敗退 六段昇段
2014 C級2組
残留
二次予選
敗退
予選敗退 本戦敗退 3組
4組降級
一次予選
敗退
本戦敗退
2015 C級2組
残留
(第1期) 一次予選
敗退
予選敗退 本戦敗退 4組優勝
挑決敗退
一次予選
敗退
本戦敗退
2016 C級2組
C1昇級
(第2期) 羽生善治
soxoxx
予選敗退 二次予選
敗退
3組優勝
本戦敗退
一次予選
敗退
予選敗退 タイトル初挑戦 = 棋聖戦
2017 C級1組
残留
本戦敗退 予選敗退 二次予選
敗退
2組
1組昇級
二次予選
敗退
渡辺明
oxoxx
七段昇段
2018 C級1組
B2昇級
第3期
六段戦敗退
二次予選
敗退
予選敗退 二次予選
敗退
1組 残留 一次予選
敗退
本戦敗退 1382 初タイトル = 叡王戦
2019 B級2組
B1昇級
高見泰地
oooo
二次予選
敗退
挑決リーグ
残留
斎藤慎太郎
ooo
1組準優勝
本戦敗退
一次予選
敗退
予選敗退 敢闘 連 4678 二冠 = 王座戦
八段昇段
2020 B級1組
残留
(6-9月開催)
豊島将之
sxjjooxoxx
挑決敗退 挑決リーグ
残留
久保利明
oxoxo
1組 残留 渡辺明
xxxoosx
本戦敗退 対 勝 4621 九段昇段
2021 B級1組
A級昇級
本戦敗退 挑決敗退 挑決リーグ
陥落
木村一基
xooo
1組優勝
挑決敗退
挑決リーグ
残留
渡辺明
xxox
4821
2022 A級 残留 九段戦敗退 藤井聡太
ssoxxx
予選敗退 豊島将之
xsooo
1組優勝
本戦敗退
挑決リーグ
残留
本戦敗退 4668
2023 A級 残留 挑決敗退 挑決敗退 挑決リーグ
陥落
藤井聡太
oxxx
1組3位
挑決敗退
挑決リーグ
残留
本戦敗退 朝日 名特 3509 通算500勝到達
2024 A級 残留 挑決敗退 本戦敗退 予選敗退 1組
2組降級
年度 名人
4-6月
叡王
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般
棋戦
優勝
将棋大賞 賞金&
対局料
備 考

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 永瀬に将棋を教えた祖父は2011年頃に他界
  2. ^ 研究をともにしている鈴木大介八段が、電王戦のニコニコ生中継で「ボーイ」と度々呼び、勝又清和六段もtwitterで「永瀬ボーイ」とつぶやいている(2015.3.21)。

出典[編集]



(一)^  (202045).  . . https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/kazokunokoto/29525/ 2020830 

(二)^ ab 

(三)^ 29

(四)^ 201165NHK

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ FINAL 2 Selene VS. 20150319

(八)^ 2

(九)^ Selene2FINALplus 2015321

(十)^ 2734 

(11)^   3. www.shogi.or.jp. 2019222

(12)^ 4 . . 202123

(13)^   13. . (2021121). https://www.asahi.com/articles/DA3S14334463.html 2021121 

(14)^   . . (2021221). https://www.asahi.com/articles/ASN2C5DN1N2CUCVL00R.html 2021221 

(15)^ webVS 59 20200921 23:14

(16)^ 13

(17)^ 3274.   (2021314). 2021620

(18)^  (2021312). A . . https://www.asahi.com/articles/ASP3C74WNP3CUCVL02W.html 2021312 

(19)^ 使AbemaTV ABEMA TIMES. ABEMA TIMES. 202119

(20)^  (2021105). 3 . . https://www.asahi.com/articles/ASPB574XBP9ZPTFC001.html 2021105 

(21)^ VS 934  (20231011). 20221017

(22)^  . (20231011). 20231011

(23)^ 51. www.shogi.or.jp. 202453

(24)^ 37 1. www.shogi.or.jp. 202453

(25)^ 20243292024329

(26)^ 20243292024329

(27)^ VS 95 2024329

(28)^ 500

(29)^   #3 - 2021912

(30)^  10002015ISBN 978-4-344-98400-4p.117

(31)^ ab p.218

(32)^  - 2019419

(33)^ [https://times.abema.tv/articles/-/8628522  - ABEMA TIMES20201013

(34)^ 25 - livedoorNEWS2018525

(35)^ 93  (). . 2 June 2022. 202264

(36)^ 62  調 | 西. (2019314). 202074

(37)^ Twitter. Twitter. 202074

(38)^   姿.   (202045). 2022102920221029

(39)^ ab512.   (201826). 201827201827

(40)^ abINC, SANKEI DIGITAL (2019527). 2. . 2019527202122

(41)^  @wakate_shogi 201796 .  Twitter (201796). 20179192017920

(42)^ 4  . (2019314). 2019314

(43)^  4 1 vs|. blog.nicovideo.jp. 202122

(44)^ 1. 47NEWS. 202122

(45)^  19.  . 2020911

(46)^ . (20221216). 20221216

(47)^ abc 87 - 2016610

(48)^ ab Twitter 202119. 202119

(49)^ ab. . 202119

(50)^  28VS3.  . 2020911

(51)^ 87

(52)^ 201912311210

(53)^ PR×PM3 - 2021321

(54)^  (). . (20171026). https://bunshun.jp/articles/-/38212 2020727 

(55)^ 20 WEST20167142017814

(56)^ web2020-09-06

(57)^     - 2016912

(58)^  - AbemaTIMES2018329

(59)^  2018  - 201868

(60)^ 1 VS4 - 202081

(61)^ , . vs  | . . 2021112

(62)^  5 - Yahoo!. Yahoo! . 2021112

(63)^   1. www.sponichi.co.jp. 2021112

(64)^ 4姿 1 - Yahoo!. Yahoo! . 2021112

(65)^   1. www.sponichi.co.jp. 2021112

(66)^  3 .  . 2023831

(67)^ 30  - Yahoo!. Yahoo! . 2021112

(68)^ 255

(69)^ 67  3 9

(70)^ 67  3 9[69]330129331129

(71)^ 20185222

(72)^ 68  5 8

(73)^ 68  5 8[72]37414337514328F  321377144

(74)^ 48. www.shogi.or.jp. 202141

関連項目[編集]

外部リンク[編集]