仮面ライダーV3

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーV3
仮面ライダーシリーズ
第1作 仮面ライダー 1971年4月
- 1973年2月
第2作 仮面ライダーV3 1973年2月
- 1974年2月
第3作 仮面ライダーX 1974年2月
- 10月
仮面ライダーV3
ジャンル 特撮テレビドラマ
原作 石森章太郎
企画
脚本 伊上勝
監督 山田稔
出演者
声の出演 納谷悟朗
ナレーター 中江真司
音楽 菊池俊輔
オープニング戦え! 仮面ライダーV3
歌:宮内洋
エンディング
言語 日本語
製作
製作 毎日放送
東映
放送
放送局NET系列
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1973年2月17日
- 1974年2月9日
放送時間土曜 19:30 - 20:00
放送枠テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
放送分30分
回数52
番組年表
前作仮面ライダー

特記事項:
仮面ライダーシリーズ」 第2作
テンプレートを表示

V31973217197429NET193020JST52


2123V33[1]20.2西27西38


12

11212123V3V3




  / V3

[ 1]


  / 




  / 1  / 2

12

[ep 1]2213334V3
V31219736[3][4]




[ 2]


  

1112V3=V3
[5][6]


  

4V3




V323[ep 2]
3[4]


  

29530G4V3
[7][8]37

SPIRITSV3ZX姿10姿


V3V3[ 3]12333412[9]

DV3V3
  • 名称は「破壊」を意味する「DESTROY」に由来し、プロデューサーの平山亨による企画案では「デストロイヤー」という名称であった[10]ほか、「デストロー」という案も存在した[11]
デストロン首領
前作でショッカー、ゲルショッカーを支配していた首領と同一の存在。旧組織の時と同じく姿は見せず、サソリをかたどった像から声を送って幹部や怪人たちに命令を下すが、これには無線受信器が内蔵されていたため、V3にアジトを知られることとなる。

大幹部

ドクトルG(怪人態:カニレーザー)
デストロン日本支部初代大幹部。




31-35G2211

12使[ 4][ 5][12][ep 5]
[3][4]

諸元
吸血マンモス
身長 199 cm[13]
体重 89 kg[13]
出身地 ロシア・シベリア地方[13]



V31235V3V3姿


[]
[ 6]








36-403

60[14]

V3
[3][4]

諸元
死人コウモリ
身長 213 cm[13]
体重 63 kg[13]
出身地 地中海を見下ろす大寺院[13]
弱点 [15]



40使

V3V3V3V3V3

1
[]
2002001

[16]




40-5240姿4調



[14]

47
諸元
ザリガーナ
身長 179 cm[17]
体重 87 kg[17]
出身地 モンゴル奥地の砂漠[17]
弱点 [18]



5152

使V3使D

V3V3姿[ 7]
546[19][19]

3

[]
[20]



[21]



[22][23]姿[23]X[23]




1112GV3V3

機械合成怪人


[24][25]13G

[10]

[26]

[27]2V3[27]

諸元
ハサミジャガー
身長 194 cm[28]
体重 86 kg[28]
出身地 アタカマ砂漠[28]
弱点 ハサミの付け根[29]



12[30][28][31]

[32]V3V32
[33]

1[3][4]3[4]

1[34][16]

 THE NEXT

 

V3[35]


諸元
カメバズーカ
身長 175 cm[28]
体重 63 kg[28]
出身地 太平洋の名もない島[28]
弱点 動きが鈍い[36]



12[36][30][31]

[32]宿V3
[37][33]732[38]

[39]

1[16]

 



PVKAMEN RIDER V3



  feat.

ZO

GP3


VS 1

 - 

3

SD 



  





[22][23][22][23]


諸元
テレビバエ
身長 174 cm[28]
体重 50 kg[28]
出身地 アマゾン川[28]
弱点 太陽光線の下では、催眠光線の威力が半減する[注釈 8]



34[28]

V3
[37]

 DVD ︿[40]
ゲーム『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』
ブラックサタン戦闘員と共に第5話の溶岩地帯の雑魚敵として登場。
OVA『仮面ライダーSD
蜘蛛男タイホウバッファローとともに蜘蛛の巣城でバトルライダーズと戦う。

諸元
イカファイア
身長 210 cm[28]
体重 75 kg[28]
出身地 沖縄周辺のサンゴ礁[28]
弱点 陸では弱い[41]



34V3[ 9][42][28][31][31][32][43]

V3V3


諸元
マシンガンスネーク
身長 165 cm[28]
体重 53 kg[28]
出身地 与論島[28]
弱点 体には弾丸が詰まっているため、鈍重である[31]



5[ 10][44]

西V3
[37][33]

3[45]2


諸元
ハンマークラゲ
身長 178 cm[28]
体重 94 kg[28]
出身地 若狭湾[28]
弱点

[45]

[ 11]

使[ 12]



56[31][ 13]

西V3
[33]


諸元
ナイフアルマジロ
身長 159 cm[28]
体重 51 kg[28]
出身地 ブラジル[28]



78姿[44][31]

V3V3
1[16]


諸元
ノコギリトカゲ
身長 160 cm[28]
体重 66 kg[28]
出身地 ブラジル[28]
弱点
  • ノコギリの付け根[46]
  • 頭脳戦が苦手[47]



78[44][47]

V3
[48][49]

 THE NEXT


諸元
レンズアリ
身長 170 cm[28]
体重 59 kg[28]
出身地 アンデス山脈[28]
弱点 目をやられると動きが鈍る[50]



9105,000[ 14][47]

V3
[48]


諸元
カミソリヒトデ
身長 180 cm[28]
体重 70 kg[28]
出身地 九州・佐伯湾[28]
弱点 [50]



910[49][ 15]

V3
10!!!

10
[16]


諸元
ピッケルシャーク
身長 175 cm[28]
体重 70 kg[28]
出身地 メキシコ湾[28]
弱点 陸上[52]
ピッケルシャーク
第11話と第12話に登場。サメ[注釈 16]ピッケルの機械合成怪人。海洋生物学の中原博士によって改造された。右腕のピッケルが武器で、ここから強烈な光を伴った1万ボルトの電流を放つピッケルフラッシュという技を持つ。
その後、デストロンから脱走し、志郎にアジトの位置を教えた中原を殺害し、アジトに潜入したV3を抹殺しようとするが、V3反転キックを受けて爆死。

諸元
ドリルモグラ
身長 200 cm[28]
体重 79 kg[28]
出身地 桜島[28]
弱点



1112

V3


諸元
ジシャクイノシシ
身長 185 cm[53]
体重 50 kg[53]
出身地 アマゾン流域[53]
弱点 磁力の範囲外となる背中[53]



13[ 18]V3300[ 19]

V3V3GG[32]V3V3G


諸元
ガマボイラー
身長 135 cm[53]
体重 79 kg[53]
出身地 九州・唐津湾[53]



14[49][ 20]

12V3V3V3


諸元
バーナーコウモリ
身長 167 cm[53]
体重 48 kg[53]
出身地
弱点



157,0003[47]

V3
[55][56]OFFICIAL FILE MAGAZINE [57]駿112OFFICIAL FILE MAGAZINE [57]


諸元
ミサイルヤモリ
身長 180 cm[53]
体重 80 kg[53]
出身地 アフリカ[53]
弱点 接近戦ではミサイルを使えない[54]



16姿3[58]

使D-18[32]V3


諸元
スプレーネズミ
身長 180 cm[53]
体重 59 kg[53]
出身地 北アルプス山中[53]
弱点
  • 右手の付け根[59]
  • 右胸のボンベ[60]
スプレーネズミ
第17話と第18話に登場。ネズミスプレーの機械合成怪人。右腕の10メートルまで伸びる伸縮自在のパワーアームと、敵を食い千切るマウスカッターが武器で、ペストに酷似した新種の病原菌のデビルスプレー[61][53]をパワーアームから噴射する。
右腕をV3キックで折られ、爆死。

諸元
クサリガマテントウ
身長 211 cm[53]
体重 77 kg[53]
出身地 志賀高原[53]
弱点
クサリガマテントウ
第17話と第18話に登場。テントウムシ[注釈 24]鎖鎌の機械合成怪人。腰から放つテントウミサイルと、左手にあるトゲ付き鉄球が付いた鎖鎌・スネークチェーンと脇腹にあるライフル・わきばら銃[62]が武器で、スネークチェーンを敵に巻き付けて3千ボルトの電流を流す。体内にスネークチェーンの予備を格納している。
スプレーネズミの作戦のための陽動として、脱走者に化けたり、デストロンを裏切ったフリをしたが、全て志郎には見抜かれており、V3キックを受けて敗北。

諸元
ハリフグアパッチ
身長 168 cm[53]
体重 58 kg[53]
出身地 フィジー海[53]
弱点



19[61][ 26]

使V3
!!![64][65]


諸元
ギロチンザウルス
身長 175 cm[53]
体重 65 kg[53]
出身地 高知県[53]
弱点 遠距離戦[63]



2021[53]

SS使[66]V3V3


諸元
ドクバリグモ
身長 165 cm[53]
体重 53 kg[53]
出身地 群馬県[53]
弱点 激しく動くと注射針が折れる[67]



2021[68][69][53]

SS使[66]V3


諸元
ウォーターガントド
身長 192 cm[53]
体重 50 kg[53]
出身地
弱点



22[53][ 29][70][68]

V3V3


諸元
プロペラカブト
身長 172 cm[53]
体重 61 kg[53]
出身地
弱点



23[53][68][69]使[53][ 32]

V3


諸元
ゴキブリスパイク
身長 168 cm[53]
体重 49 kg[53]
出身地
弱点



241[69][ 35]

V3


諸元
カマキリメラン
身長 170 cm[53]
体重 62 kg[53]
出身地 千葉県・行川アイランド[53]
弱点 [71]



2510[69][53]

[66]2V3


諸元
ヒーターゼミ
身長 163 cm[53]
体重 55 kg[53]
出身地 エジプト[53]
弱点 冷気[71]
ヒーターゼミ
第26話に登場。セミ[注釈 36]ヒーターの機械合成怪人。喉を渇かせる特殊音波と全身の灼熱化、指先からの小型ミサイルが武器。セミへの変身能力を持つ。
東京都の浄水場にミイラビールスを混入して全滅させる「ミイラ作戦」[66]実行のため、ミイラビールスの血清を作ることができる田口博士の娘・田口晴美を名乗り、V3に近づく。V3回転フルキックを受けて爆死。

諸元
ワナゲクワガタ
身長 170 cm[53]
体重 80 kg[53]
出身地 オーストラリア[53]
弱点 触角[71]



2728[53][69]

5V3
[16]


諸元
カメラモスキート
身長 168 cm[53]
体重 51 kg[53]
出身地 ネバダ山脈[53]
弱点 カメラ[71]



29[69]

使V3


[72]V312

諸元
ドクロイノシシ
身長 179 cm[13]
体重 67 kg[13]
出身地 ニューギニア[13]
弱点 悪魔の太鼓[71]
ドクロイノシシ
第31話に登場。イノシシの改造人間。巨大な牙状の槍・猛毒牙、左手にあるダイヤモンドより硬い鉤爪、触れた相手を白骨化させる牙[73]が武器で、その相手を悪魔の太鼓の音で操る。また、時速500キロメートルで走ることも可能。
小渕沢の人々を襲い操ることで、V3と闘わせる。V3フライングキックを受け、爆死。

諸元
オニビセイウチ
身長 177 cm[13]
体重 66 kg[13]
出身地
弱点 陸上は苦手[12]



32200

V3V3V3

43[74]
[73][75][4]


諸元
ユキオオカミ
身長 175 cm[13]
体重 69 kg[13]
出身地 北極[13]



33[76][73]

使V3
43[74]

[22]




34100
諸元
原始タイガー
身長 185 cm[13]
体重 65 kg[13]
出身地 ケニア草原[13]





[14][71]使
調CRV3

43[74]

[73]

[22]


[72][ 38]V3

諸元
火焔コンドル
身長 185 cm[13]
体重 80 kg[13]
出身地 浅間山火口[13]
弱点 [15]



36

[77]V3
43[74][4]

[ 1]


諸元
コダマムササビ
身長 156 cm[13]
体重 65 kg[13]
出身地 東北地方・寒村の山[13]
弱点 平地[15]
コダマムササビ
第37話に登場。ムササビの改造人間。牙や爪に仕込まれ、触れた人間をムササビに変えるムササビ毒を持つほか、手首から毒ミサイルを放つ。
毒を受けた人間をムササビ型の死骸に変えることができ、ムササビに化けて滑空する。
「ムササビ作戦」[80]により休火山の大雪山の噴火を装ってムササビ毒を都市に降り注ごうとした。ムササビの森でテストを行っていたところ、V3と一戦交え、道連れに自爆を図るが、逆ダブルタイフーンで阻止され、V3トリプルパンチを受け爆発し、白骨化した。
名称は木霊ムササビと漢字表記される場合もある[出典 2]
諸元
ドクガーラ
身長 169 cm[13]
体重 66 kg[13]
出身地 ビルマ[13]
弱点 火に弱い[15]



38[13]

使
[78][79]


諸元
バショウガン
身長 169 cm[13]
体重 59 kg[13]
出身地 ボルネオ[13]
弱点 熱に弱い[15]



39[ 39]

[80]3V3
394[19][81][19]

 [79]


[72]V3

[19][24][82]

諸元
ガルマジロン
身長 215 cm[17]
体重 87 kg[17]
出身地 南米アマゾンのジャングル[17]
弱点 [15]



41[83][84][17][15]

V3姿


諸元
カタツブラー
身長 165 cm[17]
体重 87 kg[17]
出身地 南ベトナム[17]
弱点 触角[15]



42[ 40]使使姿[15]

V3


諸元
カマクビガメ
身長 170 cm[17]
体重 65 kg[17]
出身地 カマクビ島[17]
弱点 [15]



4344[ 41][ 42][20]1

V3V3V3


諸元
サイタンク
身長 158 cm[17]
体重 90 kg[17]
出身地 ネパール[17]
弱点 [15]



4546500[15]V3

使V3V3
[35]

[22]


諸元
シーラカンスキッド
身長 180 cm[17]
体重 80 kg[17]
出身地 アフリカ東海岸[17]
弱点 [15]



47[15]


[85][86]

姿姿[87]


諸元
オニヒトデ
身長 170 cm[17]
体重 102 kg[17]
出身地 与那国島[17]
弱点 [18]
オニヒトデ
第48話に登場。ヒトデの改造人間。分裂し、敵の攻撃を無効化する能力や溶解液を吐く吸血ヒトデを操る能力を持つ。また、腹部にある口の牙で敵に噛み付いたり、巨大なヒトデへの変身能力を持つ。
東京都皆殺し作戦を実行した。首領の身辺警護のため、彼の潜伏する東都中央病院周辺に吸血ヒトデをばら撒くが、V3に計画が露呈してしまい、首領のいる特別室への侵入を許してしまう。そして、ライダーマンのネットアームで分裂による無効化を封じられ、V3三段キックを受けてガス状となって消滅。
諸元
カメレオン
身長 180 cm[17]
体重 89 kg[17]
出身地 メキシコ[17]
弱点 [18]
吸血カメレオン
身長 180 cm[17]
体重 89 kg[17]
出身地 メキシコ[17]



49

V3V3退


50姿

使V3


[88]

3.01009.865[89]

2

[85]

[ep 6]V3[90]

1[3][4]



V3[91]2

[85][92]



[93]



41

41姿49姿



姿姿

[83]

485152



1




  



/OOO

281,000


 / V3 - 

 - 

 - 

 - 4 - 52


 - 13  30

 - 31 - 35

 - 35 - 40[C 1]

 - 40 - 52[C 2]

 - 29 - 323536[C 3]

 / 1 - 123334[ 43]

 / 2 - 123334[ 43]

 /  - 43 - 51


 - 

 - 


(3)1991V32001

[ 44] -  (1)

[ 44] -  (1)

[ 44] -  (150)

[ 44] -  (1)

 -  (4)

 -  (5)

西 -  (56)

西 -  (56)

 -  (56)

 -  (6)

 -  (78)

 -  (78)

 -  (78)

 -  (11)

 -  (1112)

 -  (13)

 -  (13)

 -  (14)

 -  (15)

 -  (15)

 -  (16)

 -  (1718)

 -  (1718)

 -  (1718)

 -  (19)

 -  (2021)

 -  (20)

 -  (2021)

 -  (2021)

 -  (22)

 -  (23)

 -  (24)

 -  (24)

 -  (25)

 -  (25)

 -  (25)

 -  (2728)

 -  (2728)

 -  (2728)

使 -  (2728)

 -  (27)

 -  (27)

 -  (27)

 -  (2930)

 - ︿4(29)西︿1(30) 

 -  (31)

 -  (31)

 -  (32)

 -  (33)

 -  (33)

 -  (34)

 -  (35)

 -  (35)

 -  (36)

 -  (37)

 -  (37)

 -  (37)

 -  (38)

 -  (38)

 -  (39)

 - [C 4] (39)

 -  (40)

 -  (40)

 -  (41)

 -  (41)

 -  (41)

 -  (42)

 -  (42)

 - [C 5] (42)

 -  (43)

 -  (4344)

 -  (4546)

 -  (4546)

 -  (4546)

 -  (48)

 -  (48)

 - (49)

 -  (50)

 -  (50)

西 -  (51)

 -  (51)


V3121[94]

[ 3][ 45]

JAC[94]

V3[ 4]112[94][98] - 

V312[98][94][98][95] - 

V3[94] - 

[98][94] - 

[ 5]2[100] - 

[98] - 

1[101][ 6][ 47][98] - 

[ 49][98][94] - 

[30] - 

[103][104][ 50] - 

[51] - 

[58][73] - 

[73] - 


V3[105]313241422728[105]34[105][105]

910[106][106]

49[107][107]

 - 

 - 

 - 

 - [ 51]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 -  (JAC)

 - 

 - 


!V3[C 6]

 /  /  (SCS-192)

43 / [108]


1 - 42

 /  /  (SCS-192)


43 - [C 7]

 /  / (KKS-4076)

[109]稿[109]


V3V3使V3LP(KKS-4076)XLP



 /  / 




 /  / 


V3(52)

 /  / 


V3

 /  / 


V3

 /  / 




 /  / 


V3

[ 52] /  / 


V3

 /  / 


(51)

 /  / 

[109][109]


3212FBI3[110][ 53]332100[ 7][ 54][ 55]

V312V326[11][116][11][116]

[10]3X[11][117][ 56]

42[118]


1 - 12

V3262[119][116]

V326V3[11][120]


13 - 30

G26211[8][103][ 57]G202119221222 - 242728[ 58]


31 - 40

5112V3333439 - 42[19]


41 - 52



使3使使[121]

放送日程

放送日 放送回 サブタイトル 登場怪人およびゲスト仮面ライダー 脚本 監督
1973年02月17日 1 ライダー3号 その名はV3! 伊上勝 山田稔
2月24日 2 ダブルライダーの遺言状
3月03日 3 死刑台のV3
  • テレビバエ(人間体(関三郎) - 山田禅二 / 声 - 沢りつお)
  • イカファイア(声 - 八代駿
奥中惇夫
3月10日 4 V3の26の秘密!?
3月17日 5 機関銃を持ったヘビ人間!
  • マシンガンスネーク(声 - 辻村真人[C 8](第5話)
  • ハンマークラゲ(人間態 - 河合弦司 / 声 - 峰恵研)
鈴木生朗 塚田正煕
3月24日 6 ハンマークラゲ出現! 放て、V3の必殺わざ!!
3月31日 7 ライダーV3 怒りの特訓
  • ナイフアルマジロ(人間体(山本) - 内田嵐 / 声 - 山下啓介
  • ノコギリトカゲ(人間態(謎の女) - アイ・モニカ / 声 - 沼波輝枝
島田真之 山田稔
4月07日 8 危しV3! 迫る電気ノコギリの恐怖
4月14日 9 デストロン地獄部隊とは何か!?
  • レンズアリ(人間態(屋敷の主) - 北九州男 / 声 - 辻村真人)
  • カミソリヒトデ(声 - 市川治[注釈 59]
内藤まこと
佐伯俊道
田口勝彦
4月21日 10 ダブル・タイフーンの秘密
4月28日 11 悪魔の爪がV3をねらう!!
  • ピッケルシャーク(声 - 八代駿)[C 9]
  • ドリルモグラ(人間体(黒田雄二) - 高山彰 / 声 - 西崎章治
鈴木生朗 塚田正煕
5月05日 12 純子が怪人の花嫁に!?
5月12日 13 恐怖の大幹部 ドクトル・ゲー!?
  • ジシャクイノシシ(人間態(吉村秀夫) - 練木二郎 / 声 - 峰恵研)
伊上勝 山田稔
5月19日 14 ダブルライダー 秘密のかたみ
  • ガマボイラー(声 - 沢りつお)
5月26日 15 ライダーV3 死の弱点!!
  • バーナーコウモリ(人間態(怪しい男) - 中田博久 / 声 - 八代駿)
塚田正煕
6月02日 16 ミサイルを背おったヤモリ怪人!
  • ミサイルヤモリ(声 - 辻村真人)
鈴木生朗
6月09日 17 デビルスプレーは死神の武器
  • スプレーネズミ(人間態(神父) - 鈴木志郎 / 声 - 山下啓介)
  • クサリガマテントウ(人間態 - 達純一 / 声 - 沢りつお)
島田真之 田口勝彦
6月16日 18 悪魔の裏切り あやうしV3!
6月23日 19 ハリフグアパッチの魚雷作戦!!
  • ハリフグアパッチ(声 - 沢りつお)[C 10]
滝沢真理 塚田正煕
6月30日 20 デストロン四国占領作戦
  • ギロチンザウルス(声 - 辻村真人)
  • ドクバリグモ(人間態 - 中屋敷鉄也 / 声 - 西崎章治)
伊上勝 山田稔
7月07日 21 生きていたダブルライダー
7月14日 22 恐怖のキャンプ 地底運河のなぞ!
  • ウォーターガントド(声 - 八代駿)[C 11]
島田真之
塚田正煕
塚田正煕
7月21日 23 恐怖! 墓場から来た吸血男
  • プロペラカブト(人間体(黒田狂一) - 中山克己 / 声 - 八代駿)
鈴木生朗 山田稔
7月28日 24 怪奇! ゴキブリ屋敷!!
  • ゴキブリスパイク(人間態(伍木) - 山下則夫 / 声 - 辻村真人)
滝沢真理
8月04日 25 怪奇!! デストロンレインジャー部隊
  • カマキリメラン(声 - 峰恵研)
伊上勝 塚田正煕
8月11日 26 怪人ヒーターゼミのミイラ作戦!!
  • ヒーターゼミ(人間態(田口晴美) - 水木正子 / 声 - 市川治)
8月18日 27 生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック
  • ワナゲクワガタ(人間態A - 稲川善一、人間態B - 中屋敷鉄也 / 声 - 八代駿)
  • 再生4大幹部[注釈 60]
  • 再生ショッカー怪人[注釈 61][C 12]
山田稔
8月25日 28 5大幹部の総攻撃!!
9月01日 29 ドクトル・ゲー 最後の挑戦!
  • カメラモスキート(声 - 八代駿)[C 13]
塚田正煕
9月08日 30 ドクトル・ゲー! 悪魔の正体は?
  • カニレーザー(声 - 沢りつお)
  • ドクロイノシシ
9月15日 31 呪いの大幹部 キバ男爵出現!!
  • ドクロイノシシ(声 - 沢りつお)
折田至
9月22日 32 鬼火沼の怪 ライダー隊全滅!?
  • オニビセイウチ(声 - 八代駿)
9月29日 33 V3危うし! 帰って来たライダー1号、2号!!
  • ユキオオカミ(声 - 沢りつお)
  • 仮面ライダー1号
  • 仮面ライダー2号
鈴木生朗 塚田正煕
10月06日 34 危機一発! キバ男爵対三人ライダー!!
  • 原始タイガー[C 14](声:山下啓介)[C 15]
  • 仮面ライダー1号
  • 仮面ライダー2号
10月13日 35 キバ男爵 最後の変身
  • 吸血マンモス(声 - 峰恵研)
伊上勝 内田一作
10月20日 36 空の魔人 ツバサ軍団
10月27日 37 怪しの寺 ムササビ族の呪い!
  • コダマムササビ(声 - 沢りつお)
滝沢真理 折田至
11月03日 38 子連れV3 死のスカイダイビング!
  • ドクガーラ[C 16](声 - 辻村真人)
鈴木生朗
11月10日 39 人喰い植物 バショウガンの恐怖!![注釈 62]
  • バショウガン(声 - 山下啓介)
海堂肇 内田一作
11月17日 40 必殺! V3マッハキック!![注釈 63]
  • 死人コウモリ(声 - 辻村真人)
11月24日 41 あッ! 人間が溶ける! ヨロイ元帥登場[注釈 64][注釈 65]
  • ガルマジロン(人間体(高木裕介) - 三井恒 / 声 - 西崎章治)
折田至
12月01日 42 カタツムリ人間の人体実験![注釈 66]
  • カタツブラー(声 - 沢りつお)[C 17]
12月08日 43 敵か味方か? 謎のライダーマン
  • カマクビガメ(人間態、怪人体の声 - 槐柳二
伊上勝 内田一作
12月15日 44 V3対ライダーマン
12月22日 45 デストロンのXマスプレゼント
  • サイタンク(人間態(ブラックサンタ) - 藤沢陽二郎 / 声 - 西崎章治)
鈴木生朗 折田至
12月29日 46 ライダーマンよ どこへゆく?
1974年01月05日 47 待ち伏せ! デストロン首領!!
  • シーラカンスキッド(声 - 沢りつお)
    • デストロンライダーマン(演 - 山口暁
伊上勝
1月12日 48 見た! デストロン首領の顔!!
  • オニヒトデ(声 - 八代駿)
海堂肇
1月19日 49 銃声一発! 風見志郎倒る!!
  • カメレオン(人間態(紳士風の男) - 石川敏 / 声 - 山下啓介)
長石多可男 内田一作
1月26日 50 小さな友情
  • 吸血カメレオン[C 18](声 - 山下啓介)
平山公夫
2月02日 51 ライダー4号は君だ!!
  • ザリガーナ(声 - 沢りつお)
鈴木生朗
2月09日 52 デストロン最後の日
  • ザリガーナ
  • デストロン首領
  • 再生怪人[注釈 67]

ネット局・放送時刻

同時ネット局

時差ネット局

関連商品

カルビースナック 仮面ライダーV3
仮面ライダーV3カレー
理研ビタミンから発売されたレトルトカレーであり、初のテレビキャラクターを用いたカレー商品であるとされる[132]。切手を模したシールV3切手が封入された[132]

他媒体展開


V3 ()




VHS14

1993825LD-BOX

2000521921LD[133]728Vol.714[133]

2002126DVD-BOX

20071021127200710 THE NEXTDVD96Vol.8Vol.951 - 34 - 67 - 9

2008721 70 DVD-BOX1

201841188Blu-ray BOX


X

27283334 / V3



 / V3 / 



 / V3 / 

BLACK RX

BLACKV3

/OOO

28


!7!!

 / V3 / 

10!!!

ZX / V3 / 

VS 

/V3


V31973317

2

V31973718



2021[134]

22003125 THE MOVIE BOX2006 THE MOVIE VOL.2

1974725

XV3

VS1978318

V3BGM使

8VS1980315

V3

11981314

1V3 - 

 THE NEXT20071027

 THE FIRSTV3

  200988

V3

 201141

/OOOV3

× & MOVIEMEGA MAX20111210

/OOOV3




× 2012421

V3G / 

×× Z2013427

2V3

  feat.2014329

15V3

GP32015321

V3

× & MOVIE2012128

V3

+ (2021722)

50×45V3



放映当時の連載

テレビマガジン掲載版(すがやみつる、1973年3月号 - 1974年2月号)
立花藤兵衛や珠純子など味方側のレギュラーは一切登場せず、V3とデストロンとの戦いにしぼって描かれた。オイルショックによる掲載誌のページ減により1974年2月号をもって連載が打ち切られ、V3とライダーマンが和解して共闘を誓い合うところで話は終了している。
冒険王掲載版(すがやみつる、1973年3月号 - 1974年3月号)
テレビシリーズに準じた展開であるが、個々のエピソードや怪人の性格付けなどは独自のもの。幼年誌に比べてページ数に余裕があったため、レギュラーキャラクターや敵幹部もテレビ同様に活躍し、別冊付録では100ページを越える長編も執筆された。デストロンとの最終決戦まで描かれて終了した。
別冊冒険王掲載版(すがやみつる、1973年春季号・4月号 - 1974年2月号)
すがやによるスパナサンゴのほか、読者考案のノコギリトンボ、エイジェットなどのオリジナル怪人が登場。
掲載号 サブタイトル 登場怪人
1973年3月号 デストロン怪人とうじょうのまき ハサミジャガー、カメバズーカ、マシンガンスネーク、テレビバエ、ハンマークラゲ
1979年4月号 怪人イカファイヤーのまき イカファイヤー
1979年5月号 白骨のライダー……のまき ナイフアルマジロ、ノコギリトカゲ、ハチサーベル
1979年6月号 変身不可能! V3のまき ピッケルシャーク、ドリルモグラ、マグネボタル
1979年7月号 夜空にさいた恐怖にじのまき!! ミサイルヤモリ、バーナーコウモリ、プリズムバット
1979年8月号 スパナサンゴのまき スパナサンゴ、ドクバリグモ
1979年9月号 新怪人・かまきりメランの巻 カマキリメラン、ノコギリトンボ、ゼミライト
1979年10月号 キバだんしゃくとうじょうのまき 吸血マンモス、オニビセイウチ、ブーメラクワガタ、ナメクジレンズ、死人コウモリ
1979年11月号 ツバサ大僧正登場の巻<前編> エイジェット、ゴキブリエレキ、火炎コンドル、木霊ムササビ
1979年12月号 ツバサ大僧正登場の巻<後編> ラジオコンドル、タイヤタイガー、死人コウモリ
1980年1月号 ライダーマンとうじょうのまき カマクビガメ、カブトガニアーチェリー、コブラペンチ
1980年2月号 平和のために!!の巻 シーラカンスキッド
テレビランド掲載版(久留米東、1973年3月号 - 5月号 → 暁俊二、1973年6月号 → 松本めぐむ、1973年7月号 - 1974年2月号)
テレビに準じた展開。立花藤兵衛らによる戦い以外のドラマも描かれている。松本版では、結城丈二が珠純子と幼馴染であるなどの独自設定が用いられた[135]
テレビマガジンと同様の事情で1974年2月号をもって打ち切りとなり、ライダーマンの誕生で話は終了。翌月の『仮面ライダーX』で立花藤兵衛がデストロンとの決戦を回想する形で物語に区切りをつけている。
掲載号 サブタイトル 登場怪人 著者
1973年3月号 不明記 ハサミジャガー、他 久留米東
1973年4月号 不明記 テレビバエ、他
1973年5月号 不明記 ナイフアルマジロ、他
1973年6月号 不明記 ピッケルシャーク、他 暁俊二
1973年7月号 不明記 ミサイルヤモリ 松本めぐむ
1973年8月号 不明記 ウォーターガントド
1973年9月号 不明記 ゴキブリスパイク
1973年10月号 不明記 ワナガケクワガタ
1973年11月号 不明記 吸血マンモス
1973年12月号 不明記 死人コウモリ
1974年1月号 不明記
1974年2月号 不明記
たのしい幼稚園掲載版(石川巨人、1973年5月号,6月号,1974年3月号)
掲載号 サブタイトル 登場怪人 著者
1973年5月号 不明記 マシンガンスネーク、他 石川巨人
1973年6月号 不明記 レンズアリ
1974年3月号 不明記 ヨロイ元帥
別冊たのしい幼稚園掲載版(石川のりひこ、1973年3月号 - 9月号)
掲載号 サブタイトル 登場怪人 著者
1973年3月号 不明記 ハサミジャガー、他 石川のりひこ
1973年4月号 トリプルキックのまき
1973年5月号 不明記 ナイフアルマジロ
1973年6月号 不明記 ピッケルシャーク
1973年7月号 不明記 ガマボイラー
1973年9月号 不明記 ゴキブリスパイク
おともだち掲載版(細井雄二、1973年3月号 - 1974年3月号)
掲載号 サブタイトル 登場怪人 著者
1973年3月号 不明記 マシンガンスネーク 細井雄二
1973年4月号 不明記 ハンマークラゲ
1973年5月号 不明記 テレビバエ
1973年6月号 不明記 イカファイヤー
1973年7月号 不明記 ナイフアルマジロ
1973年8月号 不明記 ドリルモグラ
1973年9月号 不明記 クサリガマテントウ
1973年10月号 不明記 ヒーターゼミ
1973年11月号 不明記 キバ一族
1973年12月号 不明記 火炎コンドル、他
1974年1月号 不明記 ガルマジロン
1974年2月号 不明記 カマクビガメ
1974年3月号 不明記 カメレオン
ディズニーランド(石川巨人、1973年3月号 - 10月号 → すがやみつる、1973年11月号 → 石川巨人、1973年12月号 - 1974年3月号)
掲載号 サブタイトル 登場怪人 著者
1973年3月号 不明記 ハサミジャガー 石川巨人
1973年4月号 不明記 テレビバエ
1973年5月号 かいじんマシンガンスネークのまき マシンガンスネーク
1973年6月号 かいじんレンズアリのまき レンズアリ
1973年7月号 かいじんガマボイラーのまき ガマボイラー
1973年8月号 かいじんドクバリグモのまき ドクバリグモ
1973年9月号 かいじんゴキブリスパイクのまき ゴキブリスパイク
1973年10月号 不明記 ワナガケクワガタ
1973年11月号 不明記 カニレーザー すがやみつる
1973年12月号 かえんコンドルのまき かえんコンドル 石川巨人
1974年1月号 カタツブラーのまき カタツブラー
1974年2月号 かいじんカマクビガメのまき カマクビガメ
1974年3月号 かいじんカメレオンのまき カメレオン






[136]姿V3V3

G

7[137]19739G姿

12V3[138]




1978[139] ()ZX[139]

9134V341[139][139]

SPIRITSSPIRITS

/V3/SPIRITS




2

1995PCCD-ROMWindowsMacintosh

V3

2000918PlayStation3DKAZe1998



沿12

 

20031127PlayStation 2V3V3/

  

2011121PlayStation PortableWii4V3



1990

DVD


 DVD 

DVDDVDV3

CS


CS

19999 - 2000320011 - 520048 - 2005220109 - 2011320129 - 2013320181 -
2001

 YouTube Official201181 - 201212920141129 - 20155302019330 - 9282023510 - 118

2016131 - 2017122


CRV3.2013


S.I.C. HERO SAGA


MASKED RIDER V3 & RIDERMAN EDITION -RIDERMAN ANOTHER AFTER-



MASKED RIDER EDITION - #99-

V3V3

MASKED RIDER DEN-O EDITION -197143-

V3

EVE-MASKED RIDER GAIA-

V3

KIKAIDER00

V3




GTOMR
26[ 68]



1973W !!TAC

注釈



(一)^  [2]

(二)^ 46

(三)^ XGOD[9]

(四)^ [12]

(五)^ [ep 3][ep 4]

(六)^ 

(七)^ 

(八)^  V371 

(九)^ [28]

(十)^    V3X 005 

(11)^  V3 131

(12)^  V3 128

(13)^ [31][45]

(14)^ [28]

(15)^ [51][47][50]

(16)^    V3X 011 

(17)^  V3 225

(18)^    V3X 013 

(19)^  V3 238 

(20)^  [47]

(21)^  V3 276

(22)^  V3 276

(23)^  V3 329

(24)^    V3X 018 

(25)^  V3 389

(26)^ [53]

(27)^  V3 415

(28)^  V3 415

(29)^  [69]

(30)^  V3 435

(31)^  V3 435

(32)^  V3 435

(33)^  V3 455

(34)^  V3 455

(35)^ [53]

(36)^    V3X 026 

(37)^    V3X 031 

(38)^ 調[4]

(39)^  [14]

(40)^ [84]

(41)^    V3X 042 

(42)^ [17]

(43)^ ab21

(44)^ abcd

(45)^ [97]

(46)^ [68]

(47)^ [61][ 46]

(48)^ [30]

(49)^ [30][30][ 48][44][44][44][51][51][51][58][58][61][61][68][68][68][68][68][102][102][102][73][73][73][78][78][78][78][78][20][20][20][20][85][85][85][85]

(50)^ [44][44][51][61][68]

(51)^ 

(52)^ 

(53)^ V3[110]3[111]33197210[112]

(54)^ 44[114]

(55)^ 32015GP3[115]

(56)^ A[11]

(57)^ 171820212

(58)^ 

(59)^ 駿[51]

(60)^ OP使

(61)^  -  - 西 -  - 

(62)^ 4[78]

(63)^ 31![78]

(64)^ 3[20]

(65)^ 

(66)^ 2[20]

(67)^  - 駿 - 西 - 

(68)^ 

クレジットに関する注釈



(一)^ 35

(二)^ 40

(三)^ 303334

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ !V3

(七)^ 4344

(八)^ 

(九)^ 11

(十)^ 駿[61]

(11)^ [68]

(12)^ 

(13)^ [102]

(14)^ 

(15)^ [73]

(16)^ 

(17)^ [20]

(18)^ 

参照話数

  1. ^ 第1話
  2. ^ 第2話
  3. ^ 『ストロンガー』第17話
  4. ^ 『ストロンガー』第26話
  5. ^ 第32話
  6. ^ 第3話など

出典



(一)^ 1971-1984 2014, p. 162, 2 2V3.

(二)^   1990, p. 55.

(三)^ abcdeOFM2 2004, pp. 2728, 

(四)^ abcdefghijk 2016, pp. 211223, V3-

(五)^ OFM4 2004, p. 25,   .

(六)^ SPIRITS 2002619174ISBN 4-06-334551-3 

(七)^  2011, p. 340.

(八)^ ab1971-1984 2014, pp. 191192, 

(九)^ ab 1986, p. 213,   

(十)^ abc1971-1984 2014, pp. 180183, V3

(11)^ abcdef 1986, pp. 140141,  V3

(12)^ abc 2003, p. 99.

(13)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeV3 2001, pp. 110112

(14)^ abcd 2003, p. 100.

(15)^ abcdefghijklmnVS 2001, p. 365.

(16)^ abcdefOFM10 2004, pp. 2329,    

(17)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacV3 2001, pp. 180182

(18)^ abcVS 2001, p. 366.

(19)^ abcdef1971-1984 2014, p. 200, 

(20)^ abcdefghi 1986, pp. 7475, 41-46

(21)^  2004, p. 94.

(22)^ abcdefDMM 

(23)^ abcde777 

(24)^ ab1971-1984 2014, p. 172-175, 5

(25)^  1997, p. 202, No.117 .

(26)^ 1971-1984 2014, p. 190, .

(27)^ ab 2020, p. 136, DESIGNER INTERVIEW []

(28)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoV3 2001, pp. 3941

(29)^  1997, p. 176, No.11 .

(30)^ abcdef 1986, pp. 5657, 1-4

(31)^ abcdefgh 2003, p. 96.

(32)^ abcde12V3140

(33)^ abcdHM64 2022, p. 103,  SPECIAL / ×

(34)^  1993, p. 132, 

(35)^ ab  - KYORAKU

(36)^ ab 1997, p. 176, No.10 .

(37)^ abc12V3104105

(38)^ V3 2001, p. 27.

(39)^ OFM10 2004, p. 31,  10 8 .

(40)^  2020, p. 155, DESIGNER INTERVIEW [].

(41)^ 7 2012, p. 105.

(42)^  1997, p. 197, No.94 使.

(43)^  1997, p. 192, No.76 V3.

(44)^ abcdefgh 1986, pp. 5859, 5-8

(45)^ abc7 2012, p. 110.

(46)^ 7 2012, p. 111.

(47)^ abcdefg 2003, p. 97.

(48)^ ab12V3108

(49)^ abc12V3115

(50)^ abc7 2012, p. 114.

(51)^ abcdefg 1986, pp. 6061, 9-13

(52)^ ab7 2012, p. 115.

(53)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavawaxayazbabbbcbdbebfbgV3 2001, pp. 7175

(54)^ ab7 2012, p. 117.

(55)^  2001, p. 65.

(56)^  2011, p. 204, .

(57)^ abOFM4 2004, p. 33,  10 6 駿

(58)^ abcd 1986, p. 63, 13-16

(59)^ ab7 2012, p. 120.

(60)^ VS 2001, p. 363.

(61)^ abcdefg 1986, pp. 6465, 17-20

(62)^  1997, p. 256, No.329 .

(63)^ ab7 2012, p. 121.

(64)^  OFFCIAL DATA FILENo.34[]

(65)^  2011, p. 617.

(66)^ abcd12V3141

(67)^ abcd7 2012, p. 124.

(68)^ abcdefghijk 1986, pp. 6667, 20-26

(69)^ abcdefg 2003, p. 98.

(70)^ & 2013, p. 30.

(71)^ abcdefVS 2001, p. 364.

(72)^ abc1971-1984 2014, pp. 168169, 

(73)^ abcdefghij 1986, pp. 7071, 31-35

(74)^ abcd 1986, pp. 182185, 

(75)^   1990, p. 59.

(76)^  2001, p. 69.

(77)^  2011, p. 140.

(78)^ abcdefghij 1986, pp. 7273, 36-40

(79)^ abcd  1990, p. 60

(80)^ abc12V3142

(81)^ 12V3116

(82)^  2011, p. 409.

(83)^ ab 2003, p. 101.

(84)^ ab 2001, p. 71.

(85)^ abcdefg 1986, pp. 7677, 47-52

(86)^  2011, p. 80.

(87)^ V3 2001, p. 174.

(88)^ 1971-1984 2014, pp. 176177, .

(89)^  1997, p. 233, No.237 .

(90)^  1997, p. 181, No.29 .

(91)^ 3 2016, p. 18.

(92)^   1990, p. 61.

(93)^ 1974226 - 27

(94)^ abcdefghijk 1986, pp. 154157,  

(95)^ abcdeOFM9 2004, pp. 2729,   

(96)^ SPECIAL 1998, p. 47.

(97)^  1986, pp. 158161,  .

(98)^ abcdefghij 1999715ISBN 4-938733-69-2 

(99)^  28. 201156

(100)^  1986, pp. 44160.

(101)^ .  . 2011427

(102)^ abcd 1986, pp. 6869, 27-30

(103)^ abc 2016, pp. 4243, V3

(104)^  1986, p. 60.

(105)^ abcd1971-1984 2014, pp. 194195, 

(106)^ ab3 2016, p. 32, vol.3 

(107)^ abOFM6 2004, p. 30,  4 

(108)^ OFM8 2004, p. 27,  OP&ED90.

(109)^ abcdOFM4 2004, p. 30,  6 

(110)^ ab1971-1984 2014, pp. 122127, 1112

(111)^ ab 1986, pp. 138139, []

(112)^ 1971-1984 2014, pp. 128131, 11123

(113)^ 1971-1984 2014, p. 125, .

(114)^ 1971-1984 2014, pp. 127193.

(115)^  (20141214). 3321- . 20141214

(116)^ abc1971-1984 2014, p. 184, V3

(117)^ 1971-1984 2014, p. 185, 3.

(118)^  2016, pp. 168171, II .

(119)^ SPECIAL 1998, pp. 4446.

(120)^ 1971-1984 2014, pp. 186191.

(121)^ V3!! - NewsWalker

(122)^ 197339 - 97

(123)^ 1973929 - 1974424

(124)^ 1973720 - 97197477

(125)^ 1973312 - 93

(126)^ 1973311 - 197433

(127)^ 1973524 - 1974516

(128)^  197356

(129)^ 1974116

(130)^ 197365

(131)^  197434 - 38

(132)^ ab1971-1984 2014, pp. 258259, V3 

(133)^ ab2000TV DVDLD&CDYEAR BOOK 2001︿20014306601844-04 

(134)^ SPECIAL 1998, p. 48.

(135)^ OFM4 2004, p. 30,   6 .

(136)^ V3 ISBN 457593559X P.139

(137)^  ISBN 4575293172 P.66

(138)^ 12V385

(139)^ abcdOFM6 2004, p. 31,   4 

出典(リンク)



  198653ISBN 4-06-178401-3 

  19861010ISBN 4-06-178402-1 

 10ZO 1993610ISBN 4-06-178415-3 

19901130ISBN 4-7669-1209-8C0676 
 2003320ISBN 4-7542-2016-1 

 V3 1997531ISBN 4-8124-0300-6 

SPECIAL 70 1998530ISBN 4-257-03533-1 

V3200151ISBN 4-575-29235-4 

/ 2001925ISBN 4-8124-0783-4 

VS20011019ISBN 4-408-61563-3 

  -Before 1975- 2004324ISBN 4-89452-797-9 

KODANSHA Official File Magazine 
Vol.222004108ISBN 4-06-367092-9 

Vol.42004924ISBN 4-06-367091-0 

Vol.62004825ISBN 4-06-367089-9 

Vol.8200479ISBN 4-06-367087-2 

Vol.912004910ISBN 4-06-367090-2 

Vol.10ZX20041025ISBN 4-06-367093-7 

 12 V3201152ISBN 978-4-8124-4542-6 


   AD1971-1994︿2011727ISBN 978-4-06-216993-6 

  1970 2016129ISBN 978-4-06-219821-9 

2011724ISBN 978-4-575-30333-9 

7 2012928ISBN 978-4-8354-4883-1 

 1971-1984 1020141120ISBN 978-4-06-218566-0 

12V3239420151028ISBN 978-4-8002-4622-6 

vol.3V3︿MOOK201612ISBN 978-4-06-353569-3 

 2016︿MOOK2016328ISBN 978-4-7986-1202-7 

 20201224ISBN 978-4-7986-2338-2 


MAXVOLUME 642022 SPRING2022215ISBN 978-4-7778-2865-4 


 - --使

 - 

V2 - 

 - 

 - V3


Kamen Rider V3 Home Page
毎日放送制作・NET系列 土曜19:30 - 20:00 昭和仮面ライダーシリーズ
前番組 番組名 次番組

仮面ライダー
(1971年4月3日 - 1973年2月10日)

仮面ライダーV3
(1973年2月17日 - 1974年2月9日)

仮面ライダーX
(1974年2月16日 - 10月12日)