コンテンツにスキップ

北斗星 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北斗星


画像をアップロード

寝台特急「北斗星」 (2010年9月 栗橋駅 - 東鷲宮駅間)
寝台特急「北斗星」
(2010年9月 栗橋駅 - 東鷲宮駅間)
概要
日本の旗 日本
種類 寝台特別急行列車
現況 廃止
地域 東京都埼玉県茨城県栃木県福島県宮城県岩手県青森県北海道
運行開始 1988年3月13日
運行終了 2015年3月13日(定期運行)[新聞 1]
2015年8月22日[1](臨時運行)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
IGRいわて銀河鉄道
青い森鉄道
北海道旅客鉄道(JR北海道)
路線
起点 上野駅
終点 札幌駅
営業距離 1214.7 km
運行間隔 3往復(1988年3月13日の運行開始当初)
1往復(定期列車時代末期)
列車番号 1・2・6003・6004・5・6(1988年3月13日から1989年3月10日まで、1994年12月13日から1999年7月15日まで)
1・2・3・4・5・6(1989年3月11日から1994年12月2日まで)
1・2・3・4・8005・8006(1999年7月16日から2008年3月14日まで)
1・2(2008年3月15日から2015年3月13日まで)
8007・8008(2015年4月2日から2015年8月22日まで)
使用路線 JR東日本:東北本線宇都宮線)・津軽線津軽海峡線
IGRいわて銀河鉄道:いわて銀河鉄道線
青い森鉄道:青い森鉄道線
JR北海道:海峡線江差線(津軽海峡線)・函館本線室蘭本線千歳線
車内サービス
クラス A寝台B寝台
就寝 A寝台「ロイヤル」(3・4・9・10号車)
A寝台「ツインデラックス」(2・8号車)
B寝台「ソロ」(3・9号車)
B寝台「デュエット」(4・10号車)
開放B寝台(1・5・11号車)
食事 食堂車「グランシャリオ」(7号車)
展望 ロビーカー(6号車)
技術
車両 24系客車
(JR東日本尾久車両センター
EF81形電気機関車
(JR東日本田端運転所
EF510形500番台
(JR東日本田端運転所)
ED76形電気機関車
(JR北海道青函運転所)
ED79形電気機関車
(JR北海道函館運輸所
DD51形ディーゼル機関車
(JR北海道函館運輸所)
軌間 1,067 mm
電化 直流1,500 V(上野 - 黒磯間)
交流20,000 V・50 Hz
(黒磯 - 函館東室蘭 - 札幌間)[注釈 1]
非電化五稜郭 - 東室蘭間)
最高速度 110 km/h
路線図


画像をアップロード

テンプレートを表示
上野駅13番線で出発を待つ「北斗星」
上野駅13番線で出発を待つ「北斗星」
仙台駅1番線に入線する「北斗星」
函館駅を発車する「北斗星」
函館駅を発車する「北斗星」

 - 


[]


198863313 1,214.7 kmJR2005173121

13119893113

19991171612200820315[2][ 1][ 2]1

25 - 20081便1201527314[ 3][ 4]

4221便12015822[1]2327[3]57[3]

[]


[ 5]115108[4]

[]


82km20,000 V25,000 V [ 2][ 3]

201311620152016[ 4]使JR20163[ 5][5]

20148JR[ 2][ 3]

20141242015314[ 6]19[ 3][ 4]88823

2015123822[ 6][ 7][ 2][6][7]

2015914[3]102

[]

DD51

1116 - 80078008

 1 2


 -  - 110km/h

 -  - 100km/h

 -  - 110km/h

 -  - 100km/h

 -  - 95km/h

[]


 -  -  -  -  -  -  --  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


[8]JRJR

1201431542

 - 2000 - [ 3]

 - 




使[]

[]


使


EF510500JR

 - 500調使調642201313215139JRJR[9]

使EF510-515[10]

ED79JR

 - 

使ED79-20[10]

DD51JR

 - 調

 - 



使DD51-11001138[10]


EF510形電気機関車
EF510形電気機関車
  • ED79形電気機関車
    ED79形電気機関車
  • DD51形ディーゼル機関車
    DD51形ディーゼル機関車
     





    EF81

     - 2010713714

    使953使

    ED76

    ED79550 (ED76 551) 2001ED79 - 使

    ED79[11]


    EF81形電気機関車 「北斗星色」
    EF81形電気機関車
    「北斗星色」
  • EF81形電気機関車 「レインボー色」
    EF81形電気機関車
    「レインボー色」
  • EF81形電気機関車 「カシオペア色」
    EF81形電気機関車
    「カシオペア色」
  • ED76形電気機関車 (ED76 551)
    ED76形電気機関車
    (ED76 551)
  • EF81形電気機関車 「カシオペア色」北斗星牽引時の様子
    EF81形電気機関車
    「カシオペア色」北斗星牽引時の様子
  • 客車[編集]

    2015年4月2日時点の編成図[12]
    北斗星

    ← 上野・函館

    青森・札幌 →

    号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
    喫煙
    座席 B A2 SA1/B1 SA1/B2 B L D A2 SA1/B1 SA1/B2 B EG
    座席種別凡例 以下沿革編成図における座席種別も同じ
    SA1 = A寝台1人用個室「ロイヤル」
    A2 = A寝台2人用個室「ツインデラックス」
    B = 開放式B寝台
    B2 = 2人用個室B寝台「デュエット」
    B1 = 1人用個室B寝台「ソロ」
    L = ロビーカー(全室)・ミニロビー(半室)
    D = 食堂車グランシャリオ
    EG = 電源車
    C = 荷物車
    = 禁煙

    2412201542822[6][ 6][ 7]20123 - 

    JR使

    []


    AC100V



    2014418%

    A[]

     2004718



    3491021220使117,6709,810



    28822127,460

    B[]


    2216,480BB



    4107222



    39121312

    B

    1511241

    []


    "" (Grand Chariot) 7JR



    3A21912





    22302300



    630

    []


    616使320

    JR201531474[13][]1使2015314