亘理町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
わたりちょう ウィキデータを編集
亘理町
悠里館
亘理町旗
1971年10月2日制定
亘理町章
1971年10月2日制定[1]
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
亘理郡
市町村コード 04361-3
法人番号 2000020043613 ウィキデータを編集
面積 73.60km2
総人口 32,561[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 442人/km2
隣接自治体 岩沼市角田市亘理郡山元町柴田郡柴田町
町の木 クロマツ
町の花 サザンカ
亘理町役場
町長 山田周伸
所在地 989-2393
宮城県亘理郡亘理町字悠里1番地
北緯38度02分39秒 東経140度52分03秒 / 北緯38.04417度 東経140.86756度 / 38.04417; 140.86756座標: 北緯38度02分39秒 東経140度52分03秒 / 北緯38.04417度 東経140.86756度 / 38.04417; 140.86756
外部リンク 公式ウェブサイト

亘理町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿

[]


沿



西沿西10沿

2007

20021411[2]

地理[編集]


西沿


  • 山:阿武隈高地の最北端に位置し、四方山(274m)→黒森山(255m)→愛宕山(185m)→三門山(みつもんやま、205m)→七峰山(ななうねさん、124m)と北上して阿武隈川に至る。
  • 河川:阿武隈川・鐙川・舟入川
亘理(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.4
(63.3)
20.8
(69.4)
25.2
(77.4)
30.2
(86.4)
30.8
(87.4)
33.9
(93)
36.1
(97)
36.0
(96.8)
34.4
(93.9)
29.5
(85.1)
26.1
(79)
20.8
(69.4)
36.1
(97)
平均最高気温 °C°F 6.1
(43)
6.7
(44.1)
10.1
(50.2)
15.3
(59.5)
19.7
(67.5)
22.4
(72.3)
25.8
(78.4)
27.5
(81.5)
24.6
(76.3)
19.7
(67.5)
14.3
(57.7)
8.8
(47.8)
16.8
(62.2)
日平均気温 °C°F 1.8
(35.2)
2.2
(36)
5.2
(41.4)
10.3
(50.5)
15.2
(59.4)
18.7
(65.7)
22.4
(72.3)
23.9
(75)
20.6
(69.1)
15.2
(59.4)
9.4
(48.9)
4.3
(39.7)
12.4
(54.3)
平均最低気温 °C°F −2.5
(27.5)
−2.3
(27.9)
0.3
(32.5)
5.2
(41.4)
11.0
(51.8)
15.6
(60.1)
19.7
(67.5)
21.0
(69.8)
17.2
(63)
11.1
(52)
4.6
(40.3)
−0.1
(31.8)
8.4
(47.1)
最低気温記録 °C°F −13.0
(8.6)
−11.6
(11.1)
−7.6
(18.3)
−4.9
(23.2)
2.9
(37.2)
7.9
(46.2)
12.3
(54.1)
12.7
(54.9)
7.7
(45.9)
0.9
(33.6)
−3.8
(25.2)
−7.3
(18.9)
−13.0
(8.6)
降水量 mm (inch) 45.3
(1.783)
33.3
(1.311)
71.7
(2.823)
86.6
(3.409)
104.7
(4.122)
133.1
(5.24)
180.7
(7.114)
154.9
(6.098)
202.6
(7.976)
164.0
(6.457)
58.0
(2.283)
37.3
(1.469)
1,272.2
(50.087)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.3 5.1 7.7 8.1 9.4 11.7 13.8 11.5 12.1 8.8 5.8 5.5 104.9
平均月間日照時間 153.2 158.2 183.4 190.6 190.1 146.0 132.9 155.9 131.2 144.9 145.5 146.4 1,881.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

人口[編集]


2調調1.49%33,0873512

19702006[4]

[ 1]3[ 1]
亘理町と全国の年齢別人口分布(2005年) 亘理町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 亘理町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


亘理町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]




2718 - 

41056 - 

1190 - 

191591-11

712301603210 - 

31870 - 14

18892241 - 

194318429 - 

19553021 - 

201123311 - 6使47%沿3052575,6003,353[5]

201527315 -  

2020216 - [6]

20224


津波により浸入した海水を排出する作業の様子。津波によって町の農地の62.5%が水没した (2011年3月23日、場所不明)
津波により浸入した海水を排出する作業の様子。津波によって町の農地の62.5%が水没した
(2011年3月23日、場所不明)
  • 一本松より長瀞小学校を望む。震災から8か月を経過した時点でも、依然として長瀞浜の田畑からは水が引いていない (2011年11月3日、吉田字曽根下)
    一本松より長瀞小学校を望む。震災から8か月を経過した時点でも、依然として長瀞浜の田畑からは水が引いていない
    (2011年11月3日、吉田字曽根下)
  • 津波により水没した高屋地区の水田 (2011年3月13日)
    津波により水没した高屋地区の水田
    (2011年3月13日)
  • 津波により水没した高屋地区 (2011年3月13日)
    津波により水没した高屋地区
    (2011年3月13日)
  • 高屋地区で捜索救出活動中のUH-60ヘリコプター (2011年3月13日)
    高屋地区で捜索救出活動中のUH-60ヘリコプター
    (2011年3月13日)
  • 津波により被災した鳥の海北側の地区 (2011年4月1日)
    津波により被災した鳥の海北側の地区
    (2011年4月1日)
  • 被災した蛭塚への橋「マリンレインボーブリッジ」 (2011年4月1日)
    被災した蛭塚への橋「マリンレインボーブリッジ」
    (2011年4月1日)
  • 行政[編集]

    首長[編集]

    昭和の合併以前
    氏名 就任 退任 備考
    1 齋藤源吉 1889年(明治22年)4月28日 1890年(明治23年)3月18日
    2 武田万治郎 1890年(明治23年)8月2日 1898年(明治31年)4月12日
    3 武田吉平 1898年(明治31年)7月26日 1900年(明治33年)10月23日
    4 鈴木賢精 1900年(明治33年)11月12日 1901年(明治34年)3月16日
    5 中村彬 1901年(明治34年)4月2日 1904年(明治37年)3月12日
    6 坂元長造 1904年(明治37年)4月14日 1909年(明治42年)5月30日
    7 隈川誠治 1909年(明治42年)7月7日 1913年(大正2年)3月25日
    8 武者省吾 1913年(大正2年)8月23日 1921年(大正10年)3月28日
    9 山田周吉 1921年(大正10年)5月30日 1926年(大正15年)3月31日
    10 永田万吉 1926年(大正15年)8月3日 1927年(昭和2年)9月9日
    11 松浦隆造 1928年(昭和3年)10月7日 1929年(昭和4年)2月22日
    12 門沢惣蔵 1929年(昭和4年)4月29日 1930年(昭和5年)4月8日
    13 丸谷由三郎 1930年(昭和5年)4月14日 1934年(昭和9年)3月1日
    14 齋藤譲一郎 1934年(昭和9年)3月2日 1936年(昭和11年)5月10日
    15 山田周蔵 1936年(昭和11年)5月11日 1940年(昭和15年)5月14日
    16 武田淑郎 1940年(昭和15年)5月20日 1944年(昭和19年)5月17日
    17 山田周蔵 1944年(昭和19年)5月18日 1946年(昭和21年)12月31日 再任
    18 丹野恒二郎 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
    19 門沢惣蔵 1951年(昭和26年)4月22日 1955年(昭和30年)1月31日 再任
    昭和の合併以後
    氏名 就任 退任 備考
    1 玉田清 1955年(昭和30年)3月13日 1956年(昭和31年)11月30日 元・逢隈村長
    2 山田周蔵 1957年(昭和32年)1月13日 1965年(昭和40年)1月12日 合併前を含めて三任
    3 武田伸郎 1965年(昭和40年)1月13日 1973年(昭和48年)1月12日
    4 山形勝治 1973年(昭和48年)1月13日 1978年(昭和53年)4月20日
    5 深田伊三郎 1978年(昭和53年)5月28日 1982年(昭和57年)5月27日
    6 竹澤一雄 1982年(昭和57年)5月28日 1990年(平成2年)5月27日
    7 伊藤敏雄 1990年(平成2年)5月28日 2002年(平成14年)5月27日
    8 齋藤邦男 2002年(平成14年)5月28日 2014年(平成26年)5月27日
    9 齋藤貞 2014年(平成26年)5月28日 2018年(平成30年)5月27日
    10 山田周伸 2018年(平成30年)5月28日 現職

    町議会[編集]

    第四次総合計画[編集]


    200610NO.1

    []

    []




    47.5%11







    2,03611.7

    5,75133.1

    9,59355.2

    20051712調

    []


    ()









    (4)

    便[]


    便

    便

    便

    便

    []




    日本の旗 - 198156417
    19825772119886341719935530



    日本の旗 -2014261127


    []




    日本の旗 - 198910262005171231
    198560182006111031調201123[1]

    []

    []



    []



    []


    6












    []


    4








    []


    1





    2

    []

    []


    JR


     -  - 


    []



    []




    E6  :  - PA - (1)IC

    E6  : (1)IC - 



    6
     - 4

     - 



    10

    14

    38

    52

    122

    123

    224

    269

    []


    20129

     - 20061863km

     - 442014104









     - 147.5[7]



     - IX20109






    []


     - 

     - 

     - 

     - J1

     - 

     - W

     - 

     - 

     - 

     - 

    []


    20129


    []













    []

    注釈

    1. ^ a b 2023年5月1日時点。

    出典



    (一)^  p38

    (二)^ 

    (三)^  .  . 20221229

    (四)^ .  . 202229

    (五)^ 2011.10.1

    (六)^  . . . (202017). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200107_13013.html 2020224 

    (七)^ 

    参考文献[編集]

    • 『亘理町史』現代編(宮城県亘理郡亘理町、2008年)

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]