北浦和駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北浦和駅

西口(2022年11月)

きたうらわ
Kita-Urawa

JK 45 与野 (1.6 km)

(1.8 km) 浦和 JK 43

地図
所在地 さいたま市浦和区北浦和三丁目3-5

北緯35度52分19.76秒 東経139度38分46.31秒 / 北緯35.8721556度 東経139.6461972度 / 35.8721556; 139.6461972 (北浦和駅)

駅番号 JK44
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 京浜東北線
(線路名称上は東北本線
キロ程 26.0 km(東京起点)
大宮から4.3 km
電報略号 ラワ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]45,805人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1936年昭和11年)9月1日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
東口(2023年1月)

JRJK 44

[]



[]


19361191[2][3]

19684310

198560314[4]

19876241JR[4]

199241215使[5]

2001131118ICSuica[ 1]

200416329

201931
21

127使[6]

20224831[7]

[]


12[1]

JR[2]

西西

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 南行 上野東京横浜大船方面
2 北行 与野大宮方面

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ[編集]

2007年10月1日から、2番線の発車メロディにさいたま市歌『希望(ゆめ)のまち』が使用されている[8]

1 JK JR-SH5-3[注釈 1]
2 希望のまち

利用状況[編集]


20224145,805[JR 1]JR92

JR1
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1981年(昭和56年) 54,164
1982年(昭和57年) 54,189
1983年(昭和58年) 53,554
1984年(昭和59年) 54,025
1985年(昭和60年) 52,012
1986年(昭和61年) 48,169
1987年(昭和62年) 47,626
1988年(昭和63年) 48,743
1989年(平成元年) 49,824
1990年(平成02年) 50,793
1991年(平成03年) 52,078
1992年(平成04年) 52,288
1993年(平成05年) 52,002
1994年(平成06年) 51,412
1995年(平成07年) 50,646
1996年(平成08年) 50,422
1997年(平成09年) 49,775
1998年(平成10年) 49,611
1999年(平成11年) [JR 2]48,914 [* 1]
2000年(平成12年) [JR 3]49,182 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 4]48,976 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 5]49,621 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 6]50,030 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 7]49,592 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 8]49,706 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 9]50,097 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 10]50,438 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 11]50,616 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 12]50,492 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 13]50,286 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 14]49,524 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 15]49,958 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 16]50,727 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 17]50,459 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 18]51,647 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 19]52,330 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 20]52,872 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 21]53,132 [* 20]
2019年(令和元年) [JR 22]52,674 [* 21]
2020年(令和02年) [JR 23]40,419 [* 22]
2021年(令和03年) [JR 24]42,547
2022年(令和04年) [JR 1]45,805

駅周辺[編集]

国道17号から見た西口
埼玉県立近代美術館

西1746365西西17西西

西西4[1]西

[]







便



 - 






























65

164

西[]










西







NTT



 



17

463

155













便




[]


西

[]


08135100 m64沿

 - 916 - 0使10 - 153使

641998200112


乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
0 国際興業バス 北浦50さいたま新都心駅東口
北浦50-2:上木崎
北浦55:領家二丁目
浦51浦和駅西口
 
1 東武バスウエスト 浦31:市営アパート・さいたま市立病院 / JR社員寮前  
3 国際興業バス 北浦50-3:さいたま新都心駅東口
浦51-3:浦和駅西口
 
5 東武バスウエスト 岩01岩槻駅
岩02岩04:宮下
岩03岩05東新井団地
「岩02」の東新井団地経由便は深夜のみ運行
8 岩04岩05浦31:浦和駅西口  

西口[編集]

1・2・3番のりばは駅前ロータリー内に、5番のりばは北浦和駅入口交差点手前に、7番のりばは北浦和駅入口交差点の先(北浦和公園前)にある。

乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
1 国際興業バス 北浦80西浦和車庫  
2 新都01:さいたま新都心駅
北浦04:白鍬電建住宅
北浦81:新中里三丁目
「北浦81」は平日1本のみ運行
3 西武バス 北浦10浦和北高校
北浦11:大久保
北浦15:加茂川団地
 
5・7 国際興業バス
西武バス
北浦03埼玉大学  

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JK 京浜東北線
快速・各駅停車
与野駅 (JK 45) - 北浦和駅 (JK 44) - 浦和駅 (JK 43)

その他[編集]


197853922西1002[9]

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ かつてはJR-SH5-2が使用されていたいう説がある

出典[編集]



(一)^ abcJR 05 92︿20129922 

(二)^ abJR. web.archive.org (20191019). 20191019

(三)^ 2115. 1936831 - 

(四)^ ab  JR JTB1998101391ISBN 978-4-533-02980-6 

(五)^ JRJR '93199371183ISBN 4-88283-114-7 

(六)^ 使PDF2019111 2019111https://web.archive.org/web/20191101050636/https://www.jreast.co.jp/press/2019/omiya/20191101_o01.pdf2019111 

(七)^ JR.  . 202181202181

(八)^  - 20131224201524

(九)^ 1978539231323

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ 埼玉県統計年鑑 - 埼玉県
  2. ^ さいたま市統計書 - さいたま市
  3. ^ 旧浦和市統計書 - さいたま市
JR東日本の1999年度以降の乗車人員
埼玉県統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]