鶯谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鶯谷駅

南口(2009年7月)

うぐいすだに
Uguisudani
地図
所在地 東京都台東区根岸一丁目4-1

北緯35度43分16.68秒 東経139度46分41.88秒 / 北緯35.7213000度 東経139.7783000度 / 35.7213000; 139.7783000座標: 北緯35度43分16.68秒 東経139度46分41.88秒 / 北緯35.7213000度 東経139.7783000度 / 35.7213000; 139.7783000

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ウス
駅構造 地上駅(一部橋上駅
ホーム 2面4線(通過線6線)[1]
乗車人員
-統計年度-
21,112人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1912年明治45年)7月11日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線[* 1]
駅番号 JK31
キロ程 4.7 km(東京起点)
大宮から25.6 km

JK 32 日暮里 (1.1 km)

(1.1 km) 上野 JK 30

所属路線 山手線[* 1]
駅番号 JY06
キロ程 4.7 km(東京起点)

JY 07 日暮里 (1.1 km)

(1.1 km) 上野 JY 05

備考
  1. ^ a b いずれも線路名称上は東北本線
  2. ^ 北口に導入[3]
テンプレートを表示
北口(2014年11月)

JR[1]

 - 

[]


1

JK 31JY 06

[]

1963626
  

191245711[4] -  - - 宿 -  - 

1925141112[5]

19563111192

196439101[4]

19876241JR[4]

198863313

19902
112[6]

1215[6]

2001131118ICSuica[ 1]

2004162[7]

201729410[2]

201931320[8]

2024642714使[9][10]

[]


JR[2]24[1]21927[3]

[3]

[11]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 北行 田端赤羽大宮方面
2 JY 山手線 内回り 池袋新宿渋谷方面
3 外回り 東京品川目黒方面
4 JK 京浜東北線 南行 東京・品川・横浜方面

(出典:JR東日本:駅構内図

京浜東北線快速運転時間帯(10時 - 15時の間)は全列車が当駅を通過するため、この時間帯に乗り降りできるのは2・3番線の山手線のみである。

中距離電車宇都宮線高崎線常磐線)はホームがないため全列車が通過する。そのため、当駅を含む上野駅 - 日暮里駅間に特定の分岐区間に対する区間外乗車(東北本線内折り返し乗車)の特例が設けられている。

バリアフリー設備[編集]

発車メロディ[編集]

1 JK 春NewVer
2 JY 春(トレモロVer)
3 JY せせらぎ
4 JK 教会の見える駅

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員21,112人である。山手線の駅の中では高輪ゲートウェイ駅に次いで少なく、京浜東北線の駅の中でも上中里駅・高輪ゲートウェイ駅・新子安駅に次いで4番目に少ない。高輪ゲートウェイ駅の開業前は、長らく山手線の駅で最少であった。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 23,641 [* 1]
1991年(平成03年) 23,975 [* 2]
1992年(平成04年) 24,951 [* 3]
1993年(平成05年) 25,085 [* 4]
1994年(平成06年) 24,816 [* 5]
1995年(平成07年) 24,500 [* 6]
1996年(平成08年) 24,247 [* 7]
1997年(平成09年) 24,331 [* 8]
1998年(平成10年) 24,099 [* 9]
1999年(平成11年) 24,046 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]24,225 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]24,572 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]24,478 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]24,266 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]23,814 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]23,666 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]23,877 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]23,932 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]23,707 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]23,388 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]23,599 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]23,734 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]24,174 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]24,481 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]24,444 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]24,447 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]24,611 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]25,375 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]26,148 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]25,707 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]17,913
2021年(令和03年) [JR 22]18,890
2022年(令和04年) [JR 23]21,112

駅周辺[編集]


西3



 -  - 

姿

バス路線[編集]

最寄りの停留所は、言問通りにある都営バスの「鶯谷駅前」と「下谷二丁目」、および台東区循環バス「めぐりん」の「下谷二丁目(鶯谷駅南)」「鶯谷駅北」「鶯谷駅南」「根岸三丁目」となる。

運行事業者 停留所名 系統・行先
都営バス 鶯谷駅前 草41:足立梅田町 / 浅草寿町
下谷二丁目
  • 上26:上野公園(循環) / 亀戸駅前・隅田公園
  • 草41:足立梅田町 / 浅草寿町
めぐりん 下谷二丁目(鶯谷駅南) 東西めぐりん(鶯谷駅経由・日医大回りルート):上野桜木・谷中・千駄木駅根津駅京成上野駅・台東区役所・浅草駅方面
鶯谷駅南 北めぐりん(根岸回り):生涯学習センター北・台東病院方面
鶯谷駅北 北めぐりん(根岸回り):生涯学習センター北・台東病院方面
根岸三丁目 ぐるーりめぐりん三ノ輪駅・吉原大門・清川一丁目・浅草駅鳥越神社新御徒町駅方面

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速
通過
各駅停車
日暮里駅 (JK 32) - 鶯谷駅 (JK 31) - 上野駅 (JK 30)
JY 山手線
日暮里駅 (JY 07) - 鶯谷駅 (JY 06) - 上野駅 (JY 05)

脚注[編集]

記事本文[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdJR0120128535 

(二)^ abc284.  . 2019111420191115

(三)^ abcdJR.  . 20239112023911

(四)^ abc JR JTB1998101389ISBN 978-4-533-02980-6 

(五)^ 10050258620102120OCLC 61102288 

(六)^ abJRJR '91199181191ISBN 4-88283-112-0 

(七)^  JR 63 . (): p. 23. (2006711) 

(八)^ 301.  . 2019111420191115

(九)^  使PDF2024327 2024327https://web.archive.org/web/20240327131104/https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20240327_to01.pdf2024327 

(十)^ 2024PDF2024312 2024312https://web.archive.org/web/20240312143718/https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240312_ho04.pdf2024312 

(11)^  201683046 - 47ISBN 978-4490108804 

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月23日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]