コンテンツにスキップ

青森県第4区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗青森県第4区
行政区域 2017年廃止
(2024年1月1日現在)
比例区 廃止
設置年 1994年
廃止年 2017年
選出議員 廃止
有権者数
0.000 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

4419946201729

[]


201729[1]31

2013252017[2]











西





199462013[3]





西




[]


2

1退

200020032005

200920127

2014

2017716

725102292843

小選挙区選出議員[編集]

選挙名 当選者 党派 備考
第41回衆議院議員総選挙 1996年 木村太郎 新進党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 自由民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年
第45回衆議院議員総選挙 2009年
第46回衆議院議員総選挙 2012年
第47回衆議院議員総選挙 2014年 ※在職中死去、解散したため補欠選挙はなし。

選挙結果[編集]

第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 青森県第4区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:30万421人 最終投票率:45.55%(前回比:減少7.86%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎49自由民主党79,156票

59.47%

――公明党
山内崇59民主党38,106票

28.63%

48.14%
千葉浩規59日本共産党15,831票

11.89%

20.00%

第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 青森県第4区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:30万4989人 最終投票率:53.41%(前回比:減少16.51%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎47自由民主党104,544票

66.47%

――
津島恭一58民主党35,141票

22.34%

33.61%
千葉浩規51日本共産党17,594票

11.19%

16.83%

第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 青森県第4区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:31万1445人 最終投票率:69.92%(前回比:増加5.19%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎44自由民主党112,563票

52.59%

――
比当津島恭一55民主党97,747票

45.67%

86.84%
石田昭弘50幸福実現党3,719票

1.74%

3.30%
  • 石田は2014年に行われた平川市議会補欠選挙に無所属で立候補し、当選。

第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 青森県第4区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:31万9836人 最終投票率:64.73%(前回比:増加9.19%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎40自由民主党113,704票

55.89%

――
渋谷修55民主党41,489票

20.39%

36.49%
津島恭一51国民新党38,027票

18.69%

33.44%
船水奐彦59日本共産党10,222票

5.02%

8.99%

第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 青森県第4区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:32万830人 最終投票率:55.54%(前回比:減少3.46%) (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎38自由民主党110,675票

63.63%

――
渋谷修53民主党40,864票

23.49%

36.92%
遠藤節子59日本共産党13,524票

7.78%

12.22%
井上浩51社会民主党8,864票

5.10%

8.01%
  • 渋谷は中選挙区制の頃は旧東京9区、小選挙区制移行後の96年、2000年の選挙は東京11区で活動をしていた。

第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 青森県第4区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日
当日有権者数:32万1554人 最終投票率:59.00%(前回比:減少2.90%) (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎34自由民主党126,056票

68.98%

――
田沢摩希子31社会民主党36,354票

19.89%

28.84%
遠藤節子56日本共産党20,334票

11.13%

16.13%

第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 青森県第4区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日
当日有権者数:31万7873人 最終投票率:61.90% (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
木村太郎31新進党101,059票

52.45%

――
津島恭一42自由民主党70,590票

36.64%

69.85%
木村昭四郎69日本共産党21,034票

10.92%

20.81%

脚注[編集]

関連項目[編集]