コンテンツにスキップ

大津県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大津裁判所から転送)

18684

概要[編集]

後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における大津県。ただしこの地図では高島郡の所属が長浜県ではなく大津県となっている。
後年作成された1872年(明治4年)旧12月の行政区画地図における大津県。ただしこの地図では高島郡の所属が長浜県ではなく大津県となっている。



418684

4112218721215112918721951872姿

沿[]


4
371868330 - 

4281868520[1] - 

641868723 - [2]

1222186923 - [2]

2
82186997 - 

91218691016 - 

3
2 - 

7171870813 - 

10 - 

4
4 - 

10 - 

1122187212- 15西

51191872227 - 

[]


1872412[3]

186921[4]1

管轄地域[編集]

第1次府県統合以前[編集]

第1次府県統合以降[編集]

  • 近江国
    • 滋賀郡
    • 栗太郡
    • 甲賀郡
    • 野洲郡
    • 蒲生郡

歴代知事[編集]

大津裁判所[編集]

  • 慶応4年3月7日(1868年3月30日) - 慶応4年4月28日(1868年5月20日) : 総督・長谷信篤(元公家

大津県[編集]

  • 慶応4年4月28日(1968年5月20日) - 明治元年11月8日(1868年12月21日) : 知事・辻維岳(元広島藩士
  • 明治元年11月8日(1868年12月21日) - 明治4年11月22日(1872年1月2日) : 知事・朽木綱徳(元福知山藩士)
  • 明治4年11月22日(1872年1月2日) - 明治5年1月19日(1872年2月27日) : 県令・松田道之(前京都府大参事、元鳥取藩士)

脚注[編集]



(一)^ 4251868615

(二)^ ab調

(三)^ 2.  . 2022723

(四)^ .  . 2022723

参考文献[編集]

関連項目[編集]

先代
大津代官所彦根藩預所
近江国幕府領旗本領
大溝藩
西大路県水口県膳所県
行政区の変遷
1868年 - 1872年
次代
滋賀県に改称)