コンテンツにスキップ

善楽寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
善楽寺
本堂
本堂
所在地 高知県高知市一宮しなね二丁目23番11号
位置 北緯33度35分30.9秒 東経133度34分39.2秒 / 北緯33.591917度 東経133.577556度 / 33.591917; 133.577556 (善楽寺)座標: 北緯33度35分30.9秒 東経133度34分39.2秒 / 北緯33.591917度 東経133.577556度 / 33.591917; 133.577556 (善楽寺)}
山号 百々山
院号 東明院
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 (伝)大同5年(810年
開基 (伝)空海(弘法大師)
中興年 昭和4年(1929年
正式名 百々山 東明院 善楽寺
札所等 四国八十八箇所30番
四国霊場十三佛5番
公式サイト 四国第三十番霊場 善楽寺
法人番号 4490005001115 ウィキデータを編集
善楽寺の位置(高知県内)
善楽寺

善楽寺

地図

テンプレートを表示



   

 

[]


5810調99112

165316581689殿617211800退121841    

2429[1]

18758西5.5 km30[1]1930530[1]3023019643911501994611[2]

2016287532[3]

[]


198257



200517



131816

201123626姿





31753



宿


  • 白岩不動:昼でも暗い幽谷にある聖地で、石の不動明王が祀られている。(白岩不動
  • 薬師堂:地元で祀られていた約一尺の薬師如来立像を復元して祀る。3月8日が縁日。(薬師堂