コンテンツにスキップ

若羽黒朋明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若羽黒 朋明
1959年
基礎情報
四股名 若羽黒 朋明
本名 草深 朋明
愛称 立浪四天王
角界の異端児
ドライ坊や(ボーイ)[1]
ブルドーザー
の反逆児(自称)[2]
生年月日 1934年11月25日
没年月日 (1969-03-03) 1969年3月3日(34歳没)
出身 神奈川県横浜市中区曙町
身長 176cm
体重 150kg
BMI 50.04
所属部屋 立浪部屋
得意技 左四つ、寄り、押し
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 555勝480敗40休(74場所)
幕内戦歴 423勝381敗36休(56場所)
優勝 幕内最高優勝1回
殊勲賞1回
敢闘賞1回
技能賞2回
データ
初土俵 1949年10月場所[1]
入幕 1955年3月場所[1]
引退 1965年3月場所(番付記載のみ)[1]
引退後 おにぎり屋経営→相撲料理店勤務
趣味 バンド演奏、車の運転
備考
金星4個(吉葉山潤之輔3個、栃錦清隆1個)
2019年6月10日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  19341125 - 196933[3]  

[]

[]


19341125[1]232179kg

1949101419501

[]


[4]19543195532031956315123[1]退195991236195811132退12[1]

2196017811132101231961113210

19617510911117123[ 1]510

[]


19621961058733[5]719653退30[ 2]退7

19655319693334

[]


[6][7]

32131632416195973114

1956[4]

[]


退

1964394115142023374#

195518[8]






[]


1957[9]

1960?[ 3][ 4][10]

姿

調

[7]

主な戦績[編集]

  • 通算成績:555勝480敗40休 勝率.536
  • 幕内成績:423勝381敗36休 勝率.526
  • 大関成績:102勝78敗15休 勝率.567
  • 現役在位:74場所
  • 幕内在位:56場所
  • 大関在位:13場所
  • 三役在位:16場所(関脇10場所、小結6場所)
  • 三賞:4回
    • 殊勲賞:1回(1957年11月場所)
    • 技能賞:2回(1956年9月場所、1959年9月場所)
    • 敢闘賞:1回(1956年3月場所)
  • 雷電賞:1回(1959年9月場所)
  • 金星:4個(吉葉山潤之輔3個、栃錦清隆1個)
  • 各段優勝
    • 幕内最高優勝:1回 (1959年11月場所)

場所別成績[編集]

若羽黒 朋明
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1949年
(昭和24年)
x x x x x 東番付外
2–4 
1950年
(昭和25年)
西序ノ口6枚目
5–10 
x 西序二段20枚目
4–11 
x 西序二段16枚目
8–7 
x
1951年
(昭和26年)
西序二段9枚目
9–6 
x 東三段目27枚目
6–9 
x 東三段目34枚目
9–6 
x
1952年
(昭和27年)
西三段目11枚目
5–3 
x 西幕下35枚目
9–6 
x 西幕下26枚目
6–5–4 
x
1953年
(昭和28年)
西幕下23枚目
10–5 
東幕下12枚目
5–3 
西幕下9枚目
7–1 
x 西幕下3枚目
4–4 
x
1954年
(昭和29年)
東幕下3枚目
6–2 
西十両16枚目
8–7 
西十両15枚目
9–6 
x 東十両10枚目
11–4 
x
1955年
(昭和30年)
西十両4枚目
11–4 
東前頭19枚目
7–8 
西前頭20枚目
7–8 
x 西前頭21枚目
11–4 
x
1956年
(昭和31年)
東前頭12枚目
6–9 
東前頭15枚目
12–3[注釈 5]
西前頭2枚目
8–7
x 東前頭筆頭
9–6
x
1957年
(昭和32年)
西小結
6–9 
東前頭2枚目
9–6
西張出関脇
7–8 
x 西小結
8–7 
東小結
9–6
1958年
(昭和33年)
東張出関脇
8–7 
西関脇
6–9 
東前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
8–7 
西小結
9–6 
西関脇
5–10 
1959年
(昭和34年)
西前頭筆頭
10–5 
東小結
10–5 
東関脇
7–8 
西小結
11–4 
西張出関脇
12–3
東大関
13–2 
1960年
(昭和35年)
東大関
7–8 
西大関
8–7 
西大関
10–5 
東大関
7–8 
東張出大関
8–7 
西大関
12–3 
1961年
(昭和36年)
東大関
10–5 
東張出大関
9–6 
西張出大関
8–7 
西張出大関
5–10 
西張出大関
休場
0–0–15
東張出大関
5–10[注釈 6] 
1962年
(昭和37年)
西張出関脇
9–6[注釈 7] 
西張出関脇
10–5 
東関脇
8–7 
東関脇
3–6–6[注釈 8] 
西前頭6枚目
4–11 
西前頭11枚目
8–7 
1963年
(昭和38年)
西前頭8枚目
9–6 
東前頭2枚目
6–9 
西前頭4枚目
9–6 
東前頭筆頭
2–13 
西前頭11枚目
9–6 
東前頭5枚目
6–9 
1964年
(昭和39年)
東前頭8枚目
7–8 
東前頭9枚目
4–11 
西前頭14枚目
8–7 
東前頭12枚目
8–7 
東前頭9枚目
8–7 
西前頭7枚目
6–9 
1965年
(昭和40年)
東前頭10枚目
6–9 
東前頭13枚目
引退
0–0–15[注釈 9]
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
朝潮(米川) 3(1) 21* 浅瀬川 3 0 朝ノ海 2 0 愛宕山 3 0
荒波 0 1 一乃矢 1 0 岩風 16 8 宇多川 5 7
追手山 2 1 大瀬川 0 2 大起 0 2 大晃 18 11
小城ノ花 12 9 大蛇潟 2 1 海山 8 3 海乃山 7 7
開隆山 5 6 柏戸 6 14 金乃花 5 8 神錦 2 0
起雲山 0 1 北の冨士 0 1 清國 0 2 清勢川 3 0
国登 1 1 栗家山 1 0 黒獅子 1 0 琴ヶ濱 17 11
琴櫻 1 2 琴錦 1 0 逆鉾 1 1 櫻國 1 1
佐田乃山 2 7 信夫山 9 7 嶋錦 3 0 清水川 4 5
大豪 10 10 大鵬 2 13 大雄 1 0 楯甲 2 0
玉嵐 4 2  玉乃海 12 7 玉乃島 1 2 玉響 6 0
千代の山 0 7 常錦 7 2 常ノ山 2 0 鶴ヶ嶺 25 10
出羽錦 22(1) 7(1) 出羽ノ花 0 1 出羽湊 1 0 栃王山 3 2
栃錦 3 16 栃ノ海 2 9 栃光 12 21 豊國 0 1
鳴門海 2 3 成山 10 1 白龍山 1 1 羽嶋山 6 1
長谷川 0 1 緋縅 1 2 平ノ戸 2 1 廣川 0 6
広瀬川 2 2 福田山 1 0 房錦 18 13 富士錦 9 11
二瀬川(高鐵山) 2 1 二瀬山 1 2 星甲 8 0 前田川 8 5
松登 7 9 松前山 1 0 三根山 5 2 宮錦 1 0
宮ノ花 1 0 宮柱 1 0 明武谷 1 6 吉井山 2 0
義ノ花 1 1 芳野嶺 4 1 吉葉山 5 3 若杉山 0 1
若瀬川 3 1 若秩父 10 7 若天龍 3 4 若鳴門 4 3
若ノ海 12 8 若ノ國 3 1 若乃花(初代) 3 24* 若前田 16 6

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ それから8年後の1969年7月場所以降は、2場所連続負越で大関陥落、翌場所関脇の地位で10勝以上の成績で大関特例復帰に改正される。
  2. ^ 当時は最高位が大関であっても、現役時代の四股名で一代年寄に就任できる制度が存在しなかった。
  3. ^ 2013年9月場所7日目の中入後に力道山光浩が生前撮影していたカラーのフィルム映像が紹介され、北の富士勝昭が若羽黒のアロハシャツ姿での場所入りに言及している。北の富士は「当時は力士が着物を着用せず、スーツで場所入りすることも多かった」と補足的に証言していた。
  4. ^ 1999年12月31日にNHKで放送された『スポーツの20世紀 大相撲 名力士・名勝負100年』では、師匠・立浪も現役時代にはスーツで場所入りしていた様子が映し出されていた。実際に1947年11月場所5日目の場所入りにスーツを着用している姿が確認される。
  5. ^ 朝汐若ノ花と優勝決定戦
  6. ^ 角番
  7. ^ 関脇陥落
  8. ^ 右足首関節捻挫により9日目から途中休場
  9. ^ 3月場所直前に廃業を表明

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p23
  2. ^ ベースボールマガジン社『大相撲戦後70年史』18ページ
  3. ^ 若羽黒 朋明』 - コトバンク
  4. ^ a b ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p55
  5. ^ 『大相撲中継』2017年8月12日号 p86(参考)
  6. ^ 常ノ花寛市と高永武敏の共著「近世大関物語」(恒文社)219頁には、賭け事を起因として暴力団との縁ができてしまったという趣旨の記述がある。
  7. ^ a b ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p49
  8. ^ 続・八ヶ岳あかげら日誌
  9. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p57-58
  10. ^ 浅坂さんの「ニックネーム力士列伝」〜その4〜 おすもうさん 2021年5月31日 (2023年2月27日閲覧)

[]


 21990p24-p38

 100::2015p70-71

[]




 - 1986960198712

 - 4