ブルートレイン (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルートレイン
ブルートレイン「はやぶさ」・「富士」(14系
東京駅に到着した運転最終日の「はやぶさ」・「富士」(2009年撮影)
20系のブルートレイン色(青15号クリーム1号
ブルートレインを象徴する車体色。ブルトレ色とも称す。

: Blue TrainJR使

1958332020[ 1]使10120201527[1]

[]


20141415242425

19825711154310[ 2]14500[ 3][ 4][ 5][ 6]

581583使[ 7][ 8][ 9]

28513-14

20195833 - 20調196035121081

1970511214

[]


20071911JR[ 10]

使[ 11]JRJR[ 12]JR[ 13]

沿革[編集]

国鉄20系客車の登場と名称の起こり[編集]

日本のブルートレインの元祖
国鉄20系客車 ナハネフ22 1
鎌倉総合車両センターにて2004年撮影(※現在は鉄道博物館にて保存・展示の車両)。

1956 - 西調[2]A使使

20調調

195820151181421513

201964196420

1965使[3]使PR1966822[4]使19668使[5]

[]


1970122015020102

121420B52cm58158370cm20""1220102

202414B2242514151101424242514152JR

142419801424

[]


""1970退PR

197442425B
B寝台の区分
表示 寝台内容 該当車両
3段式寝台客車 20系客車
未改修の14・24系寝台客車
★★ 3段式寝台電車 581・583系
★★★ 2段式寝台客車 新製車両としては14系15形・24系25形が該当
14・24系でも2段式に改修された車両
★★★★ 4人個室寝台
「カルテット」
(1984年登場)
オハネ14形700番台、オハネ24形700番台
寝台特急「はやぶさ」のテールマーク/左端に「流れ星」のマークが用いられている。
ブルートレインのヘッドマーク
Blue train フェスティバル(品川駅)

142419797""使

1970[ 14][]20

19753197611197810198010西 - 

600kmJR

[]


1978[6]19783TBS[7]BT[ 15]西[8]

19781980

1984719853EF66

1987314[ 16][ 17]2A(DX)姿

JR1990[]


JR19883

""調=

14""1990[ 18]

""1993318199412314

2000西 -  - 調[1] 

2005311012006318

2008315西 - 

2009314[ 19]EF65EF66

JR調2005西JR198721%[ 1]

西19941231990

1997322

2002121

2008315便

2010313[ 20]

2012317[ 1][ 2]2013

20143152015

2009EF5105001424

[]


2015314121便822602016[ 2][9]

JRJR14242010142420214124JR325 1424 50624 701[10]

2021420163JR

JRin20131015JRTRAIN SUITE  201751[ 3][ 4][ 3][ 4][ 5]JR西TWILIGHT EXPRESS  2017617[ 6][ 5][ 6]

JR西117WEST EXPRESS 20209[ 21]使

 -  - 2023316 - 

宿

[]


201424



#


寝台特急[編集]

列車名 最終運行区間 特徴がある経由路線 定期列車廃止日
車両変更日
廃止事由 その他
あかつき 京都駅 - 長崎駅 2008年3月15日 車両老朽化および利用者減少。 1978年10月2日から1985年3月14日までは一部の列車が筑豊本線を経由していた。
安芸 新大阪駅 - 下関駅 呉線経由 1978年10月1日 利用者減少。
あけぼの 上野駅 - 青森駅 上越線羽越本線経由 2014年3月15日 車両老朽化および利用者減少。 臨時列車として廃止後運行実績あり。
あさかぜ 東京駅 - 下関駅間 2005年3月1日 車両老朽化および利用者減少。
出雲 東京駅 - 出雲市駅 山陰本線経由 2006年3月17日 客車の老朽化および利用者減少。 現:「サンライズ出雲」[注釈 22]
いなば 東京駅 - 米子駅 山陰本線経由 1978年10月1日 運行区間延長に伴い、「出雲」に統合。
紀伊 東京駅 - 紀伊勝浦駅 関西本線紀勢本線経由 1984年1月31日 利用者減少。
さくら 東京駅 - 長崎駅間 2005年3月1日 車両老朽化および利用者減少。
彗星 京都駅 - 南宮崎駅 2005年10月1日 利用者減少。
瀬戸 東京駅 - 高松駅 1998年7月10日 使用車種の変更。 現:「サンライズ瀬戸」
鳥海 上野駅 - 青森駅間 上越線・羽越本線経由 1997年3月22日 「あけぼの」に統合。
つるぎ 大阪駅 - 新潟駅 湖西線経由 1994年12月2日 利用者減少。 臨時列車としては1996年12月まで運行。
出羽 上野駅 - 秋田駅間 上越線・羽越本線経由 1993年12月1日 利用者減少に伴い、「鳥海」に統合。
なは 京都駅 - 熊本駅 2008年3月15日 車両老朽化および利用者減少。
日本海 大阪駅 - 青森駅間 2012年3月17日 車両老朽化および利用者減少。 廃止後臨時列車としての運行実績あり。
はくつる 上野駅 - 青森駅間 東北本線経由 2002年11月30日 東北新幹線八戸延伸に伴う、東北本線の並行在来線区間の青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道への転換ならびに在来線の運行系統再編。 1968年10月から1994年12月までは電車(583系)で運行[注釈 23]
はやぶさ 東京駅 - 熊本駅間 2009年3月14日 車両老朽化および利用者減少。
富士 東京駅 - 大分駅 2009年3月14日 車両老朽化および利用者減少。
北星 上野駅 - 盛岡駅 東北本線経由 1982年11月15日 東北新幹線開業に伴う運行系統再編。
北斗星 上野駅 - 札幌駅 東北本線経由 2015年3月13日 車両の老朽化及び北海道新幹線開業に伴う再編。 臨時列車として、2015年8月22日まで運行。
北陸 上野駅 - 金沢駅 上越線経由 2010年3月13日 車両老朽化および利用者減少。
みずほ 東京駅 - 熊本駅・長崎駅間 1994年12月2日 利用者減少。 臨時列車としての運行はなし。
明星 新大阪駅 - 西鹿児島駅[注釈 24] 1986年11月1日 利用者減少に伴い、「なは」に統合。 1975年3月10日から1978年10月2日までは一部の列車が筑豊本線を経由していた。

また、同時期に運転されていた季節列車は14系座席車での運行であり、ブルートレインの範疇には含まれない。

定期列車廃止後、臨時列車としての運行もあり。

ゆうづる 上野駅 - 青森駅間 常磐線経由 1988年3月13日 「北斗星」運行開始に伴う車両・ダイヤ確保。 電車寝台特急として1993年11月30日まで運行。

寝台急行[編集]

列車名 最終運行区間 特徴がある経由路線 定期列車廃止日
車両変更日
廃止事由 その他
天の川 上野駅 - 秋田駅 上越線・白新線・羽越本線経由 1985年3月14日 東北・上越新幹線の上野乗り入れに伴う運転系統再編。 臨時列車としての運行もあり。
銀河 東京駅 - 大阪駅間 2008年3月15日 客車の老朽化と利用者減少。
新星 上野駅 - 仙台駅間 1982年11月15日 東北新幹線開業に伴う運行系統再編。
十和田3·4号 上野駅 - 青森駅間 常磐線経由 1982年11月15日 特急「ゆうづる」に昇格。 寝台車の比率が高く、編成中に連結されていた3両の座席車も全車指定席であった。

客車急行[編集]

以下は20系・14系・24系客車を寝台車として連結した列車で、寝台急行ではない座席・寝台混成の夜行急行列車(座席車は12系もしくは14系座席車)。

列車名 最終運行区間 特徴がある経由路線 定期列車廃止日
車両変更日
廃止事由 その他
かいもん 門司港駅 - 西鹿児島駅[注釈 24] 鹿児島本線経由 1993年3月18日 使用車種の変更。
  • 門司港駅 - 小倉駅駅間は普通列車として運行。
  • 車種変更後、博多駅 - 西鹿児島駅間運行の特急「ドリームつばめ」に変更。
きたぐに 大阪駅 - 新潟駅間 東海道本線米原駅経由 1985年3月14日 使用車種の変更。 変更後でも583系を使用し、寝台車を設定した。
さんべ5·6号 米子駅 - 博多駅間 山陰本線経由 1984年2月1日 利用者減少。 「さんべ6号」は松江駅 → 米子駅間普通列車として運行。
大雪 札幌駅 - 網走駅 1992年3月15日 使用車種の変更。 車両変更に際し、特急「オホーツク9・10号」に昇格。
だいせん 大阪駅 - 出雲市駅間 福知山線・山陰本線経由 1999年10月2日 使用車種の変更。 1985年3月14日のダイヤ改正までは全車全席指定(B寝台車6両・普通座席車3両)の「寝台急行」であった。
ちくま 長野駅 - 大阪駅間 中央西線経由 1997年10月1日 使用車種の変更。 気動車による定期夜行列車が1978年10月2日のダイヤ改正にて20系寝台車と12系座席車の混結編成に置き換えられてブルートレインの仲間入りを果たした。
津軽 上野駅 - 青森駅間 奥羽本線経由 1985年3月14日 寝台車連結廃止。 後に583系を使用した時期もあったが、寝台車の設定は無かった。
日南 博多駅 - 西鹿児島駅[注釈 24] 日豊本線経由 1993年3月18日
  • 宮崎駅 - 西鹿児島駅間普通列車として運行。
  • 車種変更後、博多駅 - 宮崎駅間運行の特急「ドリームにちりん」に変更。
能登 上野駅 - 金沢駅間 信越本線長野駅経由 1993年3月18日 使用車種の変更。
はまなす 青森駅 - 札幌駅間 2016年3月21日 北海道新幹線開業に伴う運行形態の変更による。 JR分社化以降に運行を開始。

そのためブルートレインとして認識されない場合もある。

まりも 札幌駅 - 釧路駅 石勝線経由 1993年3月18日 使用車種の変更 前身列車である急行「狩勝7·8号」は10系以前の旧型客車として最後となる全車全席指定(A寝台車1両·B寝台車6両·グリーン座席車1両·普通座席車2両)の「寝台急行」として1980年9月30日まで運行していた。

変更後、特急「おおぞら13·14号」に昇格。

妙高 上野駅 - 直江津駅 信越本線経由 1985年3月14日 使用車種の変更。
利尻 札幌駅 - 南稚内駅 1991年3月16日 使用車種の変更。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 15cf. #

(二)^ 1062使

(三)^ 14500使19835842514500使1991331640048014500

(四)^ 1985198814

(五)^ 14500使19835862614500使19935318使18314500

(六)^ 14500使19835872014500使19924314使18314500

(七)^ 196742101 - 197247315197550310

(八)^ 197045315 - 西鹿鹿197550310

(九)^ 196843101 - 197550310鹿198257111519821115583

(十)^ 19924944-171607199469303004434202436930 3004434. .   (J-PlatPat). 2019226

(11)^ 姿

(12)^ 199249304-291004199682293125407202638228 3125407HAYABUSA. .   (J-PlatPat). 2019226

(13)^ 199249304-291005199682293125408202638228 3125408FUJI. .   (J-PlatPat). 2019226

(14)^ 

(15)^ 583使

(16)^ 202211972A122

(17)^ 

(18)^ JRJRJR西JR3JR

(19)^  - 

(20)^ 使 - 

(21)^ 使

(22)^  - 

(23)^ 19681019941258350

(24)^ abc200416313西鹿鹿

出典[編集]



(一)^ ab . . 20191130

(二)^  20093 Vol.49 No.575 P37

(三)^   196514315

(四)^   2007879210-15

(五)^ 19668 pp.30 - 31

(六)^  2011750 P.58 19751

(七)^   19788

(八)^ 19799

(九)^ 1711 9 .   (20051216). 2014928

(十)^ 20217JR2021 

報道発表資料[編集]



(一)^ 20123PDF20111216http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf2014910 

(二)^ 24PDF西20111216http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20111216_honsya.pdf2014125 

(三)^ PDF201364http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130603.pdf2019226 

(四)^ PDF2014107http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141005.pdf2014107 

(五)^ 西2015219http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/02/page_6815.html2015219 

(六)^ TWILIGHT EXPRESS  617125西20161129http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/11/page_9594.html201754 

新聞記事[編集]



(一)^ . . (). (20071126). http://www.asahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200711260090.html 2014125 

(二)^ 3 . (). (2014819). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFC19H0G_Z10C14A8L41000/ 2014928 

(三)^ . (). (201752). 201754. https://web.archive.org/web/20170504000125/http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00356963.html 201754 

(四)^ JR 95. ITmedia (). (201751). 201754. https://web.archive.org/web/20170504000029/http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/01/news095.html 201754 

(五)^ TRAIN SUITE . railf.jp.   (201752). 201754

(六)^ JR西  201354

参考文献[編集]


︿197912:80007398 ISBN

'85︿19858ISBN 4-586-50689-X ISBN-13 978-4-586-50689-7

[]







[]


  ()

  -  iza2014.1.3 10:22/201777

 -