コンテンツにスキップ

「東急5000系電車 (2代)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
見出しと内容整理、sustina試験車は内容が多いので分離しました。
41行目: 41行目:

| 備考 =

| 備考 =

}}

}}

'''東急5000系電車'''(とうきゅう5000けいでんしゃ)は、[[2002年]][[5月2日]]に営業運転を開始した<ref name="RailfanTKK-2002-10">[https://web.archive.org/web/20041207183048/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5000/5000-10.shtml 5000系特集! vol.10。(レールファン東急トピックス)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>[[東急電鉄]]の[[通勤形車両 (鉄道)|通勤形電車]]。

'''東急5000系電車'''(とうきゅう5000けいでんしゃ)は、[[2002年]](平成14年)[[5月2日]]に営業運転を開始した<ref name="RailfanTKK-2002-10">[https://web.archive.org/web/20041207183048/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5000/5000-10.shtml 5000系特集! vol.10。(レールファン東急トピックス)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>[[東急電鉄]]の[[通勤形車両 (鉄道)|通勤形電車]]。



本項では、[[東急田園都市線|田園都市線]]用の5000系のほか、[[東急東横線|東横線]]用の'''5050系'''および[[東急目黒線|目黒線]]用の'''5080系'''についても記述する。また、[[編成 (鉄道)|編成]]単位で表記する必要がある場合は[[渋谷駅|渋谷]]・[[目黒駅|目黒]]([[小川町駅 (埼玉県)|小川町]]・[[飯能駅|飯能]]・[[久喜駅|久喜]]・[[南栗橋駅|南栗橋]]・[[西高島平駅|西高島平]]・[[浦和美園駅|浦和美園]])方先頭車の[[鉄道の車両番号|車両番号]]で代表する。

本項では、[[東急田園都市線|田園都市線]]用の5000系のほか、[[東急東横線|東横線]]用の'''5050系'''および[[東急目黒線|目黒線]]用の'''5080系'''についても記述する。また、[[編成 (鉄道)|編成]]単位で表記する必要がある場合は[[渋谷駅|渋谷]]・[[目黒駅|目黒]]([[小川町駅 (埼玉県)|小川町]]・[[飯能駅|飯能]]・[[久喜駅|久喜]]・[[南栗橋駅|南栗橋]]・[[西高島平駅|西高島平]]・[[浦和美園駅|浦和美園]])方先頭車の[[鉄道の車両番号|車両番号]]で代表する。



== 概要 ==

== 概要 ==

東急の主力車両であった[[東急8000系電車|8000系]]および[[東急8500系電車|8500系]]は新造車が高額であったため、従来は製造後40年から50年程度の期間使用する予定であった。実際、製造から20年から30年を経過し老朽化および陳腐化が進み始めたため[[1992年]]から改修工事を行っていた。ところが8500系2両で制御装置および主電動機の改修を試験的に実施してみると、残存寿命を勘案した場合には改修は合理性に欠けると判断され、結局この2両のみで改修が打ち切られた。その際に問題となった他の観点には、改修工事のみでは設計の進歩を反映した軽量化が困難なこともあった。


[[8000|8000]][[8500|8500]]4050使2030[[1992]]485002寿2


当時[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]では[[日本国有鉄道]](国鉄)から引き継ぎ老朽化の進んだ大量の車両を早急に取り替えるべく、『重量半分・価格半分・寿命半分<ref>鉄道車両の[[減価償却]]期間である13年を経過した時点において、その時代の新技術や旅客ニーズに合わせた大規模修繕を行うことを前提とするが、その時点で廃車にしても負担にならない価格。</ref>』を目標とした[[JR東日本209系電車|209系]]を[[東急グループ]]の[[東急車輛製造]]などと共同で開発し、[[1993年]]から投入しはじめていた。一方、東急でも[[東急目黒線|目黒線]]向けに[[1999年]]から投入した[[東急3000系電車 (2代)|3000系]]では、車体構造など一部に209系を参考にした設計が取り入れられた。

当時[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]では[[日本国有鉄道]](国鉄)から引き継ぎ老朽化の進んだ大量の車両を早急に取り替えるべく、『重量半分・価格半分・寿命半分<ref>鉄道車両の[[減価償却]]期間である13年を経過した時点において、その時代の新技術や旅客ニーズに合わせた大規模修繕を行うことを前提とするが、その時点で廃車にしても負担にならない価格。</ref>』を目標とした[[JR東日本209系電車|209系]]を[[東急グループ]]の[[東急車輛製造]]などと共同で開発し、[[1993年]]から投入しはじめていた。一方、東急でも[[東急目黒線|目黒線]]向けに[[1999年]]から投入した[[東急3000系電車 (2代)|3000系]]では、車体構造など一部に209系を参考にした設計が取り入れられた。

54行目: 54行目:

本系列を開発するにあたっては「人と環境にやさしい車両」を[[概念|コンセプト]]として、[[バリアフリー]]化のため、ホームと床面の段差を減らし<ref name="rp53-10-145">{{Citation | last=神尾 | first=純一 | date=2003年10月10日 | year=2003 | title=東京急行電鉄5000系・5080系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=53 | issue=10臨増 | pages=145-147}}</ref>、一部の吊り手を低くするなどした<ref>{{Citation | last=市川 | first=裕幸 | date=2002年6月1日 | year=2002 | title=新車ガイド 東京急行電鉄5000系 | periodical=鉄道ファン | volume=42 | issue=6 | pages=51-58}}</ref><ref>{{Citation | last=水田 | first=大地 | date=2002年7月1日 | year=2002 | title=東京急行電鉄5000系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=52 | issue=7 | pages=116-121 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40002501707#article}}</ref>。環境への配慮としては、主要機器を[[東急3000系電車 (2代)|3000系]]をベースに<ref>{{Citation | last1=金子 | first1=智治 | last2=焼田 | first2=健 | date=2004年7月10日 | year=2004 | title=東京急行電鉄 現有車両プロフィール 2004 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=54 | issue=7臨増 | pages=195-244 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40006291833#article}}</ref>大容量化することにより台数を削減し、騒音低減が図られた。[[消費電力]]量は8500系と比較して約4割削減された<ref name="rp54-10-162">{{Citation | last=望月 | first=利明 | date=2004年10月10日 | year=2004 | title=東京急行電鉄5050系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=54 | issue=10臨増 | pages=162-163}}</ref>。

本系列を開発するにあたっては「人と環境にやさしい車両」を[[概念|コンセプト]]として、[[バリアフリー]]化のため、ホームと床面の段差を減らし<ref name="rp53-10-145">{{Citation | last=神尾 | first=純一 | date=2003年10月10日 | year=2003 | title=東京急行電鉄5000系・5080系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=53 | issue=10臨増 | pages=145-147}}</ref>、一部の吊り手を低くするなどした<ref>{{Citation | last=市川 | first=裕幸 | date=2002年6月1日 | year=2002 | title=新車ガイド 東京急行電鉄5000系 | periodical=鉄道ファン | volume=42 | issue=6 | pages=51-58}}</ref><ref>{{Citation | last=水田 | first=大地 | date=2002年7月1日 | year=2002 | title=東京急行電鉄5000系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=52 | issue=7 | pages=116-121 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40002501707#article}}</ref>。環境への配慮としては、主要機器を[[東急3000系電車 (2代)|3000系]]をベースに<ref>{{Citation | last1=金子 | first1=智治 | last2=焼田 | first2=健 | date=2004年7月10日 | year=2004 | title=東京急行電鉄 現有車両プロフィール 2004 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=54 | issue=7臨増 | pages=195-244 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40006291833#article}}</ref>大容量化することにより台数を削減し、騒音低減が図られた。[[消費電力]]量は8500系と比較して約4割削減された<ref name="rp54-10-162">{{Citation | last=望月 | first=利明 | date=2004年10月10日 | year=2004 | title=東京急行電鉄5050系 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=54 | issue=10臨増 | pages=162-163}}</ref>。



[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[JR東日本E231系電車|E231系電車]]などと車体部材の共通化を行うことによって<ref>{{Citation | last=山口 | first=雄二 | date=2006年11月1日 | year=2006 | title=東急8000系ファミリーの記録3 | periodical=鉄道ファン | volume=46 | issue=11 | pages=110-120}}</ref>、に[[東急目黒線]]向けとして導入された3000系と比較して約3割のコストダウンが図られた<ref name="rp53-12-p41">{{Citation | last=今野 | first=雅夫 | date=2003年12月1日 | year=2003 | title=東京急行電鉄5000系の概要 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=53 | issue=12 | pages=41-47 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40005988237#article}}</ref>。なお、本系列の導入コストは従来車を改修すると仮定した場合のコストと比較しなお高額であるものの、その差額は約20年で回収可能であるとされるが、理由として機器の集約や車体の軽量化が図られており、改修の場合よりも保守費および電力費が削減され、地下区間では列車風の削減も可能であることなどが挙げられている。

E231系などと車体部材の共通化を行うことによって<ref>{{Citation | last=山口 | first=雄二 | date=2006年11月1日 | year=2006 | title=東急8000系ファミリーの記録3 | periodical=鉄道ファン | volume=46 | issue=11 | pages=110-120}}</ref>、前述の3000系と比較して約3割のコストダウンが図られた<ref name="rp53-12-p41">{{Citation | last=今野 | first=雅夫 | date=2003年12月1日 | year=2003 | title=東京急行電鉄5000系の概要 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=53 | issue=12 | pages=41-47 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40005988237#article}}</ref>。なお、本系列の導入コストは従来車を改修すると仮定した場合のコストと比較しなお高額であるものの、その差額は約20年で回収可能であるとされるが、理由として機器の集約や車体の軽量化が図られており、改修の場合よりも保守費および電力費が削減され、地下区間では列車風の削減も可能であることなどが挙げられている。




[[2002]]5[[|]][[2003]]35080[[|]]<ref name="rp53-10-145" />[[2004]]45050[[|]]<ref name="rp54-10-162" />50001085080650508<ref>{{Citation | author= | date=200451 | year=2004 | title=CAR INFO 5050 | periodical= | volume=44 | issue=5 | pages=84-87}}</ref>

[[|]][[2003]]35050<ref name="rp53-10-145" />[[2004]]4[[|]]5050<ref name="rp54-10-162" />[[]][[|]][[7000 (2)|7000]][[|]][[6000 (2)|6000]][[]][[Y500|Y500]]


本系列導入に伴う旧型車両の代替が進捗した結果、保守費・電力費の削減と騒音低減の効果が得られた<ref>[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/020510.html TOKYU NEWS 2002/05/10 2002年度の鉄軌道事業設備投資計画は総額364億円]</ref>。また、東横線では5050系の導入により[[2006年]][[9月25日]]のダイヤ改正以降、中・高速域の性能に劣る8000系と8590系を日中運用から全廃し、スピードアップを実現した<ref>{{Citation | last=片桐 | first=淳也 | date=2006年12月1日 | year=2006 | title=2006年9月 目黒線急行運転開始・東横線スピードアップ 東京急行電鉄ダイヤ改正 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=56 | issue=12 | pages=97-101 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40007456932#article}}</ref>。

本系列導入に伴う旧型車両の代替が進捗した結果、保守費・電力費の削減と騒音低減の効果が得られた<ref>[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/020510.html TOKYU NEWS 2002/05/10 2002年度の鉄軌道事業設備投資計画は総額364億円]</ref>。また、東横線では5050系の導入により[[2006年]][[9月25日]]のダイヤ改正以降、中・高速域の性能に劣る8000系と8590系を日中運用から全廃し、スピードアップを実現した<ref>{{Citation | last=片桐 | first=淳也 | date=2006年12月1日 | year=2006 | title=2006年9月 目黒線急行運転開始・東横線スピードアップ 東京急行電鉄ダイヤ改正 | periodical=鉄道ピクトリアル | volume=56 | issue=12 | pages=97-101 | url=https://ci.nii.ac.jp/naid/40007456932#article}}</ref>。

77行目: 77行目:

車内はE231系を基本としたオール[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]]仕様であるが、客室内装はE231系とは異なり、ペーパー[[ハニカム]]材に[[アルミニウム|アルミ]]板と高硬度アートテックや[[デコラ]]化粧板を貼り付けた[[複合材料]]を使用したものを新たに設計した。また、各系列で吊り手の高さや配色などが異なり、配色は5000系では青系、5050系ではパステル調、5080系では3000系から継承したローズ系とされた<ref>[https://web.archive.org/web/20041209080328/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5080/5080-6.shtml 5080系特集! その6。(レールファン東急)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>。

車内はE231系を基本としたオール[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]]仕様であるが、客室内装はE231系とは異なり、ペーパー[[ハニカム]]材に[[アルミニウム|アルミ]]板と高硬度アートテックや[[デコラ]]化粧板を貼り付けた[[複合材料]]を使用したものを新たに設計した。また、各系列で吊り手の高さや配色などが異なり、配色は5000系では青系、5050系ではパステル調、5080系では3000系から継承したローズ系とされた<ref>[https://web.archive.org/web/20041209080328/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5080/5080-6.shtml 5080系特集! その6。(レールファン東急)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>。




[[]][[VIS ()#TIP|TIP (Train Information system for Passenger) ]]5101F1[[]]5102F505050805183F2[[TOQ]][[|CM]][[|]][[|]]5101F[[|]][[2003]]232

[[]][[VIS ()#TIP|TIP (Train Information system for Passenger) ]]5101F1[[]]5102F505050805183F2[[TOQ]][[|CM]][[|]][[|]]5101F[[|]]2003232



1 - 5E23163000[[]]E231[[]][[|]][[300|300]]250805181F5182F3000

1 - 5E23163000[[]]E231[[]][[|]][[300|300]]250805181F5182F3000
192行目: 192行目:


いずれの系列も保安装置である[[自動列車制御装置|ATC装置]]本体(5000系東横線配属車・5050系(4000番台含む)・5080系はATC/ATO装置)は上り方先頭車に搭載、下り方先頭車に増幅器を搭載して両先頭車間をTISで伝送するシステムを採用し、機器の集約化・軽量化を図っている。さらに5050系・5080系はATCの付加機能のために[[トランスポンダ|情報伝送装置]]を搭載し、両先頭車に[[車掌スイッチ#方向切換器と戸閉制御切換装置|戸閉制御切換装置]]を搭載している。

いずれの系列も保安装置である[[自動列車制御装置|ATC装置]]本体(5000系東横線配属車・5050系(4000番台含む)・5080系はATC/ATO装置)は上り方先頭車に搭載、下り方先頭車に増幅器を搭載して両先頭車間をTISで伝送するシステムを採用し、機器の集約化・軽量化を図っている。さらに5050系・5080系はATCの付加機能のために[[トランスポンダ|情報伝送装置]]を搭載し、両先頭車に[[車掌スイッチ#方向切換器と戸閉制御切換装置|戸閉制御切換装置]]を搭載している。


=== 派生 ===

本系列の導入と並行して、[[東急多摩川線]]・[[東急池上線|池上線]]・[[東急大井町線|大井町線]]および、東急へ運行・整備を委託している[[横浜高速鉄道みなとみらい線]]へ、本系列をベースとした車両が導入されている。

*[[横浜高速鉄道Y500系電車|横浜高速鉄道Y500系]](2004年登場、横浜高速鉄道みなとみらい線用)

*[[東急7000系電車 (2代)|東急7000系]](2007年登場、東急多摩川線・池上線用)

*[[東急6000系電車 (2代)|東急6000系]](2008年登場、東急大井町線の急行用)



== 系列別概説 ==

== 系列別概説 ==

259行目: 253行目:

==== 6扉車について ====

==== 6扉車について ====

{{Double image stack|none|Tokyu5811.jpg|Tokyu5605.jpg|300|6扉車両の外観(サハ5811)|標準の4扉車両の外観(デハ5605)}}

{{Double image stack|none|Tokyu5811.jpg|Tokyu5605.jpg|300|6扉車両の外観(サハ5811)|標準の4扉車両の外観(デハ5605)}}

田園都市線では、乗降時間の短縮と混雑緩和を図るため、[[2005年]](平成17年)[[2月14日]]より5104Fを皮切りに、6扉・座席格納車両を導入し、混雑の激しい朝[[ラッシュ時]]の急行に投入した。6扉車の連結位置は、渋谷駅の階段やエスカレーター位置の関係で特に混雑が激しい5・8号車の2両である。

田園都市線では、乗降時間の短縮と混雑緩和を図るため、[[2005年]](平成17年)[[2月14日]]より5104Fを皮切りに、6扉・座席格納車両を導入し、混雑の激しい朝[[ラッシュ時]]の急行に投入した。6扉車の連結位置は、渋谷駅の階段やエスカレーター位置の関係で特に混雑が激しい5・8号車の2両である。



2008(平成20)年度までに、5000系編成のうち17本に6扉車を組み込み、朝ラッシュ時の急行・準急15本に6扉車を投入した。ダイヤ面でも2007年(平成19年)4月5日から朝ラッシュ時の急行の一部を準急に変更し、急行への乗客集中を緩和するなどの対策を行なった。

2008(平成20)年度までに、5000系編成のうち17本に6扉車を組み込み、朝ラッシュ時の急行・準急15本に6扉車を投入した。ダイヤ面でも2007年(平成19年)4月5日から朝ラッシュ時の急行の一部を準急に変更し、急行への乗客集中を緩和するなどの対策を行なった。

566行目: 560行目:

* [[東京メトロ南北線]]・[[埼玉高速鉄道線]]・[[都営地下鉄三田線|都営三田線]]乗り入れ対応

* [[東京メトロ南北線]]・[[埼玉高速鉄道線]]・[[都営地下鉄三田線|都営三田線]]乗り入れ対応

* 室内側面側の化粧板(柄)や座席(濃いピンク系統)や座席袖仕切り(薄いピンク色)は暖色系であるのに対し、妻面化粧板(柄)や案内表示器などは薄い青系統の色である。床は青色である。

* 室内側面側の化粧板(柄)や座席(濃いピンク系統)や座席袖仕切り(薄いピンク色)は暖色系であるのに対し、妻面化粧板(柄)や案内表示器などは薄い青系統の色である。床は青色である。

*2022年5月より5080系にも8両編成ど運行する編成が現れた。



<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%">

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%">

793行目: 786行目:

*荷棚の仕様変更<ref name="Magazine2011-7"/>

*荷棚の仕様変更<ref name="Magazine2011-7"/>



=== 2013年度製造分 ===

=== 2015年度製造分 ===

*座席をハイバックシートに変更し、一部座席にはヘッドレスト装備<ref name=railf201609>鉄道ファン通算665号付録「新車カタログ2016」</ref>

====sustina試験車====

*貫通扉の化粧板を木目調に変更<ref name=railf201609/>

* 2013年度製造分の中で特筆すべき車両がサハ5576号5月中旬に東横線に導入された。この車両は東急電鉄と総合車両製作所(J-TREC)が共同開発した次世代ステンレス車両「[[sustina]]」を採用した第1号車両である<ref name="sustina"/>。

*車椅子スペースの増設(各車に設置)<ref name=railf201609/>



以下は東横線在籍の5177編成(2017年度製造)独自の変更点である。

;車体関係

*主電動機が全密閉式に変更(TKM-16A)

車体は従来の軽量ステンレス構造を基本にしながら、構体構造の見直しや妻面(妻構体)にビード付き外板の採用、室内艤装構造の見直しにより、車両重量を0.5t軽量化(従来の26.0tから25.5tに)しており、[[アルミニウム合金]]車体並みの軽量化を達成している<ref name="Tech246">いずれも日本鉄道車両工業会「車両技術」246号「東京急行電鉄 5050系5576号車 次世代ステンレス車両sustina」13-22頁。</ref><ref name="JREA2013-11">いずれも日本鉄道技術協会「JREA」2013年11月号「次世代国内向けステンレス車両(東急電鉄5576号車)の概要」35-38頁記事。</ref>。

*先頭車に排障器一体型の雪かきを設置

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%;">

Tokyu-5000 high-backed-seat.jpg|ヘッドレストを装備したハイバックシート

</gallery>


== sustina試験車 ==

2013年度製造分の中のうちサハ5576号、東急電鉄と総合車両製作所(J-TREC)が共同開発した次世代ステンレス車両「[[sustina]]」を採用した第1号車両である<ref name="sustina" />。2013年5月中旬に東横線に導入された


=== 車 ===

従来の軽量ステンレス構造を基本にしながら、構体構造の見直しや妻面(妻構体)にビード付き外板の採用、室内艤装構造の見直しにより、車両重量を0.5t軽量化(従来の26.0tから25.5tに)しており、[[アルミニウム合金]]車体並みの軽量化を達成している<ref name="Tech246">いずれも日本鉄道車両工業会「車両技術」246号「東京急行電鉄 5050系5576号車 次世代ステンレス車両sustina」13-22頁。</ref><ref name="JREA2013-11">いずれも日本鉄道技術協会「JREA」2013年11月号「次世代国内向けステンレス車両(東急電鉄5576号車)の概要」35-38頁記事。</ref>。



従来、ステンレス車両の組み立てには[[スポット溶接]]が使用されてきており、外板同士の接合には外板同士を重ねてスポット溶接を行うため、「せぎり」とよばれる継ぎ目が多数存在した。しかし、「sustina」では外板同士を[[レーザー溶接]]によって すべて連続溶接することで、継ぎ目のないフラットな外板となっている。

従来、ステンレス車両の組み立てには[[スポット溶接]]が使用されてきており、外板同士の接合には外板同士を重ねてスポット溶接を行うため、「せぎり」とよばれる継ぎ目が多数存在した。しかし、「sustina」では外板同士を[[レーザー溶接]]によって すべて連続溶接することで、継ぎ目のないフラットな外板となっている。

806行目: 810行目:

レーザー溶接は側面外板全体(車体長19.5m)、側窓枠および側出入口フレーム、妻面外板(従来3枚の板から構成を1枚の板化)、妻面外板と幌枠(連結幌取り付け枠)の接合に使用されている。また、従来工法では雨樋を車両限界内に収めるため、側構体を車体中央に向けて1度傾斜させた台形断面構造となっていたが、「sustina」では側構体と屋根構体の接合方法の見直しにより、側構体を垂直に立ち上げることで室内スペースの拡大が図られている(車両定員1名増加)。

レーザー溶接は側面外板全体(車体長19.5m)、側窓枠および側出入口フレーム、妻面外板(従来3枚の板から構成を1枚の板化)、妻面外板と幌枠(連結幌取り付け枠)の接合に使用されている。また、従来工法では雨樋を車両限界内に収めるため、側構体を車体中央に向けて1度傾斜させた台形断面構造となっていたが、「sustina」では側構体と屋根構体の接合方法の見直しにより、側構体を垂直に立ち上げることで室内スペースの拡大が図られている(車両定員1名増加)。



;内装関係

=== 内装 ===


[[|]]<ref name="Tech246" /><ref name="JREA2013-11" />調

[[|]]<ref name="Tech246" /><ref name="JREA2013-11" />調


813行目: 817行目:

[[網棚|荷棚]]上の側面天井部は、開閉可能な構造としており、組み立て時における作業性の向上や将来の配線追加工事が行われる場合にも容易に対応できる構造となっている。内装デザイン向上のため、荷棚受け、つり手棒受けなどの内装品は[[ねじ|ビス]]の頭が乗客から極力見えない構造としている。荷棚高さは使いやすさの向上のため、床面高さ1,748mmから53mm低くした1,695mmに変更した。

[[網棚|荷棚]]上の側面天井部は、開閉可能な構造としており、組み立て時における作業性の向上や将来の配線追加工事が行われる場合にも容易に対応できる構造となっている。内装デザイン向上のため、荷棚受け、つり手棒受けなどの内装品は[[ねじ|ビス]]の頭が乗客から極力見えない構造としている。荷棚高さは使いやすさの向上のため、床面高さ1,748mmから53mm低くした1,695mmに変更した。




[[LED]][[]]40%12422LED<ref name="Tech246" /><ref name="JREA2013-11" />

[[LED]][[]]40%12422<ref name="Tech246" /><ref name="JREA2013-11" />


<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%">

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%">

821行目: 825行目:

</gallery>

</gallery>



== 特殊運用・ラッピング ==

===2015年度製造分===

* 田園都市線用の5101Fの運用開始から1か月間は「Series 5000 Debut!」とデザインされた[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]を装着して運用された<ref name="RailfanTKK-2002-10" /><ref name="RailfanTKK-2002-92">[https://web.archive.org/web/20041208044206/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5000/5000-92.shtml 5000系特集! vol.9 その2。(レールファン東急トピックス)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>。

*座席をハイバックシートに変更し、一部座席にはヘッドレスト装備<ref name=railf201609>鉄道ファン通算665号付録「新車カタログ2016」</ref>

* 東横線においては5050系5151F・5152Fが運用開始から1か月間「5050系 デビュー」と表記された2編成で異なるデザインのヘッドマークを装着して運用された<ref name="RailfanTKK-2004-3" />。

*貫通扉の化粧板を木目調に変更<ref name=railf201609/>

*車椅子スペースの増設(各車に設置)<ref name=railf201609/>


以下は東横線在籍の5177編成(2017年度製造)独自の変更点である。

*主電動機が全密閉式に変更(TKM-16A)

*先頭車に排障器一体型の雪かきを設置

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%;">

Tokyu-5000 high-backed-seat.jpg|ヘッドレストを装備したハイバックシート

</gallery>


== 特別な運用 ==

* 田園都市線用の5101Fの運用開始から1か月間は「Series 5000 Debut!」とデザインされた[[方向幕#ヘッドマーク|ヘッドマーク]]を装着して運用された<ref name="RailfanTKK-2002-10"/><ref name="RailfanTKK-2002-92">[https://web.archive.org/web/20041208044206/http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics1/5000/5000-92.shtml 5000系特集! vol.9 その2。(レールファン東急トピックス)](インターネットアーカイブ・2004年時点の版)</ref>。

* 東横線においては5050系5151F・5152Fが運用開始から1か月間「5050系 デビュー」と表記された2編成で異なるデザインのヘッドマークを装着して運用された<ref name="RailfanTKK-2004-3"/>。

* 2007年7月12日から翌2008年6月30日まで、5050系5159Fが「[[東急東横線|東横線]]開業80周年記念電車」として運転された。この編成には先頭車の前面にヘッドマークが装着され、ドアと窓の間には東横線各駅の周辺の風景イラストのステッカーが貼付された。なお、運転開始初日には渋谷から元住吉まで招待制の記念列車に充当された。

* 2007年7月12日から翌2008年6月30日まで、5050系5159Fが「[[東急東横線|東横線]]開業80周年記念電車」として運転された。この編成には先頭車の前面にヘッドマークが装着され、ドアと窓の間には東横線各駅の周辺の風景イラストのステッカーが貼付された。なお、運転開始初日には渋谷から元住吉まで招待制の記念列車に充当された。

* さらに同年7月21日から8月31日まで「[[仮面ライダー電王]][[スタンプラリー]]」が開催されたことに伴い、5050系5160Fが「仮面ライダー電王ラッピングトレイン」として運転された。

* さらに同年7月21日から8月31日まで「[[仮面ライダー電王]][[スタンプラリー]]」が開催されたことに伴い、5050系5160Fが「仮面ライダー電王ラッピングトレイン」として運転された。

* 同年11月15日から12月20日まで5050系5165Fが[[アニメーション映画]]『[[えいがでとーじょー! たまごっち ドキドキ! うちゅーのまいごっち!?]]』の広告車両となった。その後も5050系は[[伊藤園]]、[[ヤクルト本社|ヤクルト]]など、車体広告が多く行われている

* 同年11月15日から12月20日まで5050系5165Fが[[アニメーション映画]]『[[えいがでとーじょー! たまごっち ドキドキ! うちゅーのまいごっち!?]]』の広告車両となった。

* 2007年7月15日運転分からの「[[みなとみらい号]]」([[埼玉高速鉄道]][[浦和美園駅]]発着列車)では、[[埼玉高速鉄道2000系電車|埼玉高速鉄道2000系]]に代わって5080系で運用されている。ただし、同日分の「みなとみらい号」は台風の接近により運転中止となったため、実際に運用されたのは同年10月27日からである。前面のヘッドマークは車内側から掲出されていた。種別・行先表示器の表示は復路は「急行 浦和美園」となっていたが、往路は「急行 元町・中華街」ではなく「臨時」であった。

* 2007年7月15日運転分からの「[[みなとみらい号]]」([[埼玉高速鉄道]][[浦和美園駅]]発着列車)では、[[埼玉高速鉄道2000系電車|埼玉高速鉄道2000系]]に代わって5080系で運用されている。ただし、同日分の「みなとみらい号」は台風の接近により運転中止となったため、実際に運用されたのは同年10月27日からである。前面のヘッドマークは車内側から掲出されていた。種別・行先表示器の表示は復路は「急行 浦和美園」となっていたが、往路は「急行 元町・中華街」ではなく「臨時」であった。

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%;">

<gallery widths="200" heights="150px" style="font-size:90%;">


2022年6月12日 (日) 10:54時点における版

東急5000系電車
(共通事項)
田園都市線用の5000系
(2018年8月17日 宮前平駅 - 宮崎台駅間)
基本情報
運用者 東急電鉄
製造所 東急車輛製造
総合車両製作所横浜事業所
製造年 2002年 -
運用開始 2002年5月2日[1]
主要諸元
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 120 km/h
起動加速度 3.3 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
車両定員 本文参照
自重 本文参照
全長 先頭車
5000系:20,100 mm
5050系・5080系:20,200 mm
中間車:20,000 mm
全幅 5000系・5080系:2,800 mm
5050系:2,820 mm
全高 4,050 mm
床面高さ 1,130 mm
台車 ボルスタレス方式空気ばね台車
TS-1019A・TS-1020A
主電動機 かご形三相誘導電動機
TKM-98・99・16A
主電動機出力 190 kW
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
歯車比 87:14 (6.21)
制御方式 IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生併用電気指令式電磁直通ブレーキ全電気/オール電気式
保安装置 本文参照
テンプレートを表示

5000500020021452[2]

500050505080西


800085004050使20301992485002寿2

JR寿[3]209199319993000209

209E231

[4][5][6]3000[7]85004[8]

E231[9]30003[10]20

200335050[4]200445050[8]70006000Y500

[11]5050200692580008590[12]


5101


E23120m42,770mm[13]30001,150mm20mm1,130mm

900019mm6mm4.5mmFRP退



5101F3,500mmE2313,640mm5102F3,520mm[14]5101F30002,770mm5102F50802,778mm5050190mm2,820mm[15]2,798mm

500050501 - 52LED65080LED寿LED5200779LED


E231E231使50005050調50803000[16]

TIP (Train Information system for Passenger) 5101F15102F505050805183F2TOQCM5101F2003232

1 - 5E23163000E231300250805181F5182F3000

E231UV使

30001,630mm100mm1,530mm3000E231300020mm1,730mm

30001450mm2003E231[17]S722

調61.05kW (52,500kcal/h) 調30003013F湿調[18]110

(LCD)


2019[19]
定員一覧表
先頭車 中間車
標準 車椅子スペース
設置車(1箇所)
標準 座席収納時 車椅子スペース
設置車(1・2箇所)
5000系1次車 140人
(座席48人)
151人
(座席54人)
  152人
(座席51人・無し)
5080系・
5000系2次車以降
141人
(座席48人)
152人
(座席54人)
  152人
(座席51人・48人)
5000系6扉車   155人
(座席30人)
154人
(座席0人)
 
5050系 142人
(座席48人)
142人
(座席45人)
153人
(座席54人)
  154人
(座席51人・48人)

車内の様子
車内案内表示器


300050001,505mm505050801,605mm100mm

TP3P4P22120km/h

50005114F5115F50505080215101F - 5114F

2[20]50802使500050505080

90002000

TS-1019A
65366

50005050IGBT3300V/600A5080IEGTInjection Enhanced Gate TransistorIGBT3,300V-1,200A使VVVF50005050VFI-HR2820B/L[21]1C4M2VFI-HR1420H/W[21]15080SVF065-A01C4M2SVF065-B01[22]

3000TKM-98TKM-99[23]190kW3.3km/h/s65km/h3.5km/h/s4.5km/h/s120km/h5000505040005080TASCATO[24]ATOTASC300015[25]

3000TS-1019ATS-1020A使

 (CP) IGBT (SIV) 3000210kVA250kVA10265080210kVA[10]

 (TIS) 

ATC5000505040005080ATC/ATOTIS50505080ATC

系列別概説


2010101[26]

5000




20021452

212[27]101884
5118F5119F5121F5122F8[28][29][27]


ATC-PCS-ATCATSTSP

ATC-PCS-ATCT-DATCATO西ATSATSTSP

110km/h




5101F - 5106FLED

5107F - 5122FLED


5102F - 5106F3LED

5101F5107F - 5122FLED

17LCD (TIP)[ 1] 2

3924 - 8[30]



使

ATS

20073250[31]200618085002020[32]


行先表示器(5101F・フルカラー化後)
行先表示器(5101F・フルカラー化後)

編成図

 

南栗橋・久喜・押上・渋谷

中央林間 →

号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式 5100 5200 5300 5400 5500 5600 5700 5800 5900 5000
田園都市線
車種構成
5101F Tc2 M3 T3 M2 M1 T2 T1 M2 M1 Tc1
5102F以降 Tc2 M2 M1 T3N
6ドア
T2N
6ドア
M2 M1 T1N
6ドア
M3 Tc1
東横線
車種構成
10両 Tc2 M2 M1 T T M T M2 M1 Tc1
8両 Tc2 M2 M1 T T M2 M1 Tc1 - -

6扉車について

6扉車両の外観(サハ5811)
 
標準の4扉車両の外観(デハ5605)

2005172145104F66582

200820500017615620071945

20092146413661410231263[33]1261312255105F - 5117F5120F14635121F62[34]5102F - 5104F34[34]

201022615635121F68201022620[27]5104F5121F6215404634[26]

6使[35]66 (6DOORS) 6JR使2056

641.9 m5

64/3LEDLED/LED63

2020264[36]201664564[37]20172946

編成表

落成当初の編成形態

  • この形態で落成したのは5101 - 5106Fのみである。5102 - 5106Fは次に述べる編成替えにより、2010年7月1日現在は5101Fのみこの形態。
形式

南栗橋・久喜・押上・渋谷

中央林間 →

 
クハ5100形
(Tc2)

デハ5200形
(M)
 
サハ5300形
(T3)
 
デハ5400形
(M2)
< >
デハ5500形
(M1)
 
サハ5600形
(T2)
 
サハ5700形
(T1)
 
デハ5800形
(M2)
< >
デハ5900形
(M1)
 
クハ5000形
(Tc2)
機器配置   VVVF CP SIV, BT VVVF CP CP, BT SIV, BT VVVF  
車両重量 25.9t 30.9t 24.4t 32.0t 32.9t 24.4t 25.0t 32.0t 32.9t 26.0t
車両番号
(落成時点)
5101

5106
5201

5206
5301

5306
5401

5406
5501

5506
5601

5606
5701

5706
5801

5806
5901

5906
5001

5006

 VVVFVVVFSIVCPBT



6

5107F5102F - 5106F6

645102F5103F

65500580054006

6TNT3NT2NT1N
形式

南栗橋・久喜・押上・渋谷

中央林間 →

 
クハ5100形
(Tc2)
 
デハ5200形
(M2)
< >
デハ5300形
(M1)
 
サハ5400形
(T3)
 
サハ5500形
(T2)
 
デハ5600形
(M2)
< >
デハ5700形
(M1)
 
サハ5800形
(T1)

デハ5900形
(M)
 
クハ5000形
(Tc2)
機器配置   SIV, BT VVVF CP CP SIV, BT VVVF CP, BT VVVF  
車両番号
5102

5117
5120
5202

5217
5220
5302

5317
5320
5402

5417
5420
5502

5517
5520
5602

5617
5620
5702

5717
5720
5802

5817
5820
5902

5917
5920
5002

5017
5020

東横線用

  • 東横線用として運用されている5118・5119・5121・5122Fは同線用の5050系に合わせた編成形態となっている。
  • 5121Fは2010年6月20日に田園都市線から東横線に転配された[27]
  • 太字は3色LED車
形式

志木・飯能・和光市・渋谷

元町・中華街 →

 
クハ5100形
(Tc2)
 
デハ5200形
(M2)
< >
デハ5300形
(M1)
 
サハ5400形
(T2)
 
サハ5500形
(T1)
 
デハ5600形
(M2)
< >
デハ5700形
(M1)
 
クハ5800形
(Tc1)
機器配置   SIV, BT VVVF CP CP SIV, BT VVVF  
車両番号 5118
5119
5121
5122
5218
5219
5221
5222
5318
5319
5321
5322
5418
5419
5421
5422
5518
5519
5521
5522
5618
5619
5621
5622
5718
5719
5721
5722
5818
5819
5821
5822

編成表

形式

浦和美園・赤羽岩淵/西高島平・目黒

日吉 →

 
クハ5180形
(Tc2)

デハ5280形
(M)
 
サハ5380形
(T)
 
デハ5480形
(M2)
< >
デハ5580形
(M1)
 
クハ5680形
(Tc1)
機器配置   VVVF SIV, CP, BT SIV, CP, BT VVVF  
車両重量 26.3t 30.9t 28.2t 33.3t 32.9t 26.4t
車両番号 5181

5190
5281

5290
5381

5390
5481

5490
5581

5590
5681

5690

年表

2001年度


5000101

2002


200331950001058500285004859028000

35080200331961

2003


505083505080002

505025000Y500

3000508061

5000

2004


650001 (5104F) 6262500015104F41

5104F142006500020085000641

505085800058590180001

2006


5000320046616

5050875050159000800028590退8590退800032006925

2006925508062

2007


5000104505083850065000800038000

5000600070006000 (2)7000 (2)

2008


5000104625115F5116F25102F6415117F5120F5106F10[63]8500

2008622 - 508066

2009


5000101500061235000685050500083[64]

6658462171465102F5104F34[64]1 (5121F) 62

20085000184162176200912446314621[64]

835118F5119F5122F6485[64]

5000系 2009年度以降の動き
路線・両数・扉数 2008年度末 2009年12月 2010年7月
田園都市線用
10両編成
全車4扉車 1本 (5101F) 4本 (5101F - 5104F) 3本 (5101F・5102F・5103F)
6扉車 2両組込 17本 (5102F - 5117F・5120F) 1本 (5121F)  
6扉車 3両組込   14本 (5105F - 5117F・5120F) 15本 (5104F - 5117F・5120F)
東横線用8両編成(全車4扉車)   3本 (5118F・5119F・5122F) 4本(5121Fが追加転入)

2010年度


5169F - 5174F86516951735174F85170 - 5172F545055506634545055508[65]

625121F59216552158217418

45104F5121F62654046500063[65]500045050

2011


400068[42][66]

2012


30[67]

2013


505051765576sustina4110Shibuya Hikarie18[68]TOKYU corporation

2015


2015513201550006454[69]

2016


20165132016500064[70]50505177F9[71]22

2017


20175500064[72]2014215Y500Y516F2018350505156FY517F[73]2017531[74][75]5155F2017728[74]

2019


201985178F4611471127551811[76][60]2020TOKYU corporation46114711[77]461147115173F5173F4111F20207


50006

2


5102F - 5106F5181F[78]
5101F
7
8

5080

[79][80]

[81][81][82]1[83][84]

5101F45792

[85]LCD12[86]ATCATS

DoPaVVVF
5101F2

5000 (SIV) 5080210/250kVA

3


5151F - 5153F5182F

5050

5101F

FRP

2

4


5107F95504580465154F - 5158F

50005050LED

5000505050005050500050505050

50002639530035400452002590095900953003

53005400201075101F53005400

5


5108F - 5110F95506580665159F - 5165F5183F5184F

22[87]5080TIP508050005050

6

50805183F

50005106F6554095410

6


5111F - 5114F9550358035505580565166F - 5168F5185F - 5187F

JRE2335167F[88]

2LEDY5005

5105F5103F500065411 - 5414


5080系6次車、5185Fの車内
5080系6次車、5185Fの車内
  • 5185Fの優先席部
    5185Fの優先席部
  • 7次車

    • 5115F・5116F(9両編成)、5117F・5120F(10両編成)、サハ5502・5802号(組替え用6扉車)、5188F - 5190F
    • 客用扉鴨居下部にドア開閉表示灯の設置
    • 編成替えを実施した5102Fも前述した5105F・5103Fの改造に加え、ドア開閉表示灯の設置が実施されている。なお、7次車に組み込まれたサハ5415・5416も同様の改造が施工されている。
    • 排障器(スカート)を強化型に変更
    • 電動空気圧縮機を、スクリュー式からスクロール式に変更
    • 座席横の仕切り板形状を、6000系と同等品の物に変更
    • 一般席部の座席周りの手すりを、優先席部同様にカーブを帯びた形状に変更
    • 座席前の低い方のつり革高さを、床面上1,530mmから1,580mmに変更
    • 非常用梯子の小型化
    • 5000系の車掌スイッチをリレー式に変更(その後、全編成でリレー式への改修を実施)
    • TIPカバーの形状変更(表面の段差をなくす)

    2011年度製造分

    • 車内の液晶サイズを15インチから17インチに変更[39]
    • 荷棚の仕様変更[39]

    2015年度製造分

    • 座席をハイバックシートに変更し、一部座席にはヘッドレスト装備[89]
    • 貫通扉の化粧板を木目調に変更[89]
    • 車椅子スペースの増設(各車に設置)[89]

    以下は東横線在籍の5177編成(2017年度製造)独自の変更点である。

    • 主電動機が全密閉式に変更(TKM-16A)
    • 先頭車に排障器一体型の雪かきを設置

    sustina試験車


    20135576JTRECsustina1[59]20135


    0.5t26.0t25.5t[90][91]

    使sustina 



    19.5m31使1sustina1


    [90][91]調

    [90][91]

    使1,748mm53mm1,695mm

    LED40%12422[90][91]

    脚注

    注釈

    1. ^ 運用開始当初は15インチ

    出典



    (一)^ 5528720200281118ISSN 0040-4047 

    (二)^ ab5000 vol.102004

    (三)^ 13

    (四)^ ab, (20031010), 50005080, 53 (10): 145-147 

    (五)^ , (200261),  5000, 42 (6): 51-58 

    (六)^ , (200271), 5000, 52 (7): 116-121, https://ci.nii.ac.jp/naid/40002501707#article 

    (七)^ , ; , (2004710),   2004, 54 (7): 195-244, https://ci.nii.ac.jp/naid/40006291833#article 

    (八)^ ab, (20041010), 5050, 54 (10): 162-163 

    (九)^ , (2006111), 80003, 46 (11): 110-120 

    (十)^ ab, (2003121), 5000, 53 (12): 41-47, https://ci.nii.ac.jp/naid/40005988237#article 

    (11)^ TOKYU NEWS 2002/05/10 2002364

    (12)^ , (2006121), 20069  , 56 (12): 97-101, https://ci.nii.ac.jp/naid/40007456932#article 

    (13)^ 50001500025080505040004110F2,778mm50502,798mm

    (14)^ 3,500mm

    (15)^ 

    (16)^ 5080 62004

    (17)^ 2004

    (18)^ 20075112F5166F調500062調

    (19)^ 4  -  2020727

    (20)^ 

    (21)^ ab20115050Shibuya Hikarie20142886

    (22)^ 

    (23)^ 

    (24)^ ATOTASC使

    (25)^ 7TASCATO

    (26)^ abcd20111DATA FILE

    (27)^ abcd201010DATA FILE

    (28)^ 50005122railf.jp

    (29)^ 50005118

    (30)^ 

    (31)^ 5000250 2008228 201761

    (32)^ 20182020 (PDF) -  2017317

    (33)^ 6

    (34)^ ab 20103831 78p

    (35)^ 

    (36)^ 202064 - 201519

    (37)^ 20173 

    (38)^ ab5050!! vol.32004

    (39)^ abcdef20117CAR INFO5050400020117HOT NEWS50504000

    (40)^  - 2013316西

    (41)^ 20114

    (42)^ ab2011367  (PDF) -  2011513

    (43)^ 50504101 - railf.jp  2011426

    (44)^ 50504000 - railf.jp  2011910

    (45)^ 50504000 - railf.jp  201195201199

    (46)^ 50504000西 - railf.jp  2011913

    (47)^ ab50504103F - RM 2012628

    (48)^ 50504102西 - railf.jp  201352

    (49)^ 505040002 - railf.jp  2012511

    (50)^ 505040004104 - railf.jp  2012517

    (51)^ 5050西 - RM 2012910

    (52)^ 505040004105F  - RM 2012125

    (53)^ 505040004106F  - RM 2012312

    (54)^ 50504000 - railf.jp  2012911

    (55)^   467稿

    (56)^ Shibuya Hikarie - railf.jp  2013427201351

    (57)^ & -  2013313

    (58)^   50504000 Shibuya Hikarie (PDF) - 

    (59)^ ab"susutina5" (PDF) (Press release). . 10 April 2013.

    (60)^ ab505011 46114711

    (61)^  202082020

    (62)^ 5080 32004

    (63)^ DATA FILE

    (64)^ abcd (20104), 便, 27 (5) 

    (65)^ abcd201142010

    (66)^ 201272011

    (67)^ 2012 483  (PDF) -  2012515

    (68)^ 2013 488 (PDF) -  2013515

    (69)^ 2015 482 (PDF) -  2015513

    (70)^ 2016 489 (PDF) -  2016513

    (71)^ 50505177 - railf.jp  201696

    (72)^ 2017 502 (PDF) -  2017512

    (73)^ Y500Y517 - railf.jp  2018330

    (74)^ ab 20182018196

    (75)^  20182018198

    (76)^ 50505178112nd-train

    (77)^ 20208

    (78)^ JTB

    (79)^ 50002 42004

    (80)^ 50002 32004

    (81)^ ab500022004

    (82)^ 50002 82004

    (83)^ 50002 92004

    (84)^ 50002 72004

    (85)^ 50002 52004

    (86)^ 50002 62004

    (87)^ ADVANCE NO.239 20067 p10 (PDF) 

    (88)^ Y500

    (89)^ abc6652016

    (90)^ abcd246 50505576 sustina13-22

    (91)^ abcdJREA201311557635-38

    (92)^ 5000 vol.9 22004


    50505080

      500020026494

     500020027719

     CAR INFO  508020033503

     500050802003107382003

     5000200312740

      500020029224

    5050

     CAR INFO 505020045517

     50502004107532004

    50006

      5000620055529

     500062005107672005



     20047749

     80003200611547

    50504000

    20117CAR INFO50504000

    2011750504000

    20117HOT NEWS50504000

    sustina

    246 50505576 sustina 

    JREA2013115576 


     - 

    Y500 - 


    5000 (PDF) 2021

    Shibuya Hikarie - 

    sustina1 - 


    2201312稿sustina1 (PDF) pp.4-41

    2201312 50504000 Shibuya Hikarie (PDF) pp.94-97

    6201712 500064 (PDF) pp.106-109