コンテンツにスキップ

与野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
与野駅

西口(2013年9月)

よの
Yono
地図
所在地 さいたま市浦和区上木崎一丁目1-1

北緯35度53分3.82秒 東経139度38分20.71秒 / 北緯35.8843944度 東経139.6390861度 / 35.8843944; 139.6390861 (与野駅)座標: 北緯35度53分3.82秒 東経139度38分20.71秒 / 北緯35.8843944度 東経139.6390861度 / 35.8843944; 139.6390861 (与野駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ヨノ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]24,127人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1912年大正元年)11月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線
(線路名称上は東北本線
駅番号 JK45
キロ程 27.6 km(東京起点)
大宮から2.7 km

JK 46 さいたま新都心 (1.6 km)

(1.1 km) 北浦和 JK 44

所属路線 武蔵野線貨物支線(大宮支線)
キロ程 4.9 km(西浦和起点)

*西浦和 (4.9 km)

所属路線 武蔵野線貨物支線(西浦和支線)
キロ程 5.2 km(武蔵浦和起点)

*武蔵浦和 (*5.2 km)

備考 業務委託駅

* この間に別所信号場あり(当駅より3.6 km先)
**営業キロが設定されていた国鉄時代のもので、先述の別所信号場との距離を含め武蔵浦和方面は現在は営業キロが設定されていない。

テンプレートを表示
東口(2015年2月)

JRJK 45

[]


[1]宿

JR

[]


190639416 - [2]

190639111

1909421012

19114427[3][4]

1912111[5][2]便西
[6]

[7]

19492465[8]

19512691[9]

1958331124[10][11]

195934
71[2]

913[12]

196035120[13]

19704551[2]

19734841[14]

19876241JR[2]

19924123使[15]

2001131118ICSuica[ 1]

201325
423

51[16]

20202129使[17]

[]


12[1]西西3

JR[16]2013423

NewDaysVIEW ALTTEATM

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 北行 大宮方面
2 南行 上野東京横浜磯子方面

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ[編集]

2007年10月1日から、1番線の発車メロディにさいたま市歌『希望(ゆめ)のまち』が使用されている[18]

かつては、永楽電気製の「緑の風」「ムーンリバー」や五感工房の「JR-SH6-1」[19]を使用していた。

1 JK 希望のまち
2 JK JR-SH5-3

利用状況[編集]


20224124,127[JR 1]20001.1km

JR1
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 21,656
1991年(平成03年) 22,443
1992年(平成04年) 23,327
1993年(平成05年) 23,600
1994年(平成06年) 23,473
1995年(平成07年) 23,576
1996年(平成08年) 24,333
1997年(平成09年) 24,617
1998年(平成10年) 24,923
1999年(平成11年) 25,502 [* 1]
2000年(平成12年) [JR 2]24,687 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]23,881 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]23,625 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]24,018 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]24,180 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]24,244 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]24,372 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]24,915 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]25,112 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]24,863 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]24,507 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]24,299 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]24,417 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]24,856 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]25,551 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]26,063 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]26,051 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]26,232 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]26,498 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 21]26,802 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 22]21,788 [* 22]
2021年(令和03年) [JR 23]22,739
2022年(令和04年) [JR 1]24,127

駅周辺[編集]

西口[編集]


165沿1.511917西

1985198020005km沿

791080199180西

[]


1960198019902003

1996 - 西14

2001 - 

20019 - 212112

20033 - 

2003 - 119 - 17

[]








便便



西

西

2023121[20] 

便



西





便便



 - 1.215





沿

2007


 coop 

 coop 



 - //
AGS

 T&D










[]


1642009退[21]

西



便

 





120西 - 

35

[]




西2010411032013920

1

5050-3

2

50

50-3

[]


西3001320082010519


その他[編集]

  • 当駅は旧北足立郡木崎村(旧浦和市木崎)に位置しているが、前身の大原信号場や西口が旧与野町に接しており、かつ与野駅のホームの南端は旧与野市(現中央区)であるため、住民の請願により与野駅が設置された。
  • 県道120号の通称「西高通り」は、道路沿いにある浦和西高校の略称から由来している。なお、このほかにさいたま市内で高校名に由来する通り名(通称)としては、北浦和駅東口側の県道65号線沿いに浦和高校があることから名付けられた「浦高通り」がある。
  • 2018年にはスマートホームドアの設置が決まり、当初では2021年以降の設置が予定されていたが、2020年12月9日に前倒しとなった[17]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速・各駅停車
さいたま新都心駅 (JK 46) - 与野駅 (JK 45) - 北浦和駅 (JK 44)
武蔵野線貨物支線(大宮支線、東北本線直通旅客列車は全列車通過)
西浦和駅 (JM 27) - (別所信号場) - 与野駅 (JK 45)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ abcJR 05 92︿20129922 

(二)^ abcde 1998, p. 391.

(三)^  1998 p.199

(四)^ 502839  27615-617doi:10.11501/784130https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/784130/339 61642

(五)^ 30 7019121024495doi:10.11501/2952167https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2952167/1 

(六)^  1998 p.200

(七)^   48919539doi:10.11501/1752323https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1752323/25   4810195310doi:10.11501/1752324https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1752324/21   

(八)^ 48 671519496547doi:10.11501/2963257https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963257/4  2465

(九)^ 73871951823475doi:10.11501/2963938https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963938/10  2691

(十)^   p.310

(11)^ 195811162

(12)^ 13使1959991

(13)^ 調11519601068 

(14)^  1998, p. 76.

(15)^ JRJR '93199371183ISBN 4-88283-114-7 

(16)^ abJR

(17)^ ab使PDF20201111 20201111https://web.archive.org/web/20201111060005/https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20201111_o01.pdf20201111 

(18)^  - 20131224201524

(19)^  - 使 使 20201019 (2015.01.21)

(20)^ [1]

(21)^ 

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  2. ^ さいたま市統計書 - さいたま市
  3. ^ 旧浦和市統計書 - さいたま市
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
埼玉県統計年鑑

参考文献[編集]

  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]