コンテンツにスキップ

五ツ嶋奈良男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五ツ嶋名良男から転送)
五ツ嶋 奈良男
刀剣をめでる五ツ嶋(1939年頃)
基礎情報
四股名 五ツ嶋 奈良男
本名 金崎 伊佐一
愛称 稽古場横綱
生年月日 1912年12月22日
没年月日 (1973-05-06) 1973年5月6日(60歳没)
出身 長崎県南松浦郡奈良尾村
(現:長崎県南松浦郡新上五島町
身長 173cm
体重 113kg
BMI 37.76
所属部屋 出羽海部屋
得意技 左四つ、巻き落とし下手捻り
成績
現在の番付 引退
最高位 東張出大関
生涯戦歴 171勝113敗20休(30場所)
幕内戦歴 86勝58敗20休(12場所)
データ
初土俵 1930年5月場所
入幕 1936年5月場所
引退 1942年1月場所
備考
金星1個(双葉山1個)
2013年7月20日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  19121222 - 197356  

[]

19405

19121222退19305

19365[1][2]19401114[1][3]7[4][5]132[1]

19411597211067778219421[1]216195814)

19735660

[]




15


[]


19415782194211477[6]201932201957713210

201937810533420195[7]

5[8][9]1410[10]2019792

220199320005741191051201953487291210123

主な成績[編集]

  • 通算成績:171勝113敗20休 勝率.602
  • 幕内成績:86勝58敗20休 勝率.597
  • 大関成績:12勝13敗5休 勝率.480
  • 通算在位:30場所
  • 幕内在位:12場所
  • 大関在位:2場所
  • 三役在位:2場所(関脇2場所、小結なし)
  • 金星:1個(双葉山1個)

場所別成績[編集]

五ツ島奈良男
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1930年
(昭和5年)
x x (前相撲) (前相撲)
1931年
(昭和6年)
東序ノ口7枚目
5–1 
東序ノ口7枚目
4–2 
西序二段10枚目
3–3 
西序二段10枚目
5–1 
1932年
(昭和7年)
東三段目15枚目
5–3 
東三段目15枚目
8–2 
東幕下17枚目
7–4 
東幕下17枚目
4–7 
1933年
(昭和8年)
東幕下11枚目
5–6 
x 東幕下14枚目
7–4 
x
1934年
(昭和9年)
西幕下2枚目
6–4 
x 東十両8枚目
6–5 
x
1935年
(昭和10年)
東十両5枚目
5–6 
x 西十両8枚目
8–3 
x
1936年
(昭和11年)
西十両筆頭
7–4 
x 東前頭15枚目
7–4 
x
1937年
(昭和12年)
西前頭5枚目
7–4 
x 西前頭筆頭
4–9 
x
1938年
(昭和13年)
西前頭6枚目
10–3 
x 東前頭2枚目
5–8 
x
1939年
(昭和14年)
東前頭6枚目
8–5 
x 西前頭2枚目
9–6 
x
1940年
(昭和15年)
西前頭筆頭
11–4
x 西張出関脇
13–2 
x
1941年
(昭和16年)
東張出大関2
5–5–5[11] 
x 東張出大関2
7–8[12] 
x
1942年
(昭和17年)
西関脇
引退
0–0–15[13]
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

脚注[編集]



(一)^ abcd(1)  (2017BBMOOK)p23

(二)^ 4

(三)^ 

(四)^ 72015

(五)^ 757 2015315

(六)^ 772019324

(七)^ 10 52019324

(八)^ 82019516

(九)^ 89

(十)^ 52019525

(11)^ 

(12)^ (1)

(13)^ 

関連項目[編集]