コンテンツにスキップ

新杉田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新杉田駅

西口(2005年4月)

しんすぎた
Shin-Sugita
地図左下は杉田駅
所在地 横浜市磯子区新杉田町
所属事業者
テンプレートを表示
右から順にJR東口と横浜新都市交通(現・横浜シーサイドライン)の駅舎(2006年5月)

JR

[]


JR

JRJK 051


[]


197045317 - [1]

197853816使[2]

19876241JR

1988639[3]

1989
75[4]

720[5]

915[5]

1994624JR[6]

199810

200012JR

2001131118JRICSuica

2006181212JR

200719
612JR使

72

201961[7][8]

[]


西JR

JR東日本[編集]

JR 新杉田駅
しんすぎた
Shin-Sugita

JK 06 磯子 (1.6 km)

(3.0 km) 洋光台 JK 04

所在地 横浜市磯子区新杉田町6

北緯35度23分13秒 東経139度37分10秒 / 北緯35.38694度 東経139.61944度 / 35.38694; 139.61944 (JR 新杉田駅)座標: 北緯35度23分13秒 東経139度37分10秒 / 北緯35.38694度 東経139.61944度 / 35.38694; 139.61944 (JR 新杉田駅)

駅番号 JK05
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 根岸線
キロ程 11.1 km(横浜起点)
大宮から70.2 km
八王子から55.5 km
電報略号 シス
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
31,972人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1970年昭和45年)3月17日
乗換 京急本線杉田駅
備考
テンプレートを表示

22

112200719612

JR[9][10][10][10]NewDays1

[ 1]

19801

西西

1

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 JK 根岸線 下り 洋光台大船方面  
2 上り 横浜東京上野方面 JK 京浜東北線直通
JH 横浜線 - 新横浜町田八王子方面 朝晩のみ運転

(出典:JR東日本:駅構内図

ホームの大船方がカーブしていて見通しが悪いため、2番線への列車接近時には接近放送が流れてからホームに列車が到着するまでの間、接近警告機から踏切と同じ警報音が鳴り続ける。

横浜シーサイドライン[編集]

横浜シーサイドライン 新杉田駅
しんすぎた
Shin-Sugita

(1.3 km) 南部市場 2

所在地 横浜市磯子区新杉田町8-1

北緯35度23分9秒 東経139度37分14秒 / 北緯35.38583度 東経139.62056度 / 35.38583; 139.62056 (横浜シーサイドライン 新杉田駅)

駅番号 1
所属事業者 横浜シーサイドライン
所属路線 金沢シーサイドライン
キロ程 0.0 km(新杉田起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
31,315人/日
-2022年-
開業年月日 1989年平成元年)7月5日[4]
テンプレートを表示

12112

西ATMATM便[ 2]2019

調9-199-13

[ 3]

JRJR

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 金沢シーサイドライン 下り 金沢八景方面  
2  

:
20104

[]


JR - 2022131,972[ 1]

 - 2022131,31515,61815,697[ 1]
1

1[]


1
年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1]
年度 横浜シーサイドライン[注釈 4]
1日平均
乗降人員
増加率
2006年(平成18年) 31,310
2009年(平成21年) 32,536
2010年(平成22年) 32,430 −0.3%
2011年(平成23年) 31,695 −2.3%
2012年(平成24年) 32,398 2.2%
2013年(平成25年) 33,337 2.9%
2014年(平成26年) 32,919 −1.3%
2015年(平成27年) 33,446 1.6%
2016年(平成28年) 33,559 0.3%
2017年(平成29年) 34,043 1.4%
2018年(平成30年) 33,973 −0.2%
2019年(令和元年) 32,090 −5.9%
2020年(令和02年) 28,477 −11.3%
2021年(令和03年) 29,803 4.7%
2022年(令和04年) 31,315 5.1%

年度別1日平均乗車人員(1991年 - 2000年)[編集]

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 1]
年度 JR東日本 横浜新都市交通[注釈 4] 出典
1991年(平成03年) 31,116
1992年(平成04年) 31,913 13,753
1993年(平成05年) 34,677 15,304
1994年(平成06年) 34,830 15,266
1995年(平成07年) 34,405 15,267 [乗降データ 2]
1996年(平成08年) 34,741 15,672
1997年(平成09年) 34,743 15,340
1998年(平成10年) 36,360 16,920 [神奈川県統計 1]
1999年(平成11年) 35,368 16,163 [神奈川県統計 2]
2000年(平成12年) [JR 1]34,121 15,413 [神奈川県統計 2]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)[編集]

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 1]
年度 JR東日本 横浜シーサイドライン[注釈 4] 出典
2001年(平成13年) [JR 2]33,947 15,236 [神奈川県統計 3]
2002年(平成14年) [JR 3]33,720 15,072 [神奈川県統計 4]
2003年(平成15年) [JR 4]33,451 15,071 [神奈川県統計 5]
2004年(平成16年) [JR 5]33,804 15,350 [神奈川県統計 6]
2005年(平成17年) [JR 6]34,447 15,491 [神奈川県統計 7]
2006年(平成18年) [JR 7]35,260 15,655 [神奈川県統計 8]
2007年(平成19年) [JR 8]36,725 16,163 [神奈川県統計 9]
2008年(平成20年) [JR 9]37,422 16,361 [神奈川県統計 10]
2009年(平成21年) [JR 10]37,415 16,276 [神奈川県統計 11]
2010年(平成22年) [JR 11]36,686 16,194 [神奈川県統計 12]
2011年(平成23年) [JR 12]36,314 15,850 [神奈川県統計 13]
2012年(平成24年) [JR 13]37,105 16,207 [神奈川県統計 14]
2013年(平成25年) [JR 14]37,569 16,664 [神奈川県統計 15]
2014年(平成26年) [JR 15]37,719 16,450 [神奈川県統計 16]
2015年(平成27年) [JR 16]38,498 16,730 [神奈川県統計 17]
2016年(平成28年) [JR 17]38,474 16,774 [神奈川県統計 18]
2017年(平成29年) [JR 18]38,320 17,028 [神奈川県統計 19]
2018年(平成30年) [JR 19]37,782 16,999 [神奈川県統計 20]
2019年(令和元年) [JR 20]36,810 16,003 [神奈川県統計 21]
2020年(令和02年) [JR 21]29,902 14,246
2021年(令和03年) [JR 22]30,298 14,894
2022年(令和04年) [JR 23]31,972 15,618

駅周辺[編集]


IHIKATO HICOM沿357沿

西16沿200416929西西

22西400m2008315JR

JAMSTEC


 

19451950202520051716










1980西西使

[]

200712

516
のりば 運行事業者 系統・行先 備考
新杉田駅前[11]
1 横浜交通開発 61入国管理局三井アウトレットパーク 三井アウトレットパーク行は土休日のみ
2 (不使用)
3 横浜交通開発 117(急行)藤森工業循環  
4 横浜市営バス 215:大谷団地循環  
6 横浜交通開発 61磯子駅  
聖天橋
京浜急行バス 「4」の追浜駅・金沢文庫行きは平日のみ運行

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 根岸線
快速・各駅停車
磯子駅 (JK 06) - 新杉田駅 (JK 05) - 洋光台駅 (JK 04)
横浜シーサイドライン
金沢シーサイドライン
新杉田駅 (1) - 南部市場駅 (2)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ビーンズ新杉田内に車椅子対応トイレは設置されていないが、隣接するバスターミナルの公衆トイレに車椅子対応個室有り。
  2. ^ 開業当初は設置されていなかった。また、一時期営業していなかったことがあった。
  3. ^ 当駅のみ。
  4. ^ a b c 社名変更に伴い、2012年まで横浜新都市交通、2013年より横浜シーサイドライン。

出典[編集]



(一)^  2145 

(二)^ 4610 

(三)^ JR11167

(四)^ ab    30 ︿2011101624 

(五)^ ab . (): p. 1. (1989720) 

(六)^ JRJR '94199471187ISBN 4-88283-115-5 

(七)^ . . (). (201961). https://www.kanaloco.jp/article/entry-171799.html 201962 

(八)^ 2515 . (). (201962). https://www.asahi.com/articles/ASM616WP6M61ULOB00Q.html 201962 

(九)^ ab - JR.2021914

(十)^ abcdJR.  . 2023112220231123

(11)^ () / | . web.archive.org (2022614). 2022614

利用状況[編集]

JR・私鉄の1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
JR・私鉄の統計データ
神奈川県県勢要覧

関連項目[編集]

外部リンク[編集]