コンテンツにスキップ

延光寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延光寺
境内
境内
所在地 高知県宿毛市平田町中山390
位置 北緯32度57分40.7秒 東経132度46分26.6秒 / 北緯32.961306度 東経132.774056度 / 32.961306; 132.774056 (延光寺)座標: 北緯32度57分40.7秒 東経132度46分26.6秒 / 北緯32.961306度 東経132.774056度 / 32.961306; 132.774056 (延光寺)
山号 赤亀山(しゃっきざん)
院号 寺山院(じさんいん)
宗派 真言宗智山派
本尊 薬師如来
創建年 (伝)神亀元年(724年
開基 (伝)行基
正式名 赤亀山 寺山院 延光寺
札所等 四国八十八箇所第39番
文化財 梵鐘(重要文化財)
法人番号 9490005002629 ウィキデータを編集
延光寺の位置(高知県内)
延光寺

延光寺

地図

テンプレートを表示

宿

   

 


[]


72412

11911

71579退5160041651退

22

[]
















7



5748

西598




  • 宿坊:なし
  • 駐車場:50台、大型5台。無料。

文化財[編集]




 - 33 cm25.2 cm23.5 cm119111673[1][2][3]



 宿1,927.62 m2[ 1]31011[4][5][6]

1.5km 301015[7][8]

宿

126 cm87 cm38724[9]

95 cm33 cm38727[9]

5 (1189) 1733 cm6.5 cm47830[9]

宿

2.7 m10 m40038724[9]

[]



目洗いの井戸
目洗いの井戸
  • 護摩堂
    護摩堂
  • イブキ
    イブキ
  • 境内に亀が七体。

    奥の院[編集]

    南光院
    南光院
    本寺から500 m奥の田んぼの中の山裾に不動明王を祀る堂がある。以前は納経が延光寺で行われていたが、現在は納経は廃止となっている。なお、納経には「笑不動尊」の名が用いられていた。
    • 所在地:高知県宿毛市平田町中山378-1 (南光院

    周辺の番外霊場[編集]

    月山の御神体
    月山神社
    古来、金剛福寺を打ち終えた遍路修行者は番外の月山を詣でてから延光寺へ向かったと云われ[10]、番外なれど、篠山観世音寺とともに遍路が参詣すべきところと伝えられていた。
    • 所在地:高知県幡多郡大月町月ヶ丘1443 (月山神社

    交通案内[編集]

    鉄道
    バス
    道路

    前後の札所[編集]

    四国八十八箇所
    38 金剛福寺 --(50.8 km:市野瀬・三原経由)-- 39 延光寺 -- (25.8 km)-- 40 観自在寺

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 高知県宿毛市大深浦字井戸ノ谷山1369番と同字寺奥山1796番に挟まれ同字松木原山2166番四と同字城ケ山1832番に挟まれるまでの道路敷[4]

    出典[編集]



    (一)^  - 201516宿宿.2020124

    (二)^ |.  . 2023627

    (三)^  - 

    (四)^ ab3167

    (五)^  - 

    (六)^  - 

    (七)^  - 

    (八)^  - 

    (九)^ abcd宿-宿. 宿.  宿. 2023212023627

    (十)^ 20121218145ISBN 9784863670792 

    参考文献[編集]

    • 四国八十八ヶ所霊場会 編『先達教典』四国八十八ヶ所霊場会、2006年。 
    • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』 地図編(第8版)、へんろみち保存協力会、2007年。 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]