コンテンツにスキップ

上中里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上中里駅

駅舎(2019年1月)

かみなかざと
Kami-Nakazato

JK 36 王子 (1.1 km)

(1.7 km) 田端 JK 34

地図
所在地 東京都北区上中里一丁目47-31

北緯35度44分47.6秒 東経139度44分49秒 / 北緯35.746556度 東経139.74694度 / 35.746556; 139.74694座標: 北緯35度44分47.6秒 東経139度44分49秒 / 北緯35.746556度 東経139.74694度 / 35.746556; 139.74694

駅番号 JK35
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 京浜東北線
(線路名称上は東北本線
キロ程 8.8 km(東京起点)
大宮から21.5 km
電報略号 ミサ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
6,547人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1933年昭和8年)7月1日[1]
備考
テンプレートを表示

JRJK 35

[1]JR


[]


1933871[3]

194924715[3]

19876241JR[3]

20011311181118ICSuica[ 1]

2005173[4]

200618331KIOSK

20071941

20132564西2013341114[5][6]

2021323使[7]

[]


12[1]使



JR[2][2][2]



198156[8] 

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 北行 赤羽浦和大宮方面
2 南行 上野東京横浜方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員6,547人である[利用客数 1]。京浜東北線・根岸線の駅では最も乗車人員が少なく、東京23区のJR駅の中では越中島駅に次いで2番目に利用客数が少ない。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 11,323 [* 1]
1991年(平成03年) 11,385 [* 2]
1992年(平成04年) 11,268 [* 3]
1993年(平成05年) 11,121 [* 4]
1994年(平成06年) 10,608 [* 5]
1995年(平成07年) 10,344 [* 6]
1996年(平成08年) 10,000 [* 7]
1997年(平成09年) 9,693 [* 8]
1998年(平成10年) 9,115 [* 9]
1999年(平成11年) 8,790 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]8,574 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]8,471 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]8,300 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]8,241 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]7,948 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]7,624 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]7,531 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]7,654 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]7,646 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]7,339 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]7,052 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]6,983 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]6,973 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]7,094 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]7,244 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]7,409 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]7,640 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]7,708 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]8,062 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]8,041 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]5,888
2021年(令和03年) [JR 22]6,157
2022年(令和04年) [JR 23]6,547

駅周辺[編集]

駅の立地が台地の斜面部分にあり、駅前は切り立った地形で平地面積が狭く、駅前にある施設は限られたものとなっている。また、路線南に位置する西ケ原側の駅周辺は閑静な住宅地、路線北側の尾久側も住宅地ではあるが、尾久車両センターと京浜東北線等の線路に囲まれた特殊な立地となっており、付近に大きな商店街やまとまった商業地区は無い。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速・各駅停車
王子駅 (JK 36) - 上中里駅 (JK 35) - 田端駅 (JK 34)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdJR 05 92︿20129922 

(二)^ abcdJR.  . 20239112023911

(三)^ abc JR JTB1998101390ISBN 978-4-533-02980-6 

(四)^  JR 63 . (): p. 23. (2006711) 

(五)^ 西642013412 2014326https://web.archive.org/web/20140326175740/http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/press/922/092260.htm202123 

(六)^ PDF2013412 2013424https://web.archive.org/web/20130424230754/https://www.jreast.co.jp/pdf/20130412_miawase.pdf2020719 

(七)^ PDF202047 202047https://web.archive.org/web/20200407061032/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200407_ho01.pdf202047 

(八)^ 198110

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況[編集]

JRの1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JRの統計データ
  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]