コンテンツにスキップ

「法輪寺 (阿波市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎交通案内: 徳島バス二条・鴨島線廃止
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
6行目: 6行目:

|山号 = 正覚山

|山号 = 正覚山

|宗旨 =

|宗旨 =

|宗派 = [[高野山真宗]]

|宗派 = [[高野山真宗]]

|寺格 =

|寺格 =

|本尊 = [[釈如来]]([[涅槃仏|涅槃像]])

|本尊 = [[釈如来]]([[涅槃仏|涅槃像]])

|創建年 = 伝・[[弘仁]]6年([[815年]])

|創建年 = 伝・[[弘仁]]6年([[815年]])

|開山 =

|開山 =

|開基 = 伝・[[海]](弘法大師)

|開基 = 伝・[[海]](弘法大師)

|中興年 = [[正保]]年間([[1644年]] - [[1648年]])

|中興年 = [[正保]]年間([[1644年]] - [[1648年]])

|中興 =

|中興 =


2022年11月23日 (水) 09:42時点における版

法輪寺
本堂と大師堂
本堂(左)と大師堂
所在地 徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
位置 北緯34度6分15.76秒 東経134度20分1.73秒 / 北緯34.1043778度 東経134.3338139度 / 34.1043778; 134.3338139 (法輪寺)座標: 北緯34度6分15.76秒 東経134度20分1.73秒 / 北緯34.1043778度 東経134.3338139度 / 34.1043778; 134.3338139 (法輪寺)
山号 正覚山
宗派 高野山真実宗
本尊 釈如来涅槃像
創建年 伝・弘仁6年(815年
開基 伝・海空(弘法大師)
中興年 正保年間(1644年 - 1648年
正式名 正覚山 菩提院 法輪寺
札所等 四国八十八箇所9番
法人番号 6480005003102 ウィキデータを編集
法輪寺 (阿波市)の位置(徳島県内)
法輪寺

法輪寺

徳島市

徳島市

徳島県における位置
テンプレートを表示



  

 


使4

1015821644 - 1648[1]61859



- 

 - 2014152020215

 - 2014

 - 




  • 宿坊:なし
  • 駐車場:50台、バス10台。無料。

寺宝

  • 弘法大師御おころも衣:高野山奥の院御廟で入定されている弘法大師の御衣替えされた衣を明治15年(1882年)に賜る。

周辺の番外霊場

小豆洗大師堂

小豆洗大師堂(あずきあらいだいしどう)

空海が水不足に苦しむ農民を哀れみ、小豆を洗った水を加持して清水を湧出させたと云われる霊跡である。別の逸話として、寒い冬の夜、当地で野宿しようとした空海が小豆粥を炊こうとしたが水が無く楠の根元を杖で突き清水を湧出させた。その泉が傍らにあり、周辺の家ではその日にあたる12月24日夜には小豆粥を炊くという風習が残っていたと云われている。
  • 住所:徳島県阿波市土成町水田(9番と10番との間の遍路道脇にある)

交通案内

鉄道

道路

前後の札所

四国八十八箇所
8 熊谷寺 -- (2.4km)-- 9 法輪寺 -- (3.8km)-- 10 切幡寺

脚注

  1. ^ 『四国遍礼名所図会』1800年刊による

参考文献

  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』 地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)
  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』 解説編 2007年(第7版)
  • 四国八十八霊場会 編 『先達教典』 美巧社 発行 四国八十八カ所霊場会善通寺 342頁 2006年12月1日

関連項目

外部リンク